父に勘当され、カスミはジュニアモデル界で一人頑張ってきた。
華やかな表向きとは裏腹に、時にはライバル達との陰湿な確執。
服をズタボロに切り刻まれたり、衣装に墨汁をかけられたり、目にタバスコを入れられたり、鼻でスパゲティーを食べさせられたり…(多少事実と異なる事例アリ)
そんな世界でトップでいるには、清らかな心を持った子どもではいられない。
「ちゃん付けはやめてほしいな」なんて鼻につく台詞だって、誰かに甘えないように自分を支え続ける為に必要なのよ。
とはいえ、やはりまだまだ同じ年頃の女の子の様に、誰かに甘えたい年頃。
だから、良太郎に甘えている時のカスミは普通の女の子の顔に戻っているのですよ、ええ。
星は簡単に位置を変えないように、彼女もまた親に甘えたい普通の女の子でしかないのです。
ちょっとした心の擦れ違いで離れた父娘が、再び絆を取り戻す件はベタでもちょっとグッと来たなり。
「仮面ライダー電王」はタイムスリップを扱った物語。
今までサラッと流されていたタイムパラドックス云々の言及が遂に劇中なされました。
でも、やはり詳しくは流されて…いる?

図にするとこんな感じかしら?
タイムパラドックスの典型として言われる歴史改変の不可性ですが。
2007年、カスミ親子の不和知って過去へ戻り、その親子の不和を何とかしようと歴史を改変し
A´の時間軸に移行する。
しかし、そうなると親子の不和は存在せず、キンタロスが親子の不和を解消すべく紛争しようとする動機すらが存在しなくなる。
しかし、そうなるとキンタロスは過去に戻らず何もしないことになり、やはり元々の時間軸である
Aの歴史になってしまう。
しかし、そうなると親子の不和を知ったキンタロスが過去へ戻って、親子の不和を解消すべく紛争する為、やはり
A´の時間軸へ移行して――
――とワケが分からなくなってしまうわけで。典型的なタイムパラドックスですねぇ。
こういうのがワケ分からないから、歴史はタイムスリップする事も全部含めて構築されたモノで、改変は不可という話もあって、実はそれが一番分かり易い気がするんすよね、ボクは。「サマータイムマシンブルース」とか「ドラえもんだらけ」みたいな?
ただ、ここで出てくるのが特異点。
特異点は如何なる時間の変更の影響も受けない。不死身という意味とは違いますよ…ムフ、とはオーナーの言。
もし仮に、特異点である良太郎に憑依したキンタロスによって過去が改ざんされたとしても、現在時
A´の良太郎の記憶や行動は影響を受けずにオリジナルの歴史
Aに則したままであるならば… 歴史は改ざんされて新しい歴史
A´になりつつ、キンタロスが過去で暴走した事実も事実となる …というコトになるのかも。
その場合、イマジンとカスミ父が契約していない歴史だので、イマジンの過去での破壊行為は無かった事にされつつ、キンタロスがバスで「やりなおすんや!」と言った事実だけは残っているという、かなり都合のイイ歴史となってしまうんですが…
ま、要するにさ。
特異点ならば歴史の改ざんは可能なのではないかってコトなんですよ。
ま、「できる」ことと「やっていい」かどうかは全く別問題ですし、オーナーの言う通りやっぱりそれは「変」ですからして、今後は気を付けたまえよ、キンタロス君!
⇒
仮面ライダー電王 各話レビュー
- 関連記事
-
コメント
どうもこんばんはです。
あれっなんで電王レビューなのにこの娘(こ)が・・?
まぁ細かい事はさておき、WEB拍手ボタン押しときました☆
確かに今回のタイムパラドックス、変でしたね。
全体としては結果オーライで結んだようですが、辻褄が合わないともいえますし。
まぁ「電王だからいいかっ」と軽くかわしてはいますけど(笑)
「ドラえもんだらけ」、
このエピソードでのドラちゃんは本当に大変でしたね
(≧▽≦)
宿題押し付けられて自分たちに殴られたり睡眠不足で宿題片付けたり・・。
こうなったのものび太が自分で宿題やらないからなんですが、今観るとのび太ってどうしてこうも他力本願なんでしょう。
自分も四次元ポケットほしかったなぁ・・(笑)
2007/04/18 20:50 by doudeshiyou URL 編集
◆コメントありがとうございます!◆
いやぁ、だって「レモネード」とかゆー単語が聞こえたからぁ~描かなきゃいけないような使命感が出てくるじゃないですか~?(いやいや)
拍手ありがとうございました。何だか電王のボタンにしてから押してくれる人が少し増えた様でありがたい限りなんですが、代わりに記事の最後に付いているボタンがとんと押されなくなりましてね… どの記事が楽しかったのかの判別が出来ないというもどかしさも感じています。
パラドックスに関しては「電王」だからって言うか「平成ライダー」ですんで、深く考えた方の負けぐらいに思ってたりした方がイイかも。(捻くれてるぅ)
「ドラえもんだらけ」の、あのドラのキ○ガイ振りが初期名作って感じで堪りませんね。子どもの頃読んだ時はホントに怖かったですから…
2007/04/19 00:51 by TJ-type1@管理人 URL 編集
目でピーナツを噛む!
今回は歴史を変えることで事件そのものが起こらなかったことになってしまったみたいですが・・はて、他の案件ではどうなったのでしょうか。
例えばオーデションに間に合った獅子丸(仮名)はイマジンと契約しなかったんじゃないのかとか・・・。
つまり仮面ライダー電王という番組はエピソードの数だけパラレルワールドを作るのを目的としてるとか・・。
自分で書いていてわけがわからなくなってきました・・・。
2007/04/19 23:56 by 大阪歩 URL 編集
◇コメントありがとうございます!!◇
噛まされるだけじゃなくて、噛ませていたと思う今日この頃。
「私の仕事ひとつぐらい回してあげてもいいわよ?
目でピーナッツを噛めたらね。オーホホホ」(誰?)
電王はあくまでファンタジーですからねぇ、そんなハードSFみたいな設定は分からんプイッ! って感じなんですよ、きっと。(おいおい)
なんか触らなきゃイイものに触って、まんまと火傷したような感じですね、今回の話。
作り込んでないウチにパラドックスとか語っちゃダメだよってさぁ~、去年学んだはずでしょうよ米村さぁん。
ま、去年のに比べたらこんなのは火傷の内にも入りませんよ。かすり傷程度ですよ、ええ。
去年のに比べたらね。(と、かたくなに固有名詞を使わないオレ)
2007/04/20 01:43 by TJ-type1@管理人 URL 編集