敵さんは普通に一般人を斬り殺しているし、殿様の父上も殺されているし…。今回の敵さんの外道衆とやらは凄く真面目に悪いヤツなんですねー。
いや、臨獣殿とかガイアークとかユルい敵が最近は続いていただけに、「うわ、一般人殺しちゃうンだッ」というコトに素直に驚いたりしてしまいまして。でもよく考えたらそっちの方が普通なんですよね。
ただ人々の悲鳴を集めるだけだとか、汚い世界にしてやるだとかの方が悪役としてのポテンシャルが低かったのです。
その点、外道衆は真面目です。真面目に悪役です。
途中で正義に寝返ったり、面白いアドリブに溺れるなんて心配はありませんね。ちょっと残念だけど(え)。
まだ一話なのでハッキリとは言及しがたいものの、シンケンジャーのキャラクターも「熱血!」とか「クール」とか、一言で言い表せられるような類型的キャラとは違う設計が成されているようにも感じて、若干対象年齢高めなドラマを作ろうとしているのかなぁー…とそんな気がしないでもありません。
そんなトコロでも、シンケンぽさを感じたりするわけですよ、ええ…。
ところで東映公式サイトを読んで驚いたのですが、「シンケンジャー」は遂にビデオ撮影、同時録音になったんですね!
フィルム撮影がアイデンティティかと思っていた戦隊もビデオ化ですか…。
いや、それ以上に驚いたのはビデオ化した事に何にも気付かなかったコトなんですよ。フィルムと殆ど画質変わんなくねッ!?ってさ。
所謂ビデオの軽さは無いですよねー…凄いな、最近の技術は。
「仮面ライダーカブト」が始まった際にも、フィルムぽい映像画質スゲーって思いましたが、「戦隊」スタッフもそれに並び立つクオリティですね…。
もう日本のドラマは全部このカメラで撮ればイイのにね(え)。
いや、それだけで凄い映像進化になると思うンだけどなー、マジで。
でもきっと東映さんはこの技術を企業秘密として外に出したくは無いんだろうなー。なら「相棒」をこのカメラで撮るとかから始めてもらいたいですね…うん。
正直ひいき目無しで見て、今の日本のTVドラマの映像で「戦隊」と「ライダー」はトップクラスじゃないかしら。
ビデオでフィルム画質の再現だとか、みんながやりたいコトをまんまとやってのけているんだもんなぁ…
いや、マジで凄いと思うのよ、コレ。
⇒
スーパー戦隊 各話レビュー
- 関連記事
-
コメント
今週のシンケンジャー
レッドが他のメンバーに家臣とか忠義じゃなく
死ぬ覚悟が出来たやつだけ来いと言った時、あぁ
今年は違うなと思いましたね。
去年が、
君いい所に来たね、正義の味方やらない?
みたいな感じなので、なんか新鮮に感じました。
それでは乱文失礼しました。
2009/02/17 22:45 by uepi- URL 編集
>一言で言い表せられるような類型的キャラとは違う設計が成されているようにも
殿様は、一見、ボウケンチーフタイプの印象をうけましたがそうでもないか。それぞれのキャラは「熱血」「クール」から微妙に外しにいくかもです。>靖子女史
2009/02/17 23:46 by オゴポゴ URL 編集
シンケンに取り組む
集まった仲間に覚悟を問うところで、主従とかって理由で日常から決別させたくない、優しさを持った人間と感じました。
ゴーオンのとりあえず突っ走れ!!
