そんなこんなディケイドを観終わってから始まったシンケンジャーですが。
正直特筆する事も無いんだ(え)。
シンケンジャーらしい…というか靖子にゃんらしい素敵ドラマとかは珍しくありません。てゆか、ストーリー自体も大した事は無いのです。
アブラメマンプクとかいうクサレ外道衆の軍勢とシンケンジャーとの戦を描いているワケですが、敵さんが何をしたいのかとか、どうやって現れたのかとかもよく分かりません。先に相手を全滅させた方が勝ち、という凄く分かり易い理屈しかそこには無い。
ほぼアクションで突っ走る作品でしたね。
とはいえ、今回は初の3D作品。
ちょっとイイ話なドラマをわざわざ3Dで観ても仕方ないですもんね。
だから3Dで観るには、こういったドラマ控え目アクション重視な作りで正解だったと思います、うん。
ただ2Dで観る人たちにとっては、ちょっと物足りなく感じる内容なんじゃないかなぁ~とも思える。てっきり初代シンケンレッドが甦るなり何なりで、協力しつつ敵さんを倒すみたいな展開を予想していましたもんね。
初代さん、例年のゲストキャラの中でもズバ抜けて出番少なかったよなぁ(うわ)。
まぁそうは言っても、やっぱり3Dが飛び出してるのは楽しいです。
目はちょっと疲れますが、今のところ映画館でしか味わえない楽しみ方ですしね。
若干商売があこぎなコトを抜きにすれば、ですけど(おい)。
⇒
スーパー戦隊 各話レビュー
- 関連記事
-
コメント
とびだす侍戦隊シンケンジャー
「これは絶対3Dで観たほうが面白いよなぁ…」
と思いながら観てました。
3Dで見るマンプクの腹…。3Dで見る千明の乳…(あの包帯の巻き方は、やっぱりサービスカットなんでしょうか?)。
それにしても、ホントに今年はバトルだけの映画でしたね。
異世界に飛ばされるとか、ジャジャ馬お姫様と恋の予感とか、一切ナシ!
大和田 伸也さんには、顔出しでも出演してほしかったなぁ…。マンプク人間体か何かの役で。
声だけでも充分貫禄あって良かったですが、まだアクが足りない。伸也成分が。足りない。
2009/08/30 13:37 by 不健康 URL 編集
◇コメントありがとうございます!!◇
さすがにマンプクの腹の立体感が分かるほど高精彩では無かったと思いますが、それでもやっぱり3D用の映画でしたね、これは。
戦って、ちょっと苦戦したけど勝ちましたってだけのお話だし…。
てっきりタイムスリップして初代レッドと共に戦い、その時代に忘れてきたショドウフォンが研究されてシンケンジャーが出来る…とか予想していたのに(え)。
まぁ、イイ話系はテレビでいやってほどやってるから、こんなんもたまにはありってコトなんでしょうか。
でもこれから毎年3Dとかはキツイ気が…。
2009/08/30 19:50 by TJ-type1@管理人 URL 編集
結局、両方みました。
どうにも納得できず、遠征して3D版も見に行きました。
やっぱり3D版を見るのが、今回の映画の醍醐味を味わえると思います。
ドラマ要素が少ないとか、折角のゲストがあまり生かされてないとか、思うところはありますが、
3D版の作成に挑戦したって事で納得はできました。
しかし、個人的には毎年3Dよりは、
ライダーと別上映で尺を長くしてやって欲しい気がします。
2009/08/30 22:28 by 紅 真太郎 URL 編集
◇コメントありがとうございます!◇
3D版はより楽しめる、ではなく。
3D版だから楽しめる映画だったんでしょうね。
まぁ本当はドラマに定評のあるシンケンジャーよりも勢い重視のゴーオンジャーとかの方が3D向きって気もしますが。
それにしても、20分程度なのに他の3D映画と同じ料金取るってのが…どうにも納得いかないんだよなぁ…。ブツブツ…。
2009/08/31 00:10 by TJ-type1@管理人 URL 編集
一万の兵を三隊に分けて、間断なく攻める作戦はダメですかそうですか
初日に観た時、隣の席にいたクサレ外道衆(二人組)が脂目マンプクにそっくりで、笑いを堪えるのが大変でした。EDの6人がコスプレチェンジする所でギャーギャーうるさいんですよアイツら。
お話的にはほぼバトルなので、10回見ても眠くならないところが良いです。
大ショッカーに負けず劣らずのナナシ大量投入は迫力がありました。
あと、シンケンオーがスクリーン映えするのに驚きました。あらためて見ると、兜とか胸のデザインはカッコいいんですね。何でテレビでは活躍させないんだろう…?
まだ3Dは観ていないので、9月の連休に遠出する予定です。3D映画なんて鉄人兵団と併映のオバQ以来だなー。
2009/08/31 19:20 by オニギリ URL 編集
◇コメントありがとうございます!◇
眠くなる前に終わるぐらいの尺しか無いので徹夜明けでも大丈夫な映画ですね(えー)。
しかもお話の方は目を瞑っていても理解出来るお話だし(ちょ)。
でも聞いた話じゃ2Dと3Dでは微妙に違うらしいんですがね。
あれ、もしかしたら2D版にはことはと茉子のあの水着シーンが無いのかなぁー(棒読み)。
2009/09/01 00:45 by TJ-type1@管理人 URL 編集
恐竜折神と龍折神の関連性やいかに
ライダーに比べると尺が短い戦隊映画ですが、今年は大部分が戦闘のため例年以上に短く感じました。デンジマンやバイオマンの劇場版ぐらいの上映時間の戦隊映画はもう見れないのでしょうか。
まあ、その分純粋にシンケンジャーの戦いぶりを楽しめたわけですが。本編では出せない程のナナシ連中や豪快なワイヤーアクションなど、劇場版ならではの戦闘も存分に堪能できました。
セイントカイザーやダイタンケン、ゲキリントージャなど劇場限定合体と思われたものがTV本編にも登場するのがパターン化してきていますが、今年の恐竜折神はどうなるのでしょう?
マンプクを倒すほどの強力なウェポンなので、出し所が難しいのではと思います。
2009/09/01 22:22 by 銀河水晶 URL 編集
◇コメントありがとうございます!◇
まぁ、3Dも…果たして追加で700円払ってまで観るほどかという気もしますがね。んなコトは観た奴だから言えるんだ、とも言えますが。
毎年短い戦隊劇場版ですが、その代わり「VSシリーズ」があるんだと思うのが正解なんです、きっと。てゆか、あっちの方が尺も長いし。
今回の恐竜折神さんは…別にテレビでは出なくても大丈夫…てゆか、別に勿体無いから出そうと思うほどでもないというか(うわ)。
剣を無理矢理、折神にも仕立てたというのではなぁ…。ちょっと滑稽な姿でしたから。
2009/09/02 01:11 by TJ-type1@管理人 URL 編集