でも、それは何の解決にもなっていない。
モモ達が消えるであろうコトは変わらないし、良太郎の中の矛盾も晴らされない。
運も力も無いけど、優しさと心だけは最強である良太郎にしては、結論としてひどく曖昧であまり意味が無い。いつもの良太郎ならざる答えのように思える。
これは、番組始まって以来、良太郎がこれほどまでの苦悩とジレンマを抱えたのが初めてだからなのではないでしょうか。
ハナからパスを渡され、電王となって時間の運行を守るように託された時ですら、驚きこそしましたが、「やらなきゃいけない事だけは分かった気がする」と、尋常ならざる順応性と責任担当能力を見せて、割とすんなり引き受けていましたし。
良太郎はこれまで、電王でいる事にも戦う事にも、大きな疑問符を持たずにやって来ました。といっても、別に漫然と流されていたわけでもなく、自分の中の正義に忠実に戦って来たわけですが。
しかし今回は、時間を守りたいという想いと、モモ達を消したくないという想いとがぶつかり合ってしまうジレンマ。そのどちらもが、良太郎の中にある正義。
「カッコイイ戦いが出来ればいいだけ」とか「消えるのなんて怖くないし」というモモやリュウタに厳しく言うのも、消えてしまう事の哀しさを切実に知っているから。
侑斗が消えた時のように、何事も無かったかのように全てを忘れさせる時間の優しさは、特異点には存在しない。あるのは取り残されたような喪失感。
これまでのピアニストや侑斗の消失エピソードで、「消える」という事象を楽観的にも安直にも考えられなくなるように積み重ねておき、そこで良太郎が最も苦しむ爆弾を落とすという何とも素敵な構成(え)。
これまでの話が、良太郎を大いに苦悩させる為に積み上げられていたのかと思うと、なんて意地悪なんだろうねぇ靖子にゃんは。
遮断機の下りた踏み切りのように、自らの意思ならざるも、立ち止まらされる事になってしまう良太郎。
その先に進む為には、一度立ち止まり、大いに悩む事が不可欠という事なのか…ふむ。
記憶は曖昧なモノです。だから過去なんて絶対じゃない。
まして、未来なんて本当にあるのかどうかすら危ういモノ。
確かなのは、今。
不安定な未来からやってきたイマジンには、確かな過去も未来も無い。
そんなあやふやな存在である彼らは、もしかしたら「今」しか存在していないかもしれない「人」――だからイマジンなのだろうか。
未来人のくせに「今人」なんておかしなネーミングだな、と思っていましたが、そういう根無し草みたいな存在だからこそ「今人」なのでしょうか。
しかも、「今ってヤツを守りたい」とモモタロスが言う事で、「今を最も大事にする人」という意味合いにすら取れたりするわけで。
過去を変えて今も未来も変える事が目的であるはずのイマジンが、今という時間を大切にする、逆転の意を持ち合わせる事になろうとは。
全部最初から仕込まれていたのかと思うと、いやはや何とも末恐ろしいっすなぁ…
イマジンを憎んでいたはずの気持ちが、いつのまにか大事な仲間として出来上がってしまっていたという、10話以来のハナのイマジンへの想いの変化などもあって、相変わらず素敵なお話ですわね。
バトルはちょっと、戦っていないイマジンが傍観していると、やけにイジメぽく見えてしまうのがどうかしらとは思いましたけどね…。
つか、もうレビューの書き方がよく分かりません。
いやぁー…もうあんまり面白いので、レビューでどんなに言葉を重ねるよりも、もっかい観れば事足りるのでは? て思っちゃうんですよ…。
いや、でもこれはあくまで自分への備忘録の役目なワケで…ブツブツ⇒
仮面ライダー電王 各話レビュー
- 関連記事
-
コメント
こんばんは
レビューのほうは実に確信をついた考察で
感心しました。
今人、ありかもしれませんね。
ところでこの左っかわのタロスたち、
なあんてかわいいんでしょう(>_<)
2007/12/11 23:08 by honey URL 編集
◆コメントありがとうございます!!◆
こんばんわー。毎度お世話になっておりまーす。
いつもの事ですが、電王のレビューはホントに難産を極めまして、何とかしてこじつけて勘ぐって殴り書いている次第です。
しかしまぁ、白倉Pはダジャレ好きなんて自称していましたので、イマジンがそんなのもありかなぁ~と。
でも、ハナの名前が良太郎の「太郎」に対する「花子」から来てたんだって事に気付いたのはつい最近です。(うはっ)
左のタロス背景画…よく見ると描き忘れたパーツがあったりするので、視界の端っこで見るように心がけて下さいませ(え)。
2007/12/12 00:47 by TJ-type1@管理人 URL 編集
駅長怖すぎ・・・
「今人」・・・なんだろうこの凄い説得力・・・。デンライナーのイマジン達、ハナ、良太郎・・・確かに皆「今人」のような気がする・・・。特に「モモタロス達」と「人間の未来」、どちらか一方を取らなければならないという選択を迫られた時の良太郎が「モモタロス達」を選べない・・・いや、選ばない自分に対する戸惑いといったら・・・(涙)。
次回はついに最大の謎解きが!!・・・もうすぐ電王終わりなんですね。こんなに終わって欲しくない番組なんて滅多にないです(涙)。
2007/12/12 13:57 by イソタス URL 編集
良い論文を読んだ気分
いつも感服させられます。
成程、こういうことだったのか、
と今までの積み重ねの意義が
おかげで良くわかりました。
私が今回ツボだったのは、
リュウタと侑斗の会話ですね、
この関係性も蔑ろにされていないところに
好感が持てます。
2007/12/12 17:35 by 仮帯 URL 編集
残り5話なんですね
過去の平成ライダーは年末になるとクライマックスに
向けて慌しくなるのですが「電王」も例に洩れず。
あともうすぐでこの物語も終着駅なんですね(涙)
良太郎の抱えていたジレンマをモモがモモなりのやり方で解きほぐしてくれたのにただ涙。
最初はある意味災難な存在だったタロスズがいつの間にか大切な「相棒」達になって、その相棒達が消えるとなったら・・・
うーん、ここまでお笑いだったのにここにきてシリアスになるとは。石ノ森ヒーローの宿命ですかね(涙)
クライマックスはみんながハッピーな終り方を願っているけど・・。にしてもオデブのセンスには泣けるでぇ!
