うお、何という會川節ッ。
ぽけ~っとクウガの世界を観ていたというのに、気付くと一気に會川さんのフィールドに連れ込まれているのが楽しいです。
グロンギもまたかつての人間だったのかもしれない。
グロンギは人間自身か…まぁ、それを言いだしたら怪人ってのはみんな人間の一側面のメタファなんですが。
まさか全部の世界でこんな會川節を入れていくんだろうか…。ありえる、會川さんなら全然有り得ると思う…期待してしまう。
ユウスケにクウガのベルトを授けたのは鳴滝とかゆーオッサンだと分かりました。
遺跡から発掘されたベルトに導かれるように身につける…という「仮面ライダークウガ」のベルト装着とは発端からして違います。
とゆーコトはディケイドが巡る九つのライダーの九つの世界とは、この鳴滝とかゆーオッサンによって作られたライダー世界…というコトかしら。
だからこそ、それは正史とは違うパラレルな世界に変わってしまっている世界…というコトなのかも。
ライダーの世界を自在に操れるオッサン…鳴滝は白倉Pの暗喩か(ちょ)。
先週、クウガになって戦うのは「自分の為」と言っていたユウスケですが、具体的には「惚れた女の笑顔を見る為」でした。
「仮面ライダークウガ」の五代雄介が「みんなの笑顔の為」と言っていたコトと比べると、その対象自体はとても狭いながら、実は同じものの為に戦っていたというのも分かります。
そして士や八代の言葉を受けて、ユウスケは「みんなの笑顔の為」に戦えるクウガになる。
「クウガの世界」が「仮面ライダークウガ」に変わる。
ディケイドの使命というのは、こういうコトだったりするのでしょうか。
正史(実際の各ライダーの番組世界)ではないパラレルな世界を本物へと近づけるコト…。
であるならば、「ディケイド」のパラレル世界が納得出来ないと思う視聴者の方々も安心ですね。
パラレル世界はオリジナルと違うからこそ「ディケイド」の中で存在しえる世界…同じであってはならない世界なのだと割り切れる…でしょ?(え)
今回、本来目覚める筈の無かったグロンギの王ン・ガミオ・ゼダは、ディケイドもまた自分と同じく存在しない筈の者、だと言っていました。
「仮面ライダークウガ」劇中においてガミオは登場していませんでしたから、メタ的な意味も込めてガミオは「クウガ」の世界において目覚める事の無い、存在し得ない存在でした。
とゆーコトは…ディケイドもまた、メタ的に存在してはならない存在とゆーコトなのかもしれない。
「クウガの世界」のクウガやユウスケが「仮面ライダークウガ」とは異なるように、ディケイドも平成ライダーの正史の中には本来存在してはならないニセモノ世界のライダーなのかもしれない…夏美や士がいた初回のあの世界自体が、すでにニセモノだったのかもしれない…なんてな(え)。
ユウスケがみんなの笑顔の為に戦えるかもと空を仰ぎ見る――青空になる。
上手い事「クウガ」へのオマージュも欠かさないなぁ、とか思って楽しめたのですが…「クウガ」観てないと分かんなくね?という気もしないではありません。
まぁ、3話にして最終回みたいな濃さだとか、クウガがゴウラムに変形する超展開などが楽しいので、「クウガ」を観ていなくても楽しめるつくりにはなっていますけども。
より楽しむ為には「クウガ」を観た方が楽しめるんですね。
だから観ていない人はレンタル屋さんで借りてね!…とゆーそういう戦略ですか、そうですか。
次回は「キバの世界」。
サブタイが今回同様にその作品に則しているのが細かいです。
なんか…オリジナルよりキレイにまとめてしまうような、そんな不安でいっぱいです(え)。
⇒
仮面ライダーディケイド 各話レビュー
- 関連記事
-
コメント
ちょっとくすぐったい…?
クウガは見てなかったですけど楽しめましたよ!
去年の今頃は『まだこれから!どんまい俺…』なんて思ってたのにな…
あのゴウラム変身は、今作オリジナルですよね?
10年前にアレがあったならナイスセンスですが…
キバの変身…私的にツボです。
ところでホントに放送半年なんですか?
