ウアアアー!というルークの咆哮一つで、食堂から埠頭にワープしている…。
さすが上級ファンガイア、チェックメイトフォーと名乗るだけはあるぜー(棒読み)。
記憶を失ったルークこと大ちゃんは、定食屋で働く事になり、失敗もありつつ店の主人やその娘、お客からも愛される存在になっていく。
しかし、記憶を取り戻したルークはその全てを自ら破壊する――
ちょっとぐらい大ちゃんの記憶がファンガイアの本能を制してくれたりとか…などという視聴者の甘い希望的観測なども打ち崩すほどの容赦無さ。
やっぱり井上さんは、こういう愕然とするような破壊的絶望を描く方が巧いなぁと思います、はい。
井上さんは「カブト」でもサブで書いておりましたが、合コン対決とか黒包丁とかよりも、大介とゴンの別れであるとか、ウカ姐さんやサソードの最期みたいな、誰かと誰かの関係が壊れてゆく様を描いた物語の方が定評ある気がします。
ただそれは逆に言うと、関係性を構築してゆく方の物語はあまり定評が無いってコトになりますけどね(おい)。
「カブト」でのドレイクやサソードも、正直別に天道や加賀美たちと友情を育て上げたという記憶はあまり無いんですよねぇ…いつの間にかレギュラーになっていて…まぁ、知り合い…ぐらいにはなったかなぁ…ぐらいのそんな感じで…。
でも、そんないつの間にか何となしに出来上がっていた関係性でも、壊れる時はやけにドラマチックで食いつかせると言いますか。
あくまで壊すために作っているので、作り上げるトコロにはあまり拘っていない感じがするといいますかね。
今回で言うと、大ちゃんと定食屋親子との触れ合いは、ベタとご都合主義がほわわんとしつつ、遂には跡取りにしたいとまで言わせる駆け足展開だったりして、確かに幸せ感はあるけど「んなアホなー」という感じが強いです。
去年のような良太郎とイマジンが互いに絆を深めて涙腺がウルウル~みたいな、そんな関係性が構築されてゆくドラマは無いですよ。ええ、無いです。
だけど、その分それを破壊する時の容赦と救いの無さは、まさに敏樹ぃぃ!! だと思います。
この絶望の美しさは「電王」には無かったよなぁ。
構築か破壊か、去年と今年のラインナップの振り幅が極端というか…面白いもんですなぁ。
てな感じで、敏樹な構築と破壊を一話でひしひしと感じられる、そんなお話だったような気がします。
こういう話の方が得意なのはイイとして、問題は破壊ばかりされると流石に視聴者的にも憂鬱になってしまうのではというコトというか…。
じゃあ関係性を構築する話は他の人に書いてもらうってのはどうだろう…てことで来週は米村さんが登板ですか(え)。
で、その米村さんが作ったヤツを井上さんがグシャー! みたいな…そんなローテションとか…
ダメですね。そうですね。
⇒
仮面ライダーキバ 各話レビュー
- 関連記事
-
コメント
ヒーローって?
キバ、初回から見ていますが、今回を含めて、今までキバに登場する「ライダー」って誰か(ゆり、恵以外)助けてますか?
例えば危機に陥った一般人を間一髪助ける、見たいな。(こんなことほんとは期待してはいけないのか?)
あったとしても印象に残ってないです。(少なくとも守った!という爽快感は感じられないままなんです・・・ごめんなさい;;)
いや、こんなことをTJ-type1さんに質問するのっておかど違いだってのは承知のご無礼っす。
いや、定食屋の全滅はちょっとね、今までになく悲しかったので。
これが噂の○のうえテーストなんでしょうか。ウガッ(違)
それで、ずっと歴代ライダー物語を見守られてきたTJ-type1さんに思わずお便りしちましました。
これが○のうえテースト、ということがわかれば、この先、今更ではありますが、覚悟して視聴します。
あきらめないぞ!
