それにしても今回は海東さんの行動がまた読み辛い読み辛い…。
「勝負はフェアじゃないと」と言ってディケイドを助けたかと思うと、人質に子どもがいても容赦なくぶっ放し、かと思うと最後にはパーフェクターをちゃんと渡してくれたり…。
前回、挑発したり勝負をけしかけたりして、偽悪的に振舞いつつも実は夏海を助ける為に協力してくれているのでは…?と思わせる節などもあったのですが、子どもに銃をぶっ放した時は普通に外道としか思えなかったしなぁ…うむぅ。
海東はライターさんによってキャラがよく変わるので、なかなか掴みづらいヤツです。
會川さんや小林さんの時は即物的なモノにしか興味の無いお宝ハンターて感じで、井上センセの時には兄を心配する普通の青年の部分を持っていて、響鬼編と今回の米村さんの時はイイ奴と厄介な奴の両面を併せ持っていて…もうどれが本当の海東なのかよく分からんよ…うにゅにゅ。
本人の「僕の事を見ていてくれたまえ」という言葉、士に自分を気にしてもらう事が本当に今回の行動原理…なのかも分かりませんしね。今まで絡みたくなさそうだった士に自分から絡んでいくとはどういうコトかと…。
もしかして、ディエンドは所詮「ディケイド」の中のサブライダーだから、主役の士に気にしてもらわなければアイデンティティが無くなるとか、そんなメタ的な意味での発言だったのかもしれないなぁ…。
まぁ海東はお祭り要員だので、話を転がす為に便利であればキャラクター性はあまり一貫していなくても別に構わないとか、そんな程度のコトなのかもしれませんがね…(えー)。
たとえ勝ち目が無くても戦わなければならない時がある。大切なものを取り戻す為。
一人では無理な事かもしれない。だからこそ、支えあう仲間がいる。
今回の士の説教は、この世界のライダーである南光太郎の事を言っているよりも、士自身のコトを言っている意味合いの方が断然強いです。夏海の命を取り戻す為に仲間と共に立ち向かう士自身の。
「仲間? よせよ、そいつは俺の最も嫌いな言葉だぜ?」と言っていた士が素直に仲間を認める、そんな士の成長があった今回のエピソードってことでしょうか。
まぁ、そんなツンなコトを言いつつも仲間の大切さについては始めから分かっていたんだとは思いますけどね。要はそこに素直になれるかどうかってコトだけなんでしょうよ、うん。
霞のジョーが「BLACKの世界」で戦う事を選んでも、「RXの世界」の光太郎にとって仲間である事は変わらない。
別の世界にいても戦う仲間。
それは作品の垣根や、昭和だ平成だなどという違いがあったとしても、悪と戦う仮面ライダーは全て仲間である、と言っているようにも聞こえる。
一号も二号も、クウガもアギトもディケイドも、同じ仮面ライダーという仲間なのだ。
時に世界で孤高に戦う者が居たとしても、仮面ライダーは決して一人ではない。
だから、これを機に昔のライダーもDVDで観てね♪と、そういうコトですね、分かりました(え)。
光太郎のダブル変身はどうしてあんなにカッコイイのだろうとか、金田監督のアクション要求は相変わらず凄まじいとか、色々と張り切った部分が多い今回でございました。
で、次回はそろそろ最終…じゃなくて…アマゾン…?
よりによってアマゾン…?
いや、もう30話か31話で終わるか知りませんが、普通に最終編に入ってくれてイイと思うんだがなぁ…。
マジでテレビで終わらせる気無いのかも…。
⇒
仮面ライダーディケイド 各話レビュー
- 関連記事
-
コメント
今週のディケイド
ダブル光太郎によるダブル変身、RX対アポロガイスト、そしてライダーダブルキック。まさにディケイドならではの夢の競演に魅せられました。
欲を言えばこの動画http://www.youtube.com/watch?v=E4sTKGbtsCw
ように主題歌が流れていれば完璧だったのに(笑)
それでは乱文、失礼しました。
2009/08/04 21:01 by uepi- URL 編集
◇コメントありがとうございます!!◇
RX対アポロガイストは太陽の子VS太陽神。ついでにアギトシャイニングも太陽つながりですね。
あのダブルキックを食らっても生き延びるイタミンはさすが大ショッカー大幹部。引き続き次回も出るのが売れしい誤算でした。もしかしたらテレビ版のラスボス…とか?
