いや~…なんというか…
てっきりパイロット版の2話を見終えれば、何かしらの指標が見えるのではと思っていたんですが、1話見終わった時と何ら変わっていない気がします。そこで終わるの!?て感じです。(あ、でもそれは毎週ぽい)
結局何も明かされていないし、何を目指すのかも分かりません。分かったのは主要人物が互いに親子だというコトだけ。
でもそれは事前情報で既に知っているワケで…てか、もしその若干の事前情報すら入手していなかったら、もっと難しく感じていたってコトなんだろうねえ…。
天才の域はまだまだ遠いなぁ…。
さらに、2008年と1986年とをカットバックする構成に関して、理解しやすくする為のフォーマットか何かが仕込まれている事を期待したんですが、それも…特に無いような…。
慣れの問題なのかもしれないですが、カットバック方式のとっつき辛さなど、ある程度のフォーマットに落とし込む事が出来れば解消出来るのではないかと思ったんですけどねぇ…。
86年で事件発生→取り逃がす→08年で倒す
まさかこれがフォーマットなワケ無いだろうしなぁ…。だってこれじゃ86年の人達がただの噛ませ犬だし。
父親が取り逃したファンガイアを、時を越えて息子が倒す! という言葉だけ聞くとやけに熱そうだけど、親父が逃がした相手かどうかを息子が知らないので、本人は何の因縁も感じていないですしねぇ…。てか、毎週そんな因縁バトルやられても困るし。
その内、86年でもキバが出てきて噛ませ犬を脱却するコトが出来るんでしょうかねぇ。
ついでにつらつらと何点か…
アクションを頑張っているのが女性陣だけという展開にえげつなさを感じますね。お手柔らかに。
そういえば、キバのキックがいちいちイメージ映像になるのはライダー的には異色かも。いちいち昼と夜に撮影しなきゃいけないのって…大変そうだな。
電王ボケがまだ残っている所為だからだと思いますが、2話見てもドラマのカタルシスが解消されないので、なんだか結局ドラマ性が無かったように感じてしまいます…。
ん~…「響鬼」の明日夢とか「カブト」の加賀美みたいな、視聴者視点でいてくれるキャラがいないので、誰に感情移入すればイイのか分からないというのも、その一因な気がする。
キバッて…いけるかなぁ…
⇒
仮面ライダーキバ 各話レビュー
- 関連記事
-
コメント
主人公の奇行につっこんでくれる恵さんに期待します。
あと「俺のために争うな!二人とも愛してやる」で、うっかり笑ってしまいました(高橋留美子の古いマンガみたいで)。
音也さんにはもっと激しく狂おしく馬鹿丸出し希望です。
2008/02/05 11:28 by ちま URL 編集
う~ん、どうでしょう?
うちら大人の視点から観ているのはともかく
メインの視聴者であるお子様からの感想って
どうなんだろう?と不安にかられます。
キバットさんの設定もモモたちイマジンズが好評だったから
設定してって「二番煎じ」なのも見え見えだし。
それに今回、キバがタコお姉さん倒してそれだけって
前半の繋がりも全く観えてこないし・・・・。
ゲキレンジャーがもう燃える展開だっただけに
この落差は激しすぎると思うのですが・・・
2008/02/05 16:44 by doudeshiyou URL 編集
狙いが見えてきません
2話まで見て、わかったのは…何がしたいのかよくわからないと言うことかも…。
私の理解の外を行ってます、キバ(苦笑)。
視聴者と同じ立ち位置の登場人物もいないし、感情移入できる登場人物が見あたらないあたりも、どうしたいのかなあ…という感じです。
カブトにはたしかに加賀美くんがいましたねえ…わけわからん主人公を見る普通の人の視点って、凡人にはどんなにありがたいかを実感します。
アクションは面白いけど、見ていてどうも燃えないんですよ…。
来週はもうちょっと話が見えてくるんでしょうか。
2008/02/05 20:49 by 風水 URL 編集
! いいこと考えた
こうすればいいんですよ。つまり、明日夢くんのような“視聴者の視点を代行してくれる立場”を我々視聴者が担う……
って、えー?
おぼろげながら掴めてきた私的キバの楽しみ方は、どうも「自分はコレのどこが楽しくて見続けているのか」を一年かけて見出すことのようです。それってカブトのときと同じ;;
ああ、でも一つありました。「天才・トシキ入門」
難題の予感ですねぇ。やりがい感じます。
とりあえずタコ怪人がみどりさんだったので合格です。何の。
>>ちまさん
はじめまして。
私も音也パパンの台詞に同じこと思いました。九能帯刀みたいと思っちゃいましたよ;;
2008/02/05 23:41 by ましゃと URL 編集
◆コメントありがとうございます!!◆
恵さんも恵さんでなかなか優しさの欠けた娘のように感じられて…感情移入が出来ないんですよねぇ…。あえて一番普通というのなら静香なのかも。
井上さんはそこはかとない高橋留美子ワールドを作り出すのが得意ですよね。カブトの時も、るーみっくワールド炸裂な感じの話は間違いなく井上さんでしたし。
いや、ホント、天才は天才に通ずる何かがあるんでしょうか。
>doudeshiyouさん
お子様はどう思うだろう?というのは、平成ライダーの全てに共通するジレンマですね。
はっきり言えば分かる訳無いだろう、というのが自分のかつてを思い出した結果だったりしますが。
だって子どもの頃ってアクションシーンしか興味無かったしぃー。大きくなってから作品を見返して、ガッカリしたりしませんでした?この番組、こんなもんだった?って。
>風水さん
ボクの苦手だったアギトと555ですら、氷川とか啓太郎とか視聴者よりの人がいたと思うんですが…キバは誰を…もうキバット萌えで見るしかないのかなぁ(あきらめ早ッ)
ストーリーとアクションはあるけど、やっぱりドラマが無い気がするんですよねぇ。でも、平成ライダーって基本的にこんなモンだった気も…?
電王の後ってのが色々と災難です。視聴者にとっても、作り手にとっても。
>ましゃとさん
そうか、いないのなら作ればいいのよ!
なにその涼宮ハルヒ的発想の転換。
カブト…カブトの時は何とか樹花萌えで乗り切った記憶が…。いやいや、あれはあれで修羅の道ですよ…。
敏樹は他の作品の時はそうでも無いのに、何故か仮面ライダーの時だけ天才ぶりを遺憾無く発揮するんですよねぇ…。デスノアニメ版の時のように、米村さんや靖子にゃんを加えてローテしてくれたらなぁ~…なんてのが希望だったりします。
だって凡人なんだもん。
2008/02/06 22:11 by TJ-type1@管理人 URL 編集
わざわざ我慢して見るほどの物じゃないだろうに
2008/02/07 12:52 by VIPPERな名無しさん URL 編集
◆コメントありがとうございます!◆
これでも「キバ」にはそれなりに楽しませて頂いております。
我慢して見ているという事はありませんが、レビューにおいて番組の面白さを探求し、わかり易く提示する事が出来ていないようでしたら、至らぬ限りです。
精進させて頂きたいと思います。
2008/02/07 20:00 by TJ-type1@管理人 URL 編集