以上、やっぱ「響鬼」前編くらいは見ておいたほうがいいかもしれない、くらいの初心者のたわ言でした。
あ、上記「あきらめないぞ」はあてにない決意です~。
すみません、たわ言コメントでした。
2008/05/14 01:11 by 通りすがりのものです URL 編集
なるほどなるほどなるほどな!
あ~、そうか!
私は不完全レビューで「仮面ライダー見てる」と書きましたが、それは「井上敏樹見てる」だったんだ(笑)
555なんか顕著ですよね~。最近ではハニーTHELIVEもご多分に漏れませんね。
でも、それゆえ大ちゃん=ルークの圧倒的な強さと狂気が表れていて、良かったと思います。
2008/05/14 08:35 by nationwise URL 編集
平成ライダービギナー
でも自分が不利と見るや、あっさりと半魚人くんや音也に「手ぇ貸せ」と言わせる演出には正直…萎えます。
キバって自分的には惜しいんです。ライダーのデザインは格好良いと思うし(キバット・緑・紫除外)ありがちだけどバンパイアモチーフなら、もっとダーティでも良いんぢゃないかと。
『口を血に染めた渡がエサとしてしまった人間を前に後悔と恍惚に身悶える…』みたいな。戦う理由だって縄張り争いでいーじゃん。
とはいえ子供達は楽しんで観てるから、大人の勝手な意見なんでしょうかね…。
『現在・過去の概念がよく分かんなくても』『イクサが変なユンボで暴れても』バトルの始まるラスト数分は画面に釘付けです!
え、それまで?朝ごはん食べてますよ。しっかりと。
2008/05/14 14:29 by ソラフ URL 編集
あ・・・・
それは置いといて(え
渡は今回も裏切られるな回でした。いつもウルトラマンA並みに信じてる彼もいつか矢車並みにショックするじゃないかなー、っと思いましたた。今週の回を見て確信しました、キバと電王の違いができました。
裏切りや最近の平成ライダーな感じだと分かりました。555や剣の初代OPの歌詞のように悲しみを感じるのが平成ライダーだと思いました。加賀美や渡は運命で、クウガや真司や乾はひょこんと巻き込まれと、アギトや剣崎はある所から始まった恐怖や残酷があって物語が始まるワケと思いました。上のは個人的なかんじでまとめたためちょっと違う所ありそうです、すいません。響鬼と電王は入れないで方向にしました。・・・アレ、なんか一人たりない・・・、気のせいか(え
ウルトラマン超8兄弟見て思ったこと、アグル出るかなー(え
2008/05/14 19:44 by 今ドル URL 編集
いくらなんでも・・・
今週見て、「もう観たくないッ」って拒否反応する方も
いるかも知れませんね。
にしてもファンガイアってこんなんばっかやんッ。
恵ちゃん、いちようヒロインという事で。
名護さんのさわやかな登場と重機なパワードイクサにも
笑いました。もしかしたら製造元はヤ〇マーですか?
2008/05/14 20:40 by doudeshiyou URL 編集
◆コメントありがとうございます!!◆
一応今回は86年でルークが狙っていた女性を未遂で助けたりはしていましたね。でも確かにあまり人助けしてる感は…あまり無いですね。
そもそもガルルだって人襲ってますしね…。人死に多いなぁ…電王の後だと余計にそう感じます。てか、電王が少ないだけなんですが。
今回のような絶望テイストは、平成ライダー的にはよくある事だと思います。むしろこれが美しいとすら感じ入ってしまうボクは、555やカブトなどで無駄に鍛えられているからかもしれません。
そしてそれが望ましい事なのか否かは分かりません…
あと「響鬼」前半は井上さん書いてないですから!むしろ真逆のベクトル目指してる作品ですからあ!
敏樹を勉強するなら…やっぱ555なのかしら…
>nationwiseさん
確かにこの絶望的な空気は仮面ライダー的といえばそんな気がします。てゆか昭和ライダーさほど観てないですけど…。
響鬼や電王は面白いけど、「仮面ライダー見てる感」は無いですからねぇ…。
やっぱり敏樹と仮面ライダーは相性イイってことなんでしょうかね。父親の代から切っても切れない関係なんですもんね。
敏樹の血と肉は仮面ライダーから出来ているのかぁ!
