トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ナンという神的ハンドリング。 愛理が見せるほんのちょっとの変化。もう少し、もう少し…というところで、侑斗が見せる、後ほんのちょっとの勇気。そうしてその結果、後ちょ...
気がつけば、先週・今週の二話の監督はジャパアクションエンターティメント社長・金田治さんだったんですよね。で、アクション編を期待と行きたいですが、愛理の侑斗への記憶と侑斗の残り一枚のカード、そして狙われ始めた良太郎たちと「電王」のキーポイントの内容がある為
★TBさせていただきます★『仮面ライダー電王』、第32話 「終電カード・ゼロ」の感想ですっ!!ベテラン看護師さん、ナイス回転(笑)。
とうとう最後のカード、使っちゃったねぇ侑斗!やっぱり、消費してたのは侑斗が生まれて今まで関わって来たヒト達の中の「侑斗が存在したという記憶」なのかな?だからこそデネブは「友達」に、こだわるんだろうね。そして侑斗がそれを頑なに拒むのは、忘れられた(失った)時
ユウトー! それは使っちゃダメだー!4コマ目の手に持っている物がなんだかよくわからなくなってしまいましたが、察することができないほうが幸せかもしれません。このネタ一部のファンには致死的な毒っぽいのでアップしようかどうか悩んだんですけどねー。...
第32話「終電カード・ゼロ」の見所を熱いまなざしで徹底分析!■プロレス技炸裂!侑斗ボディプレス高い打点からの飛翔!デネブも受けごたえのありそうな必殺技です。
'''今回は非常に奥が深い展開となっております。いろいろ考えると眠れない日々がしばらく続くかも。''''''さて、今回の私的チェックポイントは・・・''''''・病院内でデネブよりナオミのほうが
デネブのことが好きになりそうです今回もいろいろやってくれましたね。良ちゃんもリュウタもボロボロ『くっそ~~~~~俺たちを的にしてくるとはやってくれるじゃねぇかよ』モモそうとう頭にきてますきてます2対1は卑怯でしょ!!『リュウタの弔い合戦や!!!』リュウ..
仮面ライダー電王 第32話「終電カード・ゼロ」。大お姉ちゃんデーで大満足だった一本(笑) 以下ネタバレあり。
今日の電王をどれほどドキドキしながら待ったことか! わかっていても切ない話でした。ひそかにモモの「昨日はうちの小僧が世話になったな」に、リュウタはうちの小僧なんだ!と猛烈に感動しました。モモ、わかってたけどやっぱり良い奴です。
仮面ライダー電王 第32話「終電カード・ゼロ」脚本:小林靖子監督:金田冶アクション監督:宮崎剛[画像]アントホッパーイマジンに倒されてしまった電王ガンフォーム。とどめを刺されそうになるが、駆けつけたデネブに救われる。なんとかデンライナーに戻ったものの、良太
仮面ライダー電王の第32話を見ました。第32話終電カード・ゼロ!2体のアントホッパーイマジンに倒されてしまった電王ガンフォーム。「野上ぃぃぃ!!野上、大丈夫か!?頑張れ、野上」間一髪、デネブによって救出されるが、良太郎もリュウタロスもかなりの重傷を負ってしまう...
第32話「終電カード・ゼロ!」
表返される電王が素敵vアーマーの柔らかクッションにニンマリしちゃったよ。朝からイイモノ魅せて頂きました>御ご馳走様ですしかし、いつ見てもデネブのフィンガーミサイルに違和感を感じてしまう。なんかアレ出すのってロボット・・・って感じがするんだもん。...
何か、2週間ぶりに見たせいか、意味不明が多し。<簡単なあらすじ>いきなり、ガンフォームの電王が倒れていたんですけど。珍しく良太郎が入院愛理カフェにて、ボロボロの三浦と尾崎。(愛理を人質となった
「終電カード・ゼロ」脚本:小林靖子監督:金田治アクション監督:宮崎剛“最初に言っておく”今回の感想には映画のネタバレが含まれます。ご注意ください。倒された電王ガンフォーム。イマジンがとどめを刺そうとしたまさにその時、デネブとデンライナーが現れ間一髪ピンチ
▼仮面ライダー電王 第32話 「終電カード・ゼロ!」冒頭のやわらか電王w 材質は違うだろうけど、再現したい人はソフビ人形でも買って強く押しましょう。フェイはなんとなくや...
