2007/09/20
「らき☆すた」第24話を見たッ☆

日曜日に観たのに、木曜日に記事を上げるオレがアウトローだよね。
毎週、ストーリーの軸もなく、ドラマがあるワケでも無い作品だので、どういう風に最終回としてカタチを作るのかなぁ~なんて思いましたが、最終回にして遂に一話分引っ張るだけのストーリーの軸を扱いましたね。
普段の何気なぁい日常を綴る「らき☆すた」という作品。
「文化祭、皆で一緒にダンスを踊る」というちょっとだけ非日常なイベントというのが、最終回らしい特別感があります。まぁ、普段の調子で終わっても、それはそれで「らき☆すた」ぽいー感じかな、とは思いますけどね。
普段が非日常な分、何とわない日常の「サムデイ イン ザ レイン」が最終回となったハルヒの逆パターンなのかしらん。そういや、どっちも原作者がシナリオ書いてたりするんですね、ふむ。
全24話、なんのかんので堪能させて頂きました。
分かるネタも分からないネタも大漁でしたが、とにかく色んな意味で「仕掛け」の多い作品だなという印象が強いですね。
一筋縄じゃいかない、こっちの予想を超える動きをみせてくれる作品といいますか。
最終回、OPが無いのに白石EDはあるってのも、その一抹のような気がしちゃいました。冷静に考えると、今回はOPでダンスシーン先に見せちゃダメだろってだけのコトなんですが、何となぁく心情的には白石EDの優遇感が軽くイケすかないかなってさ(え?)。
よくある日常4コママンガを、よくぞここまで作り込めるというか…
いや、ホントそこに感服しっぱなしなんですよ。
- 関連記事
-
- 今日のドラえもんは…無茶振り師匠
- 「らき☆すた」第24話を見たッ☆
- 今日のドラえもんは…かぐや、打ち上げ成功!
コメント
感動のEDよりも「ネタ」が勝つ
クライマックスであるEDを倒置させてまで「うる星やつら2ビューティフルドリーマー」のEDのパロディをやる、というのはいささかやりすぎ、なんだけどそこが「らき☆すた」なのかもしれませんね。
2007/09/20 23:15 by 大阪歩 URL 編集
◆コメントありがとうございます!!◆
原作はホントにまた~りした4コマ作品ですけど、それをここまで昇華させる術が素晴らしいですね。
しかも、別に原作を破壊しているワケではない、むしろ発展系というバランスと線引きが巧いよなぁ…て。
「うる星やつら2」と言われても、ピンと来ないのは世代間格差なのでしょうか…。いや、勿論観てはいるんですけどね、ED曲だけでは気付けないなぁ…。
文化祭ってコトで絡めたらしいですが、言われなきゃ気付けないボクはまだまだスキルが足りなさ過ぎますね。キョーダインも名前しか知らないし。(ま、これは年代的に観ていたら逆に怖い気もしますが…)
くそぉー、「らき☆すた」には一歩や二歩じゃ及ばない自分の姿が露見するっすよー、センパーイ。
2007/09/20 23:43 by TJ-type1@管理人 URL 編集
愛はブーメラン?でしょうか?
うる星やつら2は昔深夜放映したテレビかレンタルでしか知らないのですが、なるほど。ハルヒのサムデイ インザレインの逆とはああそうかなと。自分はライブアライブを見直してそっちかなと思ったりしたんで。
ハルヒは視聴済みですが、仕掛けやパロがやりすぎで個人的にはちょっと辛かったかな~ですが、よくできた作品だったと思います。自分の場合は、つかさちゃんの為だけに見ていたが本音です。では~
2007/09/21 17:41 by TS URL 編集
◇コメントありがとうございます!◇
まぁ、あれですね…
考察とかはトラバ先にどえりゃー考察を書かれている方がいるので、そちらを読めば何の問題も無い筈です。同時に自分の浅さを思い知ったりしましたけど…
ハルヒも仕掛けの多い作品でしたが、こちらはある意味ではそれ以上でしたね。
確かに「三十路岬」とか「コスって~」とかの発売は、かなりやり過ぎ感も否めないですがw
ただこれも、リアルタイムで鑑賞していた人間だけが味わえる「祭」なのだと思えば、生暖かい目で見れる筈…だと思います。
個人的にはアニメ店長をもっと出して欲しかったですかね。
バルサミコ酢ぅ~
2007/09/21 18:55 by TJ-type1@管理人 URL 編集