…あぁ、もう言いたい放題。
>ソラフさん
キバは設定とかが結構美味しそうな要素を持っているんですよねぇ。でも何でかその設定というモノを全然劇中で描写しない…。ずっと店ざらし状態というか…在庫一層セールする気があるかも分からないという…(あう)。
せっかくの美味しいモノがもったいないんですよねぇ…もそっと船場吉兆を見習ってdうわちょなにするんだやめっ…
ま、まあチビッコが楽しく観ているのであったら、とりあえず良かった気がしないでもありません。
大人になって観返して、「え…」と思ったりするそんな日の事を心待ちにしています(おい)。
>今ドルさん
響鬼や電王は、徐々に関係性が構築されていくのを見せる物語なんですよねぇ…二作が平成ライダー的に異色といわれるのはその辺でしょうか。主人公があまり悩んでいないのも共通項ですが。
てか、裏切りとか絶望がスタンダードっていうのも…どうなんだろうその番組とか思っちゃいますけどね。スゲーな平成ライダー…。
8兄弟…なぜやはりタロウが出ない!
篠田ー! なんとか頑張って欲しかったですが…あうう…
>doudeshiyouさん
子どもの見る番組で残酷すぎる…
こう言われるのは、もはや平成ライダーの宿命なんでしょうね。
良く言えば、子ども番組だからと言って生半可にする気は無いというコト。
悪く言えば、朝っぱらから重いねん!とか…。
「電王」から入った人にとってはキツイ展開なんでしょうね…今回も(も?)。
パワードイクサー…バンダイというかトミカっぽいのが素敵ですよね。
とゆーか、あれはドランと違って、絶対呼んでもすぐに来れないと思います!渋滞してたらアウト!
イクサの道は遠いぜ!
2008/05/14 23:44 by TJ-type1@管理人 URL 編集
将来の夢
エリオットです。
パワードイクサ、実物が存在するなら欲しい…。
初登場時、何だ1?この安物のセットっぽい塊は!?と思っていましたが、墜落したキャッスルドランに
「どきなさい!!」
それでルークの呼び寄せた巨大モンスターを問答無用で蹂躙する凄まじい光景を目の当たりにして、これは欲しい!!と思ってしまいました。何か操縦も簡単そうですし。ぶっちゃけ、電車よりも建機の方が好きですし。工事現場なんて一日見てても飽きませんヨ!!
>破壊する井上脚本
視聴者は前ふりとしてルークの存在を知っており、その上で渡の前に大ちゃんが現れるわけですが、その時点でボクは痛かったですね。ああ、いつかは大ちゃんの記憶も戻り、渡はコイツを倒すんだな…と。そういう意味では、一応最後まで善人(?)だったバイオリン弾きの話なんかも悲しいですね。
確かに、こんなノリを一年続けられたら、ただ残酷なだけですよね。
そういう意味ではギタリストと渡との出会いの話は良かったと思います。でも、最後の最後で、あのギタリストがチェックメイトフォーのキングだったら泣きます。
>『電王』との比較
ボクは『キバ』を観始めたとき、スタッフは『電王』のプレッシャーが凄いんじゃないか?と思っていました。実際再映画化までされてしまいましたし。そういう観点で観て、『キバ』は『電王』で良かった部分を残しつつ、やりそびれたことをやっているな、と思っています。
例えばキバットは何となくモモタロスの再来を狙ってるんだな、とか、1986年とのリンク(そういえば、今週は『Raspberry Dream』が流れていましたね。ボクあれ好き)なんて、タイムマシンテーマの『電王』で扱うべきテーマのはずでしょうし。
>良太郎とイマジンが互いに絆を深めて涙腺がウルウル~
ボクはこの辺のノリは渡とキバットとの出会い(=22年前の話の終わり)の方にあると予想していますがどうでしょうか?
>恵
ボクは結構好きですけどねぇ…。
友人とのバカ話で、コハナ登場のとき、『ガン×ソード』のような『ライダー×小さい女の子』が定石になるという話をしたんですが、渡×静香、なりつつある?