2009/02/09 20:47 by ソラフ URL 編集
次回予告
ディケイドスタッフは仮面ライダーファンの心をよく分かってるなぁ
2009/02/09 21:19 by マタカ URL 編集
今週のディケイド
今回も熱い話でしたね。ユウスケがトライチェイサーで駆けつけて来たシーンで、あぁ俺が見ているのは仮面ライダーなんだと胸が熱くなりました(笑)
今回ディケイドがクウガの力を取り戻した時、士が
ユウスケの「みんなの笑顔の為」に戦うと言う気持ちを理解したからかなと思いました。
ディケイドはクウガの能力は知っていたけど、何故戦うのか、何を守るのかを理解していなかった。それが今回「みんなの笑顔の為」という事を理解し、
仮面ライダークウガと言う存在を理解した事により、力を得たんだと思いました。
それでは、乱文失礼しました。
2009/02/09 21:35 by uepi- URL 編集
◇コメントありがとうございます!!!◇
クウガらしさを表現しつつ、會川節に乗せてキレイにまとめて来ましたよねー。
こうなると本気でキバがオリジナルよりキレイにまとめてきそうで…それはそれで困りますよね(おい)。
クウガゴウラムは…かつては無かったはずです(え)。
どこかのバレ情報で初めて目にした時は何の冗談かと思いましたが、まさか本当にクウガをゴウラムにしてしまうとは…メカっぽいライダーはまだしも、響鬼さんはどうなっちゃうんだろ…。
>マタカさん
カイザがあるなら753だって…と思ってしまうんですけどねぇ。
ディケイドを水に落として死んだと思う753…うん、これはある。あるよ!(え)
是非とも制作陣には期待したいところです。
>uepi-さん
オフロードのバイクで身軽に走る姿が何ともクウガらしかったですよねー…。
きっと響鬼の世界ではさっそうと乗用車の助手席に乗って移動するヒビキさんの姿が見れるんだと思います(え)。
みんなの笑顔を守るユウスケ、そのユウスケの笑顔を守るのが士。
こうやって各主人公のアイデンティティと少しずつ士は受け継いでいくのかと思ってしまいました。そんなコトしたら最後は聖人君子になっちゃいます(え)。
2009/02/09 23:33 by TJ-type1@管理人 URL 編集
クウガの世界 終了
ゴウラムへの変身(変形?)は、ちょっと笑いましたが、アクセントとしても良いと思います。
戦う理由については、人間のちっちゃい自分としては、”誰かの笑顔”より”あの人の笑顔”って方が理解しやすいですけどね。
大きな力を得た人は、常人よりも強い心が必要ってことでしょうか。
次週からのキバの世界では、幼いワタル君がキバみたいですね。
一話で出てきた、”紅 渡”とは別人でしょうから、主役ライダーのキャストは”出ない”ではなく、”出さない”って方針なんですね。
ちゃんとした理由がありそうで、他の世界を楽しみにします。
2009/02/09 23:50 by 紅 真太郎 URL 編集
◆コメントありがとうございます!!!!◆
まだ三話なのに最終回を観たような気分ですよね…こうして全ての世界で最終回展開が待っているのでしょうか、えらいこっちゃ。
世界よりも身近なあの人の幸せの為に戦うってのは現代的なヒーローとしては珍しくない、共感しやすい理由だと思うんですよね。だけどクウガの五代雄介って人は、かなり仏様的な精神の強さを持っている人でしたからね…そこを知っている視聴者としては辿りついてほしいと願ってしまうんですよねぇ。
クウガの次にキバってのはイイ順番ですよね。
一話に渡が出ているのにキバ世界には出てこないという、世界観に対する明確なギミックが働いていると分かります。
早いうちにそのことを提示してくれるというのが、ありがたい事です。
2009/02/10 00:26 by TJ-type1@管理人 URL 編集
クウガ世界の解釈
玩具バレである程度知っていたとはいえ、あの変身は驚いたなぁー。ということはアギトとか電王とかもそのような変形があるのか。
それと今回の「グロンギが元々人間」云々は原典クウガのグロンギの存在に対する答えと見るべきですかね。だから怪人が何をしたいのかが見えなかったのかな。
あと蛇足でディケイドが未確認十号といわれてたけど、十年目の仮面ライダーと掛けてたんですかね。細かいなぁ。
2009/02/10 02:21 by ディメイズ URL 編集
爆笑しました。でもそうなりそうな予感がしますw
2009/02/10 10:35 by haruka23 URL 編集
物語の都合上必須だとは分かっていましたが、最初からクライマックスでした。
ガミオさんはクウガのダグバとは正反対な人格だったように見えました。
殺戮、バトル大好きなダグバに対して自分は目覚めるべきじゃなかったと言うガミオ。
戦い方も何処か消極的な感じでしたし。
ちょっと五代君とぶつかった時の反応が気になったり。
病院の反応がリアルで汚かった。
でもああ言う反応は当然かも知れませんね。
誰だって厄介事は抱え込みたくないですし、ましてや患者さんの命を預かっている訳ですから。
公式の次回予告を見ると、ディケイドでのファンガイアの立場は何ともカオスな事になってるようで。
ら、来週が気になる・・・!
