■わたしは光♪今回の演出では、光と陰の演出がとても強調されていました。
ざざーっと見ていくと、それは「未来」のメタファーな気がしないでもないなぁと思い立ち、「光=未来」の線で今回は勘ぐってみたりします。
アバン。
ラストシーンの執筆が進まない事をかれんに話すこまち。
自分とナッツの姿を投射したその小説、その書けないラストシーンは、ナッツとの別れを受け入れたくないこまちの気持ちの表れです。
そう話しながら歩くシーンでは、町並みに太陽の光が途切れ途切れにされています。
別れという未来を感じながらも、それを受け入れたくない、直視したくないという、葛藤するこまちの心なのですね。
また、図書館でかれんに気持ちを打ち明けるシーン。
熱に浮かされたようだった気持ちを表現したいと思って書き始めたものの、書く内に夢が叶えばその人は遠いところへ旅立ってしまうという事を、より切実に、よりリアルに感じるコトになり、別れというラストを受け入れられない自分に気付く。
この時、こまちはずっと顔を下に俯かせていて、光を、未来を、自ら受け入れられていない状態になっていたりします。
さらに公園でナッツと話す件。
みんなは自分の事を心配しているのに、自分は分かれたくないという自分の事ばかり考えていたコトへの自己嫌悪を抱えるこまち。
堪えているのにどうしてもポロポロと溢れ出てしまう涙という描写をやってのける作画も気合の違うシーンですが、ここのこまっつぁんもやはり俯いています。
そして、ハデーニャさんとヌリカベさんによってシールドを破られ、ナッツも気絶してしまう件。
何も守れない、何もしてあげられない自分の弱さに苦しみます。
ここでもまた俯いているわけですが… てか、なんでいつも、こまっつぁんメインの話は、こまっつぁんが(特に精神的に)ズタボロにされる話ばかりなんでしょうね。こまっつぁんでノー天気な話とか無理なんでしょうか? のぞみみたいに…ハクシュッ
顔が下を向いていては、相手の顔は見えません。
それは相手とのコミュニケーションの拒絶を意味し、逆に言えば自分の内に入っている、自分を見つめている行為というコトでもあります。
そう考えると、今回のこまちは始終、俯いて自分の事ばかり考えているわけですが、んまぁ最終的には「自分の為なのは悪いことじゃない」という結論へ導かれ正当化されるので、こまっつぁんが自分勝手であるという否定にはならないという救済があります。ほぅほぅ。
とはいえ、ミントさんの必殺技は防御。
「守る」という行為は、自分ともう一つ別の、人でも物でも何か別の何かが存在して、初めて成立する行為です。
他者がいて初めて自分も存在意義を持つ「守る人」にとっては、他者に何も出来ない、何もしてあげられないというコトは自分の存在意義を揺るがす大問題なのです。
だからこそ、自分の事ばかり考えていた自分への自己嫌悪も強い。
でも、パルミエ王国復興という夢はみんなの夢でもある。
だからこの戦いは、ココナツミルの為であると同時に、自分達の為でもある。人の為は自分の為。
人の為に何かするのは確かに尊い事です。
でも、だからって自分の為に何かする事が浅ましい行為なのかといえば、決してそうではない。
人の為も自分の為も、結局は繋がっていると説く事で、こまっつぁんの自己嫌悪を解放してあげます。
ちなみに、未来が見えない、光が見えないこまっつぁんの顔を上へ向かせたのは、図書館の時もバトル時もかれんさんだというのが、何ともふたりの絆を表している気がするんだよなぁ。
こまかれこまかれ。
ヌリカベさんの腕を、天高く真っ直ぐ駆け抜けて行くドリームさん。
彼女は光の射す方へ、自分の未来へ真っ直ぐ突き進んでいる。
その姿を見て力を取り戻すミント。
ナッツがのぞみを見習うよう言ったのは、アホっぽくノー天気に、という意味ではなく、こういう真っ直ぐな疾走感の事なんでしょうねぇ。
ルージュさんも一緒に走ってはいたけど、特にミントさんの眼中にはありません(うはっ)。
自分とちゃんと接してくれた人と向き合う為、どんな未来が来てもちゃんと受け入れられるようにする為、顔を上げて戦わなければならない。
最後、図書館で本を運ぶこまちは、窓から射す光に自ら顔を向けています。
どんな未来でも受け入れる決意が出来た、こまっつぁんは少し強くなったという事なのだと思います、ふむ。
■こまち最強伝説他にも、ハデーニャさんが逆光でプリキュアさんの前に現れたのは、未来の前に立ち塞がる障壁という意味を持ち合わせているように感じたりして、勘ぐれば勘ぐるだけ結び付けられそうな気がして、そんなノリ代の多い演出が素敵です。面白い回の時はさらに脳みそがプラスに動きますしねぇ。
何というか、演出が西尾さんという事で、期待通りというか…いや、期待以上の回になっていましたね。
こまちメイン回にしては作画も可愛いかったし(ちょ)。
何よりミントの格闘センスが素敵過ぎます。
腕だけで全ての攻撃を受けとめたり、シールドの応用のミント砲とか。この人、実は一番強いンちゃいますのんか?
久しぶりに惚れ惚れするような漢ッぷりをプリキュアに感じました。
満足満足、わふ~…
⇒
プリキュア5 各話レビュー
- 関連記事
-
コメント
映画とはまた違った戦闘でした。
この時期色々こぜわしいのでお気をつけて。
相変わらずトラバとばないのでコメントさせてもらいます。
さすが!西尾さんといった戦闘でバトルがらしかったですね。
映画のダークミント戦の方が個人的にはよかったのですが、
書かれているように、障壁を打ち破ると考えるとらしいのかなと。では~。
2007/12/11 17:20 by TS URL 編集
◇コメントありがとうございます!◇
ご心配おかけします。
体調はとりあえず良くも悪くも普通に戻りました。
日曜日はテキスト書くだけで精一杯で…もうイラストなんて付けなきゃすぐ更新できるのに!というジレンマに襲われました。てゆか、今でも抱えてますけど。
西尾さんは確かに凄かったです!
実際「無印」「MH」のシリーズDとはいっても、各話演出には殆ど顔を出していなかっただけに、今回のように実力を見せ付けられると「流石!」としか思えません。
ちょくちょく演出ローテに入ってほしいなぁ…なんてーのは高望みなんでしょうね。
TB、FC2さんはSo-netさんも全排除してしまうようして。何とか上手いこと出来ないものなんでしょうか…FC2さぁん
2007/12/11 22:51 by TJ-type1@管理人 URL 編集