不遇の黄色といえば、デンカメンソードで一度もお呼びが掛からなかった熊さんも不遇の黄色では?
失礼しました。
2008/05/14 23:47 by エリオット URL 編集
◇コメントありがとうございます!!!◇
エリオットさんは重機萌えなんですか、そうですか(え)。
実物大イクサー…大人用変身ベルトを開発したバンダイさんにお願いして…あぁ確実に無理だ。
電王よりもキバの方が、22年前に付けた傷が今でも残ってて…みたいな時間モノの定石を消化していますよね。電王は時間モノでありつつ、オーソドックスな時間モノのお約束はやっていないですからねぇ…。
そういえば86年のお正月には「バックトゥザフューチャー」日本で公開していたんですよね…ちらっとでいいから映してくれればいいのに、チィ(え)。
渡とキバットとの出会いはクライマックス刑事の併映で軽くやっていたような気が…でもあまり期待を膨らませると痛い目にあうというのが、ボクが平成ライダーから得た教訓なので、あまり深く考えずにお付き合いしていきたいと思います、ええ。
2008/05/15 00:12 by TJ-type1@管理人 URL 編集
網目のように構築されていく物語が“ライダー”で展開されていく様が見たいんですね私は。ていうか、ライダーにそれを求めていたのか私は(苦笑)
>>あくまで壊すために作っているので、作り上げるトコロにはあまり拘っていない
ああ……深く納得です。敏樹、なんという敏樹……
でも精巧に作り上げたミニチュアを破壊するからこそ、そこに美があるんじゃないの?違うの?
ただ並べて積み上げたエピソードとイベントを壊すだけじゃ設定が泣きますよ。悲劇までぞんざいに扱うのはやめてほしいなぁ。残酷描写の多さより、残酷描写すらぞんざいな感があるのがキバの悲しいトコロ。
パワードイクサーの企画はいつから始まってたんでしょうか。重機なら土曜朝にレスキューライザーが見られるじゃないですかぁ。ハッ、だから?
2008/05/15 00:54 by ましゃと URL 編集
私も重機萌えです
確かに、カブトなんかは「一緒にバカやってたら何となく」みたいな繋がりでしたが、逆にそこが好きだったかな。実際人間関係って、そんな感じだし。イベントが起きて仲良くなるって、現実にはめったにないんですよね。
渡とキバットの出会い・・・ああ、そんな話もしてましたねえ。かなりシビアなキバットさんですが
アレを見る限り渡のことは本当に大事にしている様子。
あれ本当に気になるんで、いつかちゃんと語って欲しいところ。
2008/05/15 07:40 by RIN URL 編集
まちがえた
レスキューショベルです……すみません。
2008/05/15 08:18 by 名無しさん URL 編集
壊すにも壊すダンドリがあるのではナイカ
ふたつの時代を使う意味がここでは悪く作用して最後にまっているのは殺戮しかないわけでその予定調和が面白くない。
例えば記憶喪失の話(でも大ちゃんの話があのままの感じで続くのもしんどいけれど)で他者と関係を築く過程がしばらくあっていい雰囲気で何話か過ぎた後、過去で実は記憶なくしてるヒトがファンガイアのエライ人であることが判明・・その回で今までの関係性が壊れて蕎麦屋の娘が殺される、というのが正しい在りかたのような気がします。
・・・という展開の方が視聴者に与えるショックは大きいし面白い・・と思うのだけれど・・・。
作り上げる所に興味がない・・・・作りこまないと壊す意味も面白さもないよ、敏樹。(友だちかい!)
2008/05/15 11:55 by 大坂歩 URL 編集
初めまして!