主題歌が流れるのは権利上色々あるのでしょうけど、確かにそれがあれば完璧でしたね。
ウルトラマンメビウスとかプリキャアオールスター映画とかでも主題歌がかかる瞬間のゾクゾクは堪りませんでしたが…せめて映画ではやって欲しいですなぁ…。
2009/08/04 22:06 by TJ-type1@管理人 URL 編集
テンション上がりっぱなしで個展の仕事に行けました!
~。
海東と言うやつは子供に銃を向けるれば当然、士が助けるとか何事も計算付くな人間だと
思うんです。555の草加のような完全に嫌なヤツではないし…。でもそのやり方は一寸
ねえ…。
今回の前後編を見てから自分の個展に仕事で行きましたがテンション相変わらず上がり
っぱなし。
お陰様で良い仕事が出来ました。そのテンションを残すためにもこれはDVDとオモチャを
買いなさいと言うお告げかな? まあ完全にスタッフの思うつぼかもしれませんが(爆)
でも、本当に残すところ数話。こんなに元気を貰ったのは電王以来です。
2009/08/04 22:32 by masayukita URL 編集
古き良き時、カムバック!
今回の話は語りたい事がたくさんあるのですが、やっぱり一番は光太郎の笑顔です。
前回は戦士としての厳しい表情が滲み出ていましたが、ラストの士に対するさわやかな笑顔。20~30代の憧れの、そして頼れる兄貴がそこにいました。
戦闘シーンも、下に飛び降りるブラックのジャンプや、アポロガイストへのダブルキックなど、平成ライダーになってから久しく見ていなかったようなシーン満載。思わず小学生な気分になってしまいました。
とりあえず、ディケイドありがとうと言いたい。平成ライダー10周年じゃないけど(笑)
で、来週はアマゾンすか…。個人的にはシンの世界やって、物語を終わらせてほしいのですが。
ディケイド 「ちょっとくすぐったいぞ?」
シン (な、何を!?)→マスクやベルト、スーツを着けた『真ライダーフォーム』
…ダメだ、脊髄ぶっこ抜きやリアル変身シーンは朝からやれない!w
2009/08/04 22:57 by 弁慶 URL 編集
われらがヒーロー をを BLACK ACTION
キメキメのアクションと金田演出でお腹一杯です。廃工場バトルの序盤で怪人がBLACKに投げられて落下するカットは、思わず息を呑みましたよ。
倉田てつをのゲスト出演回に止まらず、子どもも騒いで楽しめる「ライダー祭り」の名に相応しい好編でした。
てつをのBLACK、近いうちにまたどこかで見たいですね。(週末に劇場で観ますけど)
海東さんはあれですよ。最終回で士をかばって攻撃を食らい「僕の一番のお宝は…士、君だよ」とか言って死んじゃうんですよ。會川ボウケンテイストを米村風にすると、そんな感じですかね。
アマゾンライダー…この2009年に切断、噛み付き、もぎとりフレッシュなどの必殺技を見せてくれるのでしょうか?
もうCGの時代は終わりました。これからは「血のり」です!
2009/08/05 18:37 by オニギリ URL 編集
たてつづけに僕の好きなライダーが出るとは・・・
(ケケーッが気抜けそうな声なのが気になりますけど)
フォームライドアクセルフォームはRXの歌詞
「仮面ライダー黒いボディ、仮面ライダー真っ赤な目」
からの発想でしょうかね
2009/08/05 22:50 by ユーキ URL 編集
ディケイドには使えないカードが・・・
海東が言っているだけですけど。
今回も全編ライダーがあふれていた話ですね。
アポロガイストとの一騎打ちに応じるRXは熱いですね。
近年のライダーでは、あまり見られなかったテイストです。
さて、次回はアマゾンの世界・・・
ちっとも予測してませんでした、この流れは。
これまでの世界では、誰かが流した”ディケイド=破壊者”の噂で士が襲われていましたが、
アマゾンは噂を信じてしまうのでしょうか?
ライダー屈指の野生児は士とどう向き合うのか。
ここが次回の楽しみですね。
2009/08/05 23:02 by 紅 真太郎 URL 編集
昭和ライダーもFFRできないのでしょうか
2009/08/05 23:18 by オゴポゴ URL 編集
◆コメントありがとうございます!!!!!◆
ボクも両作品はお話の記憶はありませんでしたが、ダブル変身にはもはや燃えざるを得ないですね。
今見ると、昭和って変身の時は隙だらけだなぁ…とよく分かりますが。
士が横から入るのを計算づくで銃を撃つ…どうにせよ誰かに当たるという意味では十分に外道衆ですね。
もう最終的に何だか分からない悪いヤツでも海東はそれなりに成立してしまうような、そんな気もしてきましたが…とりあえず、これからも空気を読んで色んなライダーを召喚してくれたらOKなんでしょうね、あの人は。
>弁慶さん
あぁ、平成ライダーには平成ライダーのよさがありますけど、昭和には昭和のよさがあるのですよねぇ…。今回はある種、「昭和ライダーの世界」というライダー世界でもあったのかもしれませんね。
次回はもっと凄そうですが…。
こんなコトを今更ネタでもなく大真面目に見せられるディケイドって凄いですよ…。設定がチート過ぎる!
