■何か出たメタ!レモン「まさかこの学校に転校して来るなんて思いませんでしたね」
かれん「ホント、驚いたわ」
りん 「いやいやいや、お約束どおりでしょー」
あぁ、夏木さんはこの番組の良心の様だ。
もうね、思う存分メッタメタにしてやって下さいよ、ええ。
そういえばプリキュアって…特に黒白シリーズにおいて強かったと思うのですが、そこはかとなくリアリティのある女子中学生らしいリアクションってーのがあった気がします。
初変身のバンクで口上を述べた後「何言ってるの、私ぃ」と言うコトで、ベタなヒーローモノにメタなカウンター描写とをミックスさせたような、そんなテイスト。
視聴の誰もが抱く素朴な疑問を劇中で消化…はしていないけど、それを描く事でヒロインに対してシンパシーも感じるし、現実感を感じさせてくれる。
個人的にはそういう部分もプリキュアの好きだった部分だったりしたのですが、最近はそういう描写もあまり無く、ふと考えると“普通のヒーローモノ”でしか無いような気がしないでも無いような…エヘ☆
まぁプリ5の場合は無国籍感を狙っているような作品なので、別にメタから派生するリアリティとかは求めていないんだろうとは思いますけどね。
てか、それは単にお前がメタフィクショナル要素好きなだけだろ、と言われればそれまでなんですが…メタメタ~…
■シェイクスピアは文学かなぁ…大衆演劇の戯曲だもんなぁ…ミルキィローズの正体、美々野くるみ…
転校生だというのに、夢原さんたちや増子の事まで知っているだなんて…いったいどういう事なのでしょうか…ミルゥ…?
まるで前シリーズを観ていない人に簡単に説明してくれているかのような、そんな優しささえ感じてしまう…ミルゥ…?
「ロミオとジュリエット」のセリフを暗記し、文学にも長け、リーダーシップの苦労もしっており、スポーツ万能。
何でもこなせる謎の美少女転校生…
たしかそんな双子の赤的な青的な転校生がいたようないなかったような…うん、気のせいですね。
しかしあれだな… さすがにこれだけ完璧だと生意気というか、腹立って来ますね(え)。
いや、正体がアレのくせに調子乗りすぎだろ、おいこら、みたいな。
正体? いいえ、ボクには全然見当もつきませんわ。
まぁ何でも出来るというコトは、逆に返すとコレという得意な事が何も無いとも言えるワケで。
そういう意味では美々野さんと夢原さんは非常に近い存在。
単にベースのスペックが違うだけなんですね(だけ?)。
そんな得意なモノの無い夢原さんがどうしてプリキュアなのかしら、と辛い事を言ってみる美々野さん。
しかし夢原さんは相変わらず、求められれば手を差し出すという心に揺るぎは無い。その強さと優しさはココと出会った時から変わっていない。
にしても…ちょっと今更感もあります。
いえね、転校生の美々野さん的には当然の投げ掛けとしても、視聴者的には前シリーズ30話で夢原さんは「のぞみはプリキュア失格ミル!」て同じような事をミルクに言われていますからね。
ええ、だので既にミルクに言われた事を今更くるみに言われてもね。
いや、分かりますよ?
ミルクもくるみも同じ事を思うのはね。
ふたりは全然全く違うキャラクターなんですから、同じコトをたまたま前後して思ったとしても何ら問題ないです。それはミルクとくるみが少しだけ同じ思考回路をしていたというだけなんです。
勿論ミルクとくるみは違う人ですから、ミルクとくるみが同じことを繰り返しても、そのぐらい許容するキャパはありますけどね。
そうですとも、ミルクとくるみは全く持って別のキャラクターなのですから仕方ありません。ええ、仕方ありませんよ。
ローズ…と戦闘中は呼ばれるらしいです。
まぁ、そうですよね。戦闘中に長い名前なんて呼んでられないですよね。せいぜい3~4文字ですよね。
レモネード…ウィンディ…イーグレット…前回までの通りミルキィさんはあまりに強いので、3分戦ったらピコピコ点滅するみたいな弱点があるとイイよなぁ…と思っていたら、もう今週は強化週間終了していたようです…。
それともスタミナが持続しないタイプなのか…もしくはスコルプさんがスゲー弱かったか(ちょ)。
なんだかんだでパワーバランスは均衡化し、プリキュアさんとも普通に共闘。
学校はみんなの大事な所だとプリキュアさん達と同じ想いを共有しているミルキィさんは、なんだかどんどんプリキュアと同化していっている様な気がします。
能力的にもプリキュアと並び、気持ち的にもプリキュアと同じ想いを持つのだとすれば、もうそれは“ミルキィローズ”である必要性がなくなってしまいやしませんかね。
もう「キュア」という名前が付いてバンクも同じ編集にされていたとしても成立してしまう娘になってしまってやいないかと。
そこはやっぱり、プリキュアではなくミルキィローズであるという差異というか必然性の部分を見せてほしいですね。ベクトルとか出自が違うのだという…そんな。
まぁでも、元がアイツだから結局馴れ合って同化しちゃうのは仕方ないのかもなぁ…ミルゥ…
■美々野さんは一体何処から学校に通っているのだろう。てな感じで、久しぶり過ぎる増子成分でした(え)。
思っていた以上によく出てたしイイ動きをしていました、トゥ!