私には五歳と六歳の息子がいます。次男はキバは一話で飽き、長男は今回の話を見て、「もう嫌だ、見たくない
子供心を傷つけてどうするんですか?井上さん。
少なくとも、長男にとってトラウマになってしまったようです。
せめて、描写だけでもなんとかして欲しかったです。ちなみに、息子の通う幼稚園では、はっきりいって、キバは不人気です。園では今、ゴーオンジャーが大人気な他、電王も根強い人気を持っています。
(レスキューは、私が住んでいる地域は放送していないのです。)
先日、息子と共にマンタンガンを買いに行った時のこと。おもちゃ売り場の前にある半額のワゴンの中に、ゲキレンジャー商品に混じって、バッシャーマグナムとキャッスルドランが・・・
これでいいのか、キバ
なんだか虚しくなりました。
(携帯からなので、大変見辛いと思います。長々と長文失礼しました。)
2008/05/15 16:44 by みっけ URL 編集
◆コメントありがとうございます!◆
精巧に作られたミニチュアビル群もイイんですが、多少ビル一つのクオリティは落ちるけど、その分は数を増やして迫力を重視するのだという平成ゴジラの川北特技監督のベクトルも、決して悪くないと思えるようになってきた今日この頃なんですよ…て何の話?
構築する方はより上手い方にやって頂くというのも面白いかもしれないですね。
米村さんとか靖子にゃんがレシーブした球を、敏樹がアターックする、そんな見事なトライアングルとか面白そうです。てかアニメ「デスノート」でやってたからやって!
>RINさん
あぁ、確かに実際の人間関係でコレっていうきっかけなんて意外と無いですもんね…。でもドラマだとユルく感じてしまうんですよねぇ…。
そんな現代のドラマに対するアンチテーゼが含まれていたってコトなんでしょうかねぇ…うん、たぶんそれは無いですね(うわ)。
映画でのキバットさんのアレは…気付いたらスルーとかも普通にありそうで怖いです。ましてテレビシリーズで語っていないので、逃げようと思えば簡単に逃げられますしね(え)。
>大阪さん
うわぁ、確かにそっちの展開の方が丁寧だし驚きも潜んでますね。
でも今回の定食屋での大ちゃんと看板娘のエピソードって、何話もかけてやろうという濃さは最初から想定していないって感じですよねぇ。
この「取って付けた」感じも含めて凄い井上ぇぇぇ!!です。
やはりそういう大事に大事に育てていくみたいな方は得意ではないんでしょうかねぇ…
井上さんが育成ゲームとか書いたら、ゲームはすぐ終わって濃厚なバッドエンドを楽しめそうですね(ちょ)。
>みっけさん
はじめまして!
いやー、御子息のトラウマのタイミングに立ち会えるなんて、なんて幸運な(こら)。
このトラウマになるか否かが、純粋に観ているチビッコとナナメから観ている大人の違いなんでしょうか…看板娘も「はいはい、殺され要員でしょ?」とか思って観ている、荒んだ心しかもう持っていないですよ、ボクは…。
とゆーか、正直キャッスルドランは素人目にも売れる気がしないんですが…。いや、だって玩具のあの造形で7000円って…しかも無駄にデカイですし…。
バンダイさんは時々ああいうオオモノを売ってしくじるんですよねぇ…ナージャのミシンとかS☆Sのパソコンとか(え)。
2008/05/15 22:37 by TJ-type1@管理人 URL 編集
心が荒んだ貴方には……(笑)
昭和ライダー(1号~ZX)の“熱さ”を堪能できる
村枝賢一「仮面ライダーSPIRITS」を、
一度読んでみてはいかがでしょうか、
とオススメしてミルミル。
ところで、
言われみれば、555も……
序盤は、鬱展開に、視聴するの控えてました……キバも同じ状況になりつつあります、私は。
2008/05/17 07:05 by 仮帯 URL 編集
◇コメントありがとうございます!!◇
「SPIRITS」はちょくちょく読んだりしております。
群像劇だので何がどうなってこうなっているのかとかはちゃんと把握し切れてはいませんが(え)。
しかし昭和にも平成にも入れてもらえないBlackとRXは…
555…真面目に観ていなかったせいか、もう具体的な内容をほぼ覚えていません…。
え~っと、たしか555匹のオルフェノクをキャッチュしてスマートブレインの社長を4人集めるんでしたっけか?
2008/05/17 15:32 by TJ-type1@管理人 URL 編集