トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
イマジンは唐辛子が睡眠薬代わりになるんですか??? 今日もハナちゃんの容赦ない鉄拳と、遠慮会釈なく寝こけるモモタロスを踏みにじる長い足に笑いが止まりませんでした。ウラタロス、ほんとに良い性格してるなあ。翻弄されるモモタロス&良太郎がかわいすぎます。
仮面ライダー電王.第7話「ジェラシー・ボンバー」.2007年3月11日放映. 唐辛子で寝ちゃうんかい,モモタロス.唐辛子はウラタロスにも効くんだろうか...それより,飲んだときに気づかんのか.味覚はどうなってんだろ.辛いとは感じないんでしょうね. 炒飯の旗倒しはス
「ジェラシー・ボンバー」脚本:小林靖子監督:石田秀範アクション監督:宮崎剛ウラタロスは良太郎に憑依して夜の街へ。朝良太郎が目覚めると、そこは見知らぬ女性の部屋だった。驚いて逃げ出す良太郎だったが、転んだ拍子に財布を落としてしまい・・・。【今週のアンラッキ
仮面ライダー電王 第7話「ジェラシー・ボンバー」。サブタイトル通りの一本(苦笑) 以下ネタバレあり。
仮面ライダー電王の第7話を見ました。第7話 ジェラシー・ボンバー良太郎は愛理の用意した夕食を欠伸しながら食べていた。「良太郎の体を勝手に使わないこと!!いい?あんたが憑いてから何だか良太郎、疲れ気味だし。それに周りの人にバレたら困るの良太郎だから!!」「周り?..
第7話「ジェラシー・ボンバー」
▼仮面ライダー電王 第7話 「ジェラシー・ボンバー」本編・・・どうでもよさげな回なのであえてスルー。いかにもウケ狙いな気がしましたが、後編でいかにうまくまとめられるか期待はしておきます。特筆すべき場面は・・・モモタロスとウラタロス幼稚な喧嘩とオーナ
仮面ライダー電王 第7話「ジェラシー・ボンバー」脚本:小林靖子/監督:石田秀範アクション監督:宮崎剛(STORY)相変わらず調子のいいウラタロス。モモタロスに唐辛子入りのコーヒーを飲ませて眠らせてしまうと、さっさと良太郎の体に入り込んでしまう。疲れ気味の
ジュリアナなウラタロスに鼻血でるかとオモタ。エロ皮だよ・・・・・・今日はこれだけでお腹イッパイです。モモタロスが唐辛子に弱い設定とか記憶がぶっ飛んだよ!しかしハナちゃんに背中をグリグリされるモモに琢磨君の幻影を見たよ。あの時は14歳♂に思い切....
いつにも増してギャグ重視。個人的にはちょっと滑っているようにも感じたけど・・・毎年夏になるとあるようなノリでしたが、いつもより浮いて見えないのは電王という作品の性質のお陰でしょうか。ギャグにばっかり
朝、目が覚めたら女の家って・・・・それなんてお持ち帰り? あまつさえ、ペットボトルの山に紛れて二階から落下。 しかも名前付き(これ重要)財布を落として恋敵に拾われる始末。 ああ、良ちゃん不幸すぎ(´
ジェラシー・ボンバーってタイトルは、モモタロスがウラタロスにって事じゃなかったんだ(笑)てっきりそうかと。今回は元夫婦二人の仲直りの機会に巻き込まれた良太郎の御話。”元夫”発言に一番驚かされながら見ました
大江戸荘の階段から落ちる良太郎は、映画:鎌田行進曲(監督:深作欣二)の1シーンを思い出させてくれました。そういえば、この仮面ライダー電王にも出演されている石丸謙二郎さんもこの鎌田行進曲に出演されている
デンライナーの中は、相変わらず楽しそうだなぁ(笑)私も乗せてくれ~!!今日のい~じゃん、すげーじゃんから、ウラタロスのダンスが追加されてましたね!大岩さんの振り切れた、ウラ踊りに注目です(笑)・・・大変だったみたいですね、出来上がるまで(笑)お姉ちゃんの信者、
「俺の欲求不満はクライマックスだぜ!」前載せたやつを修正。ほんとにビビたる修正。久しぶりに見てみて変なところがあると直したくなる性分で。プッラトも目のバランスとかいじったけどまたいずれ・・・
第7話「ジェラシー・ボンバー」ウラタロスまで良太郎のお姉さん萌えな始末…。いや、まったくわかんないから可愛いとも綺麗とも思わないんだけどなぁ…。しゃべってもいないのに女の子を引き寄せるウラタロス良太郎。いや、まったくわかんないから...
良い意味でも悪い意味でもぶっ飛んでる…(゚д゚)店のシーンあまり笑えんかったですよ。ノコギリ持った男が乱入して、男殴って、店にノコギリ立て、ライターで店を爆発ってもはや犯罪者のレベルですし。電王がクロウイマジンの攻撃を受けたところで次回へ続く、ということ..