2007/12/12 19:47 by doudeshiyou URL 編集
◇コメントありがとうございます!◇
蝶よりサナギと言った「今を一生懸命生きる」翔子の話なんかも全部全部繋がって、今回の「今」の大切さを説いている話になっているんですよねぇ…
まいったぜ、オレも今を一生懸命に生きるイマジンになりたいぜ…。
確かに終わって欲しくない番組は滅多に無いですよね。「ドラえもん」とか「いいとも」とか「笑点」とか…あれ、結構ある?
でもこの番組の面白さは、終わる事が決められているからこその美しさなんだよなぁ…と思うとジレンマですね。
ボクも「デカレンジャー」は本気で二年目やって欲しいと思ったもんですよ、ふっ…。
>仮帯さん
何だか、ちょっとレビューに弱音を吐いたら色んな人から励まされているような感じですね。
そ、そんなつもりじゃなかったんですぅ!
確かに、この番組のレビューは書き辛いんですが…要するに自分の思い書きに徹しれてないだけでして。面白さを人に説明したい、という野暮なモノや自己顕示欲に囚われてしまっているんですよねぇ…ふぅ。
でもボクは褒められて伸びるタイプです(ンガッ)。
リュウタと侑斗もですけど、コハナの妹設定も忘れていないというのが素敵でした。
大きいハナさんの事を、愛理姉さんも靖子にゃんも忘れていなかったんですね…良かったぁ…。
>doudeshiyouさん
そうかーそろそろアレの時期ですね。オロチ。
あの大量に残ったイマジンが全員で総攻撃をかけてくるカタストロフ。二人のライダーは果たして生き残れるのかーッ!? そして一年後――
…みたいな。
最初はイロモノだった電車のライダーも赤鬼も、こんなに化けるとは…。
今回のモモタロスなんて、あれは仮面だと分かっているのに、怒っていたり切なかったり、逐一表情を感じるんですよねぇ…それだけ視聴者の心の中に侵食しているってワケですが。
何というか… こんなに面白いなんて平成ライダーとしてどうなんでしょうかね?(ちょ)
2007/12/12 22:47 by TJ-type1@管理人 URL 編集
電王自体はどうなる?
パスを持っていれば誰でも変身できそうですが、時間が頻繁に書き換えられるから特異点でないと対応しきれないでしょうね
誰が作ったかも分からないけど、オーナーや駅長からも支援を受けていますしね
全てのイマジンを倒した後、返却するんでしょうかね?
もし、人間の未来に繋がった時、イマジンは最初から存在しなかった事になる
でも、良太郎は特異点なのでその事を忘れない
だが、イマジンが存在しないので電王になる事も無く、物語は良太郎が砂が目に入る事も無く、風で倒れた看板を超えて木に引っ掛かる事も無い…
謎ですね…
2007/12/13 22:46 by MF URL 編集
◆コメントありがとうございます!!!!!◆
デンライナーに電王、ゼロライナーにゼロノスというように、時の電車一路線に対して一人のライダーがオプションで付いてくる感じですよねぇ?
という事は、ライダーというのは別に対イマジン専用というわけでもなく、その路線の時の運行を守る防人として存在しているのではないでしょうか。
場合によっては、路線同士の生き残りをかけてライダーバトル…なんてコトもありえるのかもしれません。
むしろ平成ライダー的にはそっち展開の方が自然な気が!
そして、負けたライダーは契約したイマジンに食べられてしまうという最期を…え、どっかで見たことある? そんなバカなー。
2007/12/13 23:17 by TJ-type1@管理人 URL 編集