みどころ○侑斗が変身するのに消費している、あるもの とは?○モモ・ウラ・キンタ・リュウタの絆ついに力つきたガンフォーム。うつ伏せに倒れているところをアントホッパーイマジンに足で反されても、全く反応ナシ。そこを、思い切り踏みつけるアントホッパーイマ
今週のテラモモタロスwww「そうだぞおデブ。だからこっちにもアメちゃん寄越せ」ちょw欲張り過ぎだwwでもこの台詞があるからこそ、「たまにはおデブにキャンディの借り返してもいいよな?」が際立つわけでw相変わらず良く出来た脚本だなぁwテラウラタロスw
むしろ遅すぎ。ウラの発言はもっとも、今まで単体フォームで倒せなかったやつ特にいなかったしね。ハナさんからのお見舞いこれはハナがいない※1ことの不自然さを排除するのが狙いだろうが、ハナが出てこないの
私がお店を守りたかったのは、あそこが私たちの全部だから。私と、良太郎と、それから・・・それから、もうひとり。たぶん、もうひとり。 アクションとバイオレンス吹き荒ぶ嵐...
敵イマジンに捕まった愛理さんを助けに行く侑斗(とデネブ)。前の戦いで、ボロボロになりながらも一緒に戦いに行く良太郎。が、結局侑斗は最後の一枚のカードを使うことに…。今回とうとうゼロノスの謎が解ける?と思ったのですが^^;
子ハナ役に松元環季チャン来たーーー!かっわいい!かっわいいーーーー!さて!32話!すんごく良かったですよねー。女性は女神の如く美しく、男性は鬼神の如く勇ましくすんばらしく素敵に撮って貰ってたような気がしますv中でも
ゆうとぉぉぉ今日のベスト侑斗。。。 今スゴく切ない気分代償がまさか“みんなの侑斗についての記憶”だったとは。。。 せっかく愛理さんの記憶が戻りかけたのに。「後で野上が迎えに来るから、ここでじっとしてて」 「バーカ。カードはお守りじゃないんだ。使うときに使わ
侑斗がカードを使って消費していたのは他人にある自分の記憶だった。そしてカードが無くなった今、他人から彼の記憶はほぼ完全に消え去った。(良太郎は?特異点だから憶えている?影響を受けないとすればデネブが良太郎に「友達になってくれ」と求めたのも道理がいく)久..
仮面ライダー電王 バイク&アクション マシンデンバード&仮面ライダー電王バンダイこのアイテムの詳細を見る 次回の電王でハナの「子供バージョン」が登場するようですね。侑斗はカードを使いきり、愛理姉さまは記憶を取り戻しかけ、電王は合体しないと勝てなくなって、と目
桜井~っ!!・゚・(ノД`)・゚・。 と叫んでみたものの・・・・結局桜井のカード使用による代償は何だったんだろうか? 視聴前までは桜井の中の大事な記憶が失われるとか、命を削っているとかそういう自分に降りかかる
とうとう最後の一枚のカードを使ってしまった侑斗。いや~、そのシーン、カッコよかったよ!このカードはお守りじゃない。使わなきゃ意味がない。そーそーそーだよ!オトコだぜ、侑斗!!でも、侑斗って、変身するためにあるものを消費してるとか何とかデネブが言ってましたよ..
第31話「愛・ニード・侑」第32話「終電カード・ゼロ」追いつきました!(劇場版の感想まだだけど)この2話、物語がやっぱり愛理さんと桜井侑斗との関係を軸に動き出しましたね。ハナが出てこないとか、言われるまで(次回予告でお子ちゃまが出てくるまで....