第7話ジェラシー・ボンバー 脚本/小林靖子 監督/石田秀範 東映公式サイトよりあらすじある朝、見知らぬ女性の部屋で目覚めた良太郎。ウラタロスがモモタロスの目を盗んでは、良太郎の体を借りて遊び歩いていたのだ。あわてて部屋を飛び出す良太郎だったが、その姿を目撃
…今回、なんだかいつにも増してコメディ度が暴走気味だと思ったら、巨匠演出だったのですねさすが巨匠いい味出してます(?)。今回も大笑いでしたよ今回イマジンの契約者になってしまったのは、スマートレディのお姉さん。しかしあのアパートの部屋のピンクのライトはちょ...
ウラちゃんにころりと騙されて眠るモモちゃん。しょーがないなあと思いつつもやっぱりかわいかったりする(笑)そして、それを殴る蹴るの暴行を加えるハナちゃんは容赦がありませんf^_^;無抵抗の人(?)をそこまでする暴力っぷりはおねーさん、心配になります。いや、まあ
☆TBさせていただきます☆『仮面ライダー電王』、第7話 「ジェラシー・ボンバー」の感想です~。ある意味 今回は“ミルク・ディッパー”救済措置だったのかも知れないっすね(笑)。
モモタロスとウラタロスの可愛さは罪だと思う今日この頃。。。{/kaeru_en4/}今回のベスト{/kaeru_en4/}モモタロス&ウラタロス今日は感動の視点からではなくて、面白さの視点からベストを選ばさせてもらいました{/face_warai/}このコーナーはあくまで客観的ではなく主観的な
第7話 ジェラシー・ボンバー ある朝、見知らぬ女性の部屋で目覚めた良太郎 ウラタロスがモモ
2話構成は美しい、と思います。話の流れが安定しているから、とても安心感を持って見られますし。ただ、電王に関してはあまりにも安定しすぎていて、風呂敷の広げ方が非常に美しすぎる前半話において、「レビューで何を書いたらいいか結構困る」という現象が起きつつあり
OPで!ウラタロスが踊っていますよ~~♪モモタロスとはちゃんと違う振付けで、微妙にスマートな感じ(笑)。キャラ出ていますねえ。四隅にいるっていうことは、今後4人になるであろうイマジンが全員出てきて踊る事になるのかな。それにしてもかわいいなあ、この人達。
OPのダンスシーンでウラタロスが登場だ!ジュリアナダンスしてるんだもん、笑っちゃうよ。ウラタロスが「そろそろ三枚におろすか」と言いながらやってる事は串刺しだったと今日気付いたよ。デンライナーが戦う時ってさ、車両の部分からミサイルとか発射してるけどその
猫にマタタビ、モモに唐辛子。(笑) またしてもウラに出し抜かれるモモ、帰ってきた
『電王』は、シチュエーションコメディな部分もあるのかな。
女王:おお、バカモモよ りょうたろう を とられてしまうとは なにごとよ!電王7話だいたいこんな感じの話だったと思う、んだけどドウデショ。ハナちゃんのイマジン探しの散歩がなかったので私服を拝む事ができ
って増えてるしー!●欲求不満はクライマックスだぜクライマックスの応用!色んな場面で使えますね「俺のクライマックスだぜ」は。●電王は今日の放送見て思ったけど王蛇並に好戦的ですね。
デンライナーに一般乗客が増えました。客車ということをアピールアピール。しかしながら新聞の「東京オリンピック」記事・・・乗客が未来人とは限らないのでしょうか?
『車内での揉め事は困ると、言ったはずです・・・私には、乗車拒否という最終カードがあることをお忘れなく。』イッパツ退場のレッドカードですか・・・
ようやく電王の感想書いてみる。面白かったけど、なんか演出やりすぎかな~{/ase/}と、思った。赤くなったり青くなったりは自分としてはいらなかったかも。ま、一応許容範囲かな。とにかくモモが好きすぎてしょうがない今日この頃、唐辛子入りのコーヒー飲まされて寝てしま
なぜビバルディ。まぁ、そりゃ来週になりゃわかるんだろうが。 デンライナーの中には一般人も多いのね。まぁ「一般」人ではないんだろうが。 駄々こねる仮面ライダー。ジャンとどっちが子供だ? やっぱあいつが電王なんじゃないか。正式に紹介されたっけ? 「俺」とか言
そんなこんなで、いってみましょう!