913!913!
キバも音楽と戦闘と次回予告だけは上手かったなぁ。
2009/02/10 12:04 by P3m URL 編集
◆コメントありがとうございます!!◆
グロンギ=リント説は原典で想定していたんですかね…會川節爆ッ!な展開だったので何の疑いも無くディケイド設定だと思っていましたが。
殺人ゲームにだけ興味を持つグロンギ…数千年後、今の人間もグロンギと呼ばれているのかもしれない…あな恐ろしや(え)。
未確認の番号が随分若い数字だなぁ、クウガの経験が浅いなぁ…とか思っていたのですが、単に十号ライダーと呼ばせたいが為だけの設定だったと分かると途端に納得できますよね。
だから最初がクウガの世界だったのか(え)。
>haruka23さん
本来キバでやりたかったコトをあっさりと明確に示してしまいそうで怖いです。
本家が一年間やって来た事を二~三週で越えるだなんてコト…キバの場合、全然出来そうだから困る!(おい)
>P3mさん
ガミオさんは知的な香りがする、冷静肌のラスボスでしたね。部下になるなら断然ダグバよりガミオさんです(え)。
クウガの世界が短いながらもちゃんとクウガらしさを抽出していたので、キバの世界もキバらしさを大事に…と思っていたら全然違う予感ですね。
でも何故かキバの場合は全く違った世界になっていても「ま、いっか」と思えるこの気持ちは何でしょ…。
2009/02/10 19:35 by TJ-type1@管理人 URL 編集
はじめまして
ディケイドは色んな仮面ライダーが見れて楽しみですね。
クウガは当時見てなくて、テレビ朝日の動画で1~2話を見て発端を勉強しました。
でもやっぱりイメージがあって、ゴウラムになるのはどうかと・・・
2009/02/11 01:31 by うらの URL 編集
ただ、もし響鬼さんがディスクアニマルに変形したらちょっとイヤかも。
2009/02/11 21:14 by あげ玉うどん URL 編集
◇コメントありがとうございます!◇
ゴウラムに変わるのは…もはやイメージがどうこうじゃなくて、ただ笑うだけでした。
首が!クウガの首がグキグキってええ!!
今後、他のライダーもどんどんアイテム化されてしまうようですが、そのウチ「ゴウラムはいい方だった」と思うような気がします…。
まだ可愛げがありますよ、喋るクワガタなら。
>あげ玉うどんさん
メビウスの80回は神でしたよねぇ…。80を見ていないのに泣けるんですもの。
という事は…色々と伏線投げられた555とか、バイオリンすら作らなかったキバとかが、ディケイドではキレイにまとめられてしまうのが確定ですね(え)。
漏れ聞いた噂によると…響鬼さんもエライモノに変わるようですね…。
何かもう…変わるっていうレベルじゃない気がしますけど…。
2009/02/12 01:03 by TJ-type1@管理人 URL 編集
まんまと…
えぇ…。しっかり戦略に嵌りましたね。先日レンタル店にてクウガ一気借りしてしまいました。
私は今まで剣と響鬼を数話だけ、電王も秋以降からでしたが、今やリアルタイムで見ておりまして(前作も録ってから後で、だったのに)、空恐ろしいです(笑)
多分全作借りそうな気が…
2009/02/12 22:05 by 玉響 URL 編集
◆コメントありがとうございます!◆
はじめましてですー。
そうですか、まんまとレンタルしていますか。何とイイ金づる(おい)。
実際クウガ編はなかなか上手い事作ってきたなと思いましたが、全部が全部うまくいくかどうかは…(え)。
やっぱり元が良く出来ている作品ならば、そこにオマージュや愛も込められやすいですからねー…キバはどうなることやら(ちょ)。
2009/02/13 23:10 by TJ-type1@管理人 URL 編集