どうも。ジョニ子です。今日は仮面ライダー電王、32話の感想です。今回も前回の記事と同じく、お気楽感想とシリアス感想に分けて書いていきますね。まずはお気楽感想から。○キン好きの私としては、「弔い合
最初にいっておく!星は昼間でもあることを忘れていても、そこにあるんだZE☆
「ば~かっ、カードは御守じゃないんだ・・使う時に使わなきゃ、意味が無いんだよ」無くなるカード、記憶からの消失編。前回のピンチから開始ですが、やはりオデブことデネブさんが間に合ってくれてピンチ脱出。
藤代inアントホッパーイマジンの目元が怖すぎる件それとモモさんとオデブに奇妙な友情が芽生えた気がする…アメ繋がりだけどな(爆)■助っ人デネブのお陰で窮地から逃れられた電王「モビルスーツの性能の差が、戦力の決定的差ではないことを教えてやる」スペックは電王4フォ
人気ブログランキングの順位は?『バーカ、カードはお守りじゃないんだ。 使う時に使わなきゃ、意味がないんだよ!』う~~~~~~ん(TーT)
今回は第32話「終電カード・ゼロ」。ストーリーは仮面ライダー電王 第32話「終電カード・ゼロ」で!とうとう最後の一枚を使ってゼロノスに変身してしまった侑斗…。デネブが言っていたカードを使うことによって消費してしまう大切な物…、それは侑斗に対する「記憶」で
龍・電王がピンチになったときにオデブがピンチを救った。デンライナーで二人を救い出してその場は回避。しかし、良太郎もリュウタロスも重傷。良太郎は入院することに。ナオミはハナの見舞いの品を持って、良太郎を見舞う。ハナは今週も出番なしですか。オデブは花を持って
仮面ライダー電王 第32話「終電カード・ゼロ」
コメント
記憶から消えるのは・・
実際のところ本当に冗談にならないような状況みたいですが・・・。
そんな中コハナはグッドアイディアだと思います。
まさに電王だからこそ出来る対処法・・その辺は電王でよかった、のかもしれません。
というわけで来週からはコハナ主役で・・・。
2007/09/10 01:14 by 大阪歩 URL 編集
変身する度にとても大切なモノを消費している…
㌍ではなかったか!!
だから毎回大量に食っているのかと…!!!
今まで敵は全くやらなかったから忘れていたけど、敵のイマジンも憑依できるんですね
真っ黒なコンタクト…
暗がりで視界はあるんでしょうかね?
2007/09/10 02:05 by MF URL 編集
◆コメントありがとうございます!!!◆
最初小さくなると聞いた時は「ぎょ!」と思いましたけど、凄くナイスな作戦で、ピンチをチャンス(?)に変えているなぁーて感心しちゃいますよね。
コハナの暴力が楽しみだ!
図らずも、去年と同じくヒロイン俳優の処遇に対する物語の対応を迫られた仮面ライダーな訳ですけど、むしろ魅力的にすら感じるハンドルの切り替えが素晴らしいというか…
カ×トでは時空の狭間に閉じ込める作戦しかなかったとゆー残念さが浮き彫りになります。ふぅ。
>MFさん
いや、㌍も絶対消費してるってでしょ!
そういえば、戦ったら腹が減るっていうライダーがクウガ以来出ていませんね…凄く人間味がある描写だから入れて欲しいですね。
あの真っ黒な目…むしろ黒目が多くて、光をいっぱい吸収できてよく見えるのでは?
