トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
今回はとりあえず状況説明がてら、1つ事件を解決する話。主人公良太郎に取り付いていたモノの正体はイマジン。未来から2007年に来た『人間』で肉体が存在しないため、取り付いた人間のイメージを下に実体化するのだとい
そういやこいつ、まだ名前名乗ってないよね……。出来上がったデザインを「カッコ悪い」と一言のもとに否定することは簡単だけど、「じゃあどんなデザインだったらカッコいいんだよ」と言われると案外答えられなかったり。つーかこのふたりでボケツッコミやら...
仮面ライダー電王 第2話「ライド・オン・タイム」。語られるイマジンの目的と手段。必殺技の名前は「俺の必殺技」で確定か?(笑) 以下ネタバレあり。
……畜生。 ……ええ、ええ話やないか~~~!!(涙) 年取って確実に涙もろくなっている、という事実は否定できませんけれど、でも、なぁ、いいもんはやっぱいいだろ。あれよあれよと言う間に巻き込まれ、よくわかんないけど何となくわかったという主人公が、わずかな
こちらの方は2本まとめて。それにしても、どちらもこういう内容ではねぇ。発想が貧困というか、パクリ路線に突入したというか、どっちも1クールもあればもう十分。共に1年間をつきあおうという気にはなれない駄作ですね。(見方を変えれば、玩具を売りつけようというスポン
☆ここでは話は追えませんよ?☆やっぱモモタロスいいわ~(笑)あのお馬鹿さん加減が(爆)ハナちゃんのドツキっぷりも楽しいです。しかしバイク・・・ライダーなのでバイクが出るのはお約束でしょうがバイクで電車を操縦・・・絵面としては・・・ゲーセン?(爆)まぁゲー
だんだん楽しくなってきました。主人公、良太郎のキャラクターがかなり良い感じです。そしてイマジン…モモタロスって名前はいつ付けられるんでしょうか?とりついた本体(この場合は良太郎)のイメージがその姿を形作るからイマジンなんですね。でも、ライダーは1クール終
・仮面ライダー電王 #2「ライド・オン・タイム」モモタロスさんふつーに馴染みすぎですよ。くつろぎすぎですよ。変な動きしすぎですよ。関俊彦声なのに。で、この外見になったのは良太郎のイメージのせいらしい
ブラジャー仮面待望