ってノリとは違って新しいシリーズ感でいい感じです。
ま、子供がどう感じるかってのは微妙ですけどね。
外道衆が怖すぎるって抗議で途中からギャグにならないといいけど。
2009/02/18 00:20 by 紅 真太郎 URL 編集
◆コメントありがとうございます!!!◆
何せレッドの父親殺されてますもんねー…これでシンケンジャーになってみる?ボンボン、とか言われても…。
ゴーオンとはうって変わって真面目で硬派なヒーロー番組になるかもしれないですね…。
タイムレンジャー観ていないので、靖子にゃん戦隊がどんな雰囲気なのかが分からないので、期待半分不安半分ってトコですかね、ボクは…。
>オゴポゴさん
既に皆がシンケンジャーになる事が決まっているだけに、説明も無く即座にバトルに入れるのが第1話として無駄の無い展開でしたね。
キャラクターが類型的でないキャラぽいのはシンケンにドラマを作ろうとしているんだろうなぁ…と思うのですが、ビミョーに面倒くさそうだなぁという不安もあります(え)。
類型でない方が人間としては正しいけれど、分かり易いモノを見たいという思いもあったりするんですよねぇ…どうなることやら。
>紅 真太郎さん
レッドは傲慢キャラかと思いきや、意外と普通人の感覚を持っている事にちゃんと主人公としての資質を見ましたね。
天の道を往って総てを司るだけでは感情移入しづらいですからねー(え)。
隙間から敵が来るってのは好いアイディアですよね。
身近にあるモノだから普通に怖かったです。
そこの隙間にも外道衆が潜んでいるかもと思うと…これはいいトラウマ番組です。
2009/02/18 01:13 by TJ-type1@管理人 URL 編集
む。
シンケンにも同じ期待を寄せていましたが…正直この和風テイストが一年続くかと思うと、ちと覚悟がいるかなと。
一般人を斬る!落とす!踏みつける!敵さんは素敵だと思います。
2009/02/18 08:42 by ソラフ URL 編集
個人的にリーダーが自分が「殿様」で当然、という立場で他がそれに反発するのかと思いましたが、普通に家臣扱いすることに疑問覚えてるようでまずは一安心。
覚悟のある奴だけ来い、という辺り常識もきちんと備えているようで安心しました。
あと、四人が出会って互いに勘違いしまくっている所に満を持して現れるとかお前はどこの王子だよと。
後、別所のレビューでも言われてましたがやはりピンクの文字は「金」が良かったなぁ、と思う今日この頃。
で、じいやとか敵幹部とかもいい味出してたんですが・・・
・・・個人的にはブルーがとてつもなくイチオシになりました!!(笑)
蒼のお約束は抑えつつ、なおかつのボケキャラですよ?
あそこまで美味しいキャラはいないと思うんだよなぁ。
折神説明初めて殿に「お前も長い」と言われるか絶妙に面白いんですが。
是非とも「もう一人のじい」として緑あたりと対立してほしいものです。
ってか、書いててふと思ったけど今年は青がボケで赤がツッコミになるのかな?
戦隊ものの伝統とは逆で。
2009/02/18 14:52 by 劉耶・L・月島 URL 編集
普通に面白かったです^^
ガイアークは、もともとあまり恐くない組織でしたからねえ・・・。バンキ獣も芸人体質なやつらばかりでしたし・・・。
自分が以前、ゴーオンへの感想で書いた、「熱血バカ」じゃないレッドが実現してることに感動です!!
チームワークはこれからだと思うので、期待します。
ところで、ケイタイ電話を折り曲げて筆にするんなら、最初から筆の形の変身道具(ベータカプセル風)を作ればいいんじゃないかと思ったけど、言わないでおきます(言ってる言ってる)。
2009/02/18 20:09 by サンザイオー結城 URL 編集
◇コメントありがとうございます!!!◇
個人的には和風テイストは嫌いではないのですが、全体の話が重くならないかとちょっと心配もあります。どこまでバラエティに富んだ話が出来るのか…まだ分からないトコですし。
ディケイドは…雑誌のインタビューによると、明らかに浮いているというデザインが狙いなんだそうで。
そういう意味では見事に浮いていますよね。
ピンク!ピンクにはちゃんと意味があったんですね!
>劉耶・L・月島さん
確かにあの並びなら天よりも金の方がしっくり来ますが…どうせアレでしょ、追加メンバーが金なんでしょ?(うわ)
初期メンバーで金色にするワケにもいかないでしょうしねぇ…。
赤と青のクールとバカの役割が今年は逆になっているんですね。
新鮮なキャラ配分なので、これは黄色も今までの黄色とは何かが違うのかもしれない…ですよ!(え)
>サンザイオー結城さん
バンキジュウもその前のリンリンシーも芸人気質の高いヤツらだったので、街中で素直に人を殺しているのが新鮮でしたね。
純粋なる悪を突っ走るようですね、あの人達は。
最初から筆にしろだなんて、それを言っちゃあお終いですよー。
なら、初めから巨大ロボで踏み潰しちまえと(え)。
2009/02/18 23:07 by TJ-type1@管理人 URL 編集