第7話 「ジェラシー・ボンバー」調子に乗るウラタロス。モモタロスに唐辛子入りのコーヒーを飲ませて眠らせてしまう…。さっさと良太郎の身体に乗り移ってしまうのだった…。疲れ気味の良太郎から一転憑依。モテ
モモを起こそうとして引っ叩くハナ。手が痛くないんだろうかと心配。相変わらずのおてんばぶりで、踏んづけてしまう姿が勇ましくて素適。一方のお姉ちゃんは、天然のマイペースさに強引な一部分もチラチラ。2人に比べて、ナ
良太郎の姉は星の本を読んでうっとり。その様子を男どももうっとり。男どもからのプレゼントは忘れ物として扱われているのが笑える。良太郎の晩ご飯は用意されていたが、量大杉。二人前はあるな。良太郎は連日の戦いでお疲れモード。ハナがウラタロス憑依しないように注意し
コメント
なるほどです
良太郎、キャラクターが見えてくれば来るほど出来た男ですよね。
最弱と言いつつ、確固たるものがちゃんと芯にあって、自分で考えて決断して行動していますよね。
モモやウラへの配慮や気遣いにはうならされます。
イマジンが良太郎のイメージをもとに実体化すると言うことは、イマジンは良太郎の影響を受けて感化されてゆく可能性も十分にあるってことですか。
電王に別の可能性が見えてくる考察でなるほどと思いました。
2007/03/12 23:06 by 風水 URL 編集
どうもこんばんはです。
良太郎の成長物語ではなく彼とかかわった人々が少し前向きになっていく。
そうような物語なんでしょうね、この物語は。
にしても今回のイラストも可愛過ぎです(笑)
モモやウラも本当にかわいいですし、敵のイマジンがまともに見えます(爆)
しかも敵にお願いするヒーローなんて前代未聞ですね。
そういえば今回のゲストの優美さん、スマートレディの方だったんですね。全然気付きませんでした。
自分も愛理お姉さまのスカートの短さにワキワキしました☆
2007/03/13 00:20 by doudeshiyou URL 編集
◆コメントありがとうございます!!!◆
なるほど。
物理的な部分だけでなく、精神にも良太郎のイメージが影響する… それは面白い。てか、既に影響が侵食してるわけですね、モモもウラも!
変心するのは良太郎だけじゃなくて、イマジンもだったのか!(あ、オレ上手い事言った!人の考察借りてだけど)
>doudeshiyouさん
しまった!まだ買ってなかった文明堂のドラ焼き!
いやいや、敵のイマジンも杖とか王冠とかで全然まともじゃないですよ。それ、どーゆーイメージだってのよ。
スマートレディはOPで名前を発見しなかったらボクは気付かなかったと思います。
終わった事は流しそうめんのように忘れて行く脳みそですから。
2007/03/13 00:41 by TJ-type1@管理人 URL 編集
忘れ物置き場
いつも楽しく拝見させてもらっています
今回自分が気付いたことは
冒頭のシーンで愛理姉さんが良太郎に夕ご飯を食べるように勧めるところで
アップになった忘れ物置き場に花束やプレゼントが置かれていたところです
愛理姉さん、それは多分忘れ物じゃなくて贈り物ですから…
2007/03/13 13:09 by MF URL 編集
一年間どつきどつかれ
50話として25のエピソードが最後に繋がる凄い感動・・・あ、これ多分考えすぎだな・・・。ない。ないと思うけどあったら凄い。けど多分ないね。
考え直して・・最後までハナがモモを殴る、ドツキ漫才の極限を極める物語ならそれはそれでよし。
2007/03/13 15:39 by 大阪歩 URL 編集
◆コメントありがとうございます!!◆
はじめまして。そして、確認させて頂きました。
確かに忘れ物と呼ぶにはあまりに綺麗な包装ばかり。
元亭主が来た後に残された同様の物も、さくさく忘れ物認定されているし。
愛理さん、やっぱお客さんの気持ちに気付いていなかったのね…
まぁ、気付いてあの感じを出してるのだと、すごく悪いオンナになっちゃいますけど。
いや、でもやっぱスカートが短いn(グハッ)
>大阪さん
うん。それは無い。いくら電王が最後まで面白くても、平成シリーズの流れを見れば、そんな計算してる事はまずありえない。(かるく失礼)
196X年へ行ったハナ達は、とある漫才師と出会い過去を修復する。漫才師はハナをモデルにした芸風を獲得し、それが後にドツキ漫才と呼ばれ――
――ドツキ漫才の祖はハナさんだったのか!みたいな、そんな日本の笑いのルーツを探るパラドックスな話とか…え、いや、そうね、無いね。これはもっと無いね。
2007/03/13 22:16 by TJ-type1@管理人 URL 編集
こんにちは
素敵イラストにフラフレ吸い寄せられてきました。
仲良し二人組みの表面だけな感じがビシビシ伝わってきてたまらんです(笑)
2007/03/14 11:13 by 楓樹紅葉 URL 編集
◇コメントありがとうございます◇
はじめまして。ネット世界の場末ブログへようこそ。
あの二人の表面的先輩後輩コント、結構広がりを感じるので今後もガシガシやってもらいたいですねぇ。
電王は良質なバラエティ番組ですなぁ…(おや?)
2007/03/14 22:06 by TJ-type1@管理人 URL 編集