プリ5もGoGoもどういう大人の事情だか何だか分かりませんが、家庭ベースの日常話がかーなーり少ないので、学園での日常描写は何だか凄くホッとして観てしまいます。
やっぱり何気ない日常というエピソードは大事なのよわさ、うむうむ。
そのおかげでナッツがチラリとも出て来なかったとしても、ボクは全然気にしませんしね(ええー)。
⇒
プリキュア5 各話レビュー
- 関連記事
-
コメント
れもんたーん
くるくる回っていて、バトルでもチェーンで活躍!と
プリ5GoGoではいいポジションな気がします。
その分、ココはともかくナッツの出番が…。
見ていてもさすがにメインキャラが多いと思うので
何とか。来週は、シンデレラ回につづくおとぎ話ですね。
2008/04/20 19:21 by TS URL 編集
行けよぉ、ファング!!
何故みんな美々野さんの正体について『断言』したくないのですか?何か『プリキュア』を観るための暗黙の了解ってあるのでしょうか?
それはさておき。
>シェイクスピアは大衆演劇の戯曲
教科書に出てくるようなものならとりあえず文学なのでは?文学と云っても小説だけでなく詩や随想も文学ですし、評論も時間と共に価値が増せばきっと文学足りえるのではないかと…。
プリキュア≠ヒロイン、プリキュア=ヒーローとして語られることの多い本作ですが、ヒーローとして変則的、と思ったのが今回のネバタコスさんですね。
普通、この手のヒーローものは『怪人』を出し惜しみして一体しか出しませんが、今週のネバタコスさんは大量投下しようとしてましたね。あっさり阻止されましたが、成功していたら史上初の試みだったのでは(笑)?
ファンの間で『みみのくるみ』⇔『みるくのみみ』と云うことが話題になっていますが、本当に美々野さんの正体はミルクではなく、『ミルクの耳』だけだったら…。耳が外れて変形してたら…。
失礼しました。長くなりました。
2008/04/20 20:59 by エリオット URL 編集
◇コメントありがとうございます!◇
レモンは前作後期の流されっぷりよりは改善している気がしないでもありません。
でも報われないのがレモンのアイデンティティな気もするので、そのままのキミで居てほしいと思ったりもするんですよねぇ。複雑な葛藤です(え)。
来週はまた脱線なんでしょうか。そんな事より家族エピソードをやれっちゅーに。もはやのぞみ父の生死すら判断しかねる事態な気がします。
い、生きてるんだよ…な…?
>エリオットさん
正体はアイツだと一言で言い切るよりも、乗っかって長期にわたってボケていたほうがレビュアーとしても楽しいのです…て何このマジレス。
いや、全然正体が誰かは分かりませんけどね?
う~む、舞台はあくまで総合芸術なので戯曲だけ切り取って一つの芸術の様に言うのはどうかと思ったのですが…まぁ、こまちさんがそういうなら仕方ないですね。こまちさんの顔に免じてここは引きますか…(え)
ネバタコスさんの作戦はナイスな気がしないでもありませんが、あれがもし特撮ジャンルにおいてなされた場合、出てくるのは復活怪人だけでしょうから、むしろ弱い気がしてしまいます。復活怪人に真の活躍の場なんて無いですからね…ふ。
ま、アニメ的にも作画が死ぬんで作戦が成功するとは思いませんでしたが(ええー)。
2008/04/20 22:27 by TJ-type1@管理人 URL 編集
紫娘は振り向かない
板書ネタ、面白かったです。
本放送でもそこまでやってくれれば面白かったのに・・ミル。
>家庭ベースの日常話がかーなーり少ない
どんな大人の事情があるのでしょうかね。
まるで日常や家族を題材にした作品では玩具が売れないとでも考えているのでしょうか。不思議です。
そんな作品は見たことも聞いたことも無いので是非挑戦すべきだと思うのですが・・。
2008/04/21 03:22 by ayumie URL 編集
◇コメントありがとうございます!◇
尋常ではないぐらいプリ5は家庭の描写少ないですよねぇ…そこを補完すればプリキュアイズムもより高まると思うのですが。
その分ケモノとの恋愛要素とか省かれたとしても、ボクは一切動じません。むしろ推奨(え)。
日常や家庭…そうですね、他にも「自然」みたいな要素がプリ5には欠けていると思います。
もっと彼女たちは山とか海とかに繰り出すべきだと思います。
そこで例えばですが…パンを食べたり写生をしたりすれば、もっとほのぼのした空気も出せると思うんですけどねぇ…
今だかつて無い斬新な要素なのに、何でやらないんでしょう…不思議で仕方ありませんね…あれ、目から水が…。
2008/04/22 01:39 by TJ-type1@管理人 URL 編集