視聴者の見たいもの、制作の作りたいものがディケイドの設定を使えば難なく作れてしまうだなんて…。
きっと、白倉さんとしては思い入れのある序章の続きやりたかったかもしれませんね…流石にシンは大人でも泣くと思うけど。
>オニギリさん
金田監督のアクションは…何ていうか…見栄えがするとかどうこうじゃなくて、痛そう!だとか、今のはアクションの許容限界超えてるよ!みたいなのが多いですよね…。怪人さんが一度へりに当たってから落下するアクションは「ひぇぇ!」と思ってしまいました。
もうあの廃工場はJAEで買い取ってしまえばイイんじゃないだろうか…。
アマゾンは見たこと無いのであれですが、アレですね、ザックリ切って、血がドバァー!!ですね。
現代でどう処理するのかも楽しみですが、他にも昭和一期のライダーを今のCG技術で見せるとどうなるのか?という楽しみも大きいです。
>ユーキさん
でも次回予告のアマゾンさんには色々と思うところもありますよね…。
もっとお腹から声出してー!
なるほど、アクセルフォームはその共通点から。
ついついアクセル出すなら、カブトの方が便利だとか思ってしまいましたが…。
>紅 真太郎さん
ディケイドはあくまでクウガ~キバの主役ライダーのカードしか使えない。そう考えるとディエンドの方がオールマイティでチート過ぎる気もします。
まぁ、ディケイドライバーの玩具にはちゃんと「BLACK」の音声も入っているそうですがね。士がBLACKに変身しても「空気よめよ!」と言われる事必至(え)。
なんでアマゾンやねん…その疑問は尽きませんが、東映公式を読むとちょっとだけ納得できました。そうか、世界の異端者つながり…。
それならシンでも大丈夫じゃね?とも思えますが…あれはテレビ的にNGですね、はい。
2009/08/05 23:33 by TJ-type1@管理人 URL 編集
終わる終わる詐欺?
「オールライダー対大ショッカー」のラストで
「緊急速報!仮面ライダーディケイド放送延長決定!」
とかなったりしないですよね。アマゾンの前日だし。なんかタイミングが。
ちょっと計算してみたんですが、1号と2号、V3とライダーマンの世界は一つとカウントすると第49話までで全ライダーの世界を旅することが出来るんですよ。平成ライダーって49話前後で終わってるし、なんか出来すぎてる気がする。
考えすぎなのかな。でも期待してしまう自分がいる。
2009/08/06 01:07 by dodeca URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2009/08/06 08:14 by 編集
◆コメントありがとうございます!!◆
ディケイド延長決定でも、それはそれで楽しそうですね。
まだプリキュアの世界も行ってないし(え)。
でも、電王じゃないけど何やかんやと終わらない展開はありそうな気もします。
今後始まる全てのライダーでは、必ず二話ほどディケイド編をやるとか…。
そうすればディケイドが終わっても過去ライダーのコンテンツを活かすことが出来る…なんてお得なのでしょう。やっぱりディケイドの設定は便利すぎる…!
>匿名希望さん
なるほど、そういう観点もあるかもしれないですね。
個人的には響鬼とアマゾンをテレビでも並べてもらって、凄いシュールな感じを出して欲しいです。
2009/08/06 20:17 by TJ-type1@管理人 URL 編集
あぁ無情…霞のジョー
小山さんがオファーを断らずに霞のジョーをやってれば、結構重要になれるのに…
因みに仲間が嫌いと仰っていた士ですが、実を言うと人間関係の大切さを士自身が理解していなければ出来なかったことをしてきただけに、あの発言は矛盾だらけだそうですよ。
2012/09/23 12:27 by 横浜学園都市部 URL 編集
◆コメントありがとうございます!◆
士は基本的に偽悪的に振舞う事が多いので、口から出た言葉が本心だとは思わない方がイイのだと思われます。
もやし自身も、各世界で「破壊者」の役割を演じているだけかもしれませんからね。
2012/09/25 01:11 by TJ-type1@管理人 URL 編集