ただ、あまりに怖くてゴールデンタイムじゃ無理な画でした…
2007/09/10 02:18 by TJ-type1@管理人 URL 編集
このマンガ、黒目よりも怖い
ゼロノスのカードが消費されると、皆の桜井の記憶が消える・・・こうなると子供桜井は本当に野上兄弟の知っている桜井さんの可能性が高くなってきました。
こうなると金田一風桜井は・・・もしかしたら20歳前後に見える子供桜井は十年くらいで金田一桜井になって何らかの目的で愛理さんに出会う時代に戻り、そこで何らかの理由で愛理さんと婚約者の関係になり、その後別の使命ができたので愛理さんを置いて別の未来に帰り・・・なんかワクワクするような妄想が膨らむけどそれも電王の良さですね。去年は無理してストーリーが飛びすぎてワクワクしてる間もなくハラハラさせられました(もしかしてこれがライブ感?)けど・・・。
デネブが友達作りに積極的だったのは、子供桜井を皆が憶えていてほしいと思ったんですね。第28話でウラタロス達が消えても良太郎の「ずっと繋がっていたい」と言う願いがウラタロス達を繋ぎとめたように、子供桜井にもカードの消費に負けない位の熱い思いを持つ友達を・・・てっきり強引に契約完了しようとするためと思った僕は心が荒んでるな・・・(涙)。
次回は・・・あんな子が何年か経つと素手でデンライナー破壊(第28話)できるようになるのか・・・時(とき)は残酷だ(汗)。
2007/09/10 09:22 by イソタス URL 編集
◇コメントありがとうございます!◇
ええー、まだ桜井同一人物説を疑っていたんですかー。いや、これで違ってたら時間モノの意味無いですよ。それ以上に視聴者の逆鱗に触れます。
ん~…桜井さんは愛理さんに会いに過去へ来たのではなく、侑斗が元々07年より十年ぐらい(?)過去の人間なのだと思いますよ。
しし座流星群の件で「(教授名)がその時期に流星群が来ると予測したのが~」とか何とか言ってましたけど、侑斗が07年の人間ならば既にしし座流星群は体験した出来事ですので「予測した」とか、回りくどく言う必要は無いわけで、つまり侑斗はしし座流星群を体験していない人間なんですよ。
彼にとって07年は未来の世界なんです、たぶん。
そうか! デネブが友達作りに熱心だったのはそこに繋がるのか!
なるほど、色んなところが上手く繋がっていきますねー。あとはデネブとの契約って何なのか、てコトかなぁ。
2007/09/10 21:48 by TJ-type1@管理人 URL 編集
切ないぜぃ(涙)
さてゼロノスカードゼロとなってしまいました。
変身の度に消費していたのは桜井侑斗に関する記憶。
しかも愛理さん、思い出しかけてたのに・・・。
今回あのシーンは本当に切なくて泣けるでぇ~でした。
もう子供向けではないよなぁ。モモのツンデレぶりもターボ並みに拍車かけているし。でもこのままゼロノスに変身できないままな訳ないのでなんらかの解決方法が導き出されればいいのですが。
でもちゃんと完結出来るのか?本当に不安になってきた(汗)
ハナたん小さくなる!
うーんそうきたか。まぁ電王でしか出来ないシチュレーションではありますが、そんなにないすばでぃな(ヲイ)方のハナたんが出ないと何だか今までの電王ってなんだったのか解らなくなりそうで。
「帰ってきたウルトラマン」の坂田アキちゃんの場合、途中で宇宙人に殺害されるという形で降板しましたが現在でもファンから非難轟々戦隊状態だもの。もしあのまま最終回まで登場させていたらどんな最終回を迎えていたか今でも観たい気はします。
取りあえず、マイクロでもあのパワーはあると思うのでイマジンズとの絡みに期待したいです(笑)
2007/09/10 22:15 by doudeshiyou URL 編集
◆コメントありがとうございます!!◆
切ないですよねぇ、今回は…
しかし、こんな重要な設定が今まで何の伏線も張られること無く、ここに来ていきなり明かされるってのはどういうことなんでしょう。
いや、これが伏線となって今後凄いドラマに繋がってゆくということなのか…
うわぁ、いいのかなぁー期待しちゃって?
「帰りマン」のあれは、酷くないですか?
いや、死んだ事はまだしも(かなりあっさり死んだのも納得しにくいけど…)、そのあと誰も振り返らない感じとかがやはり納得いかなかったなぁ… 「A」の南夕子が月に帰った後も同じく…。
みんな、何も無かったかのように過ごすのやめてよ…
2007/09/10 23:25 by TJ-type1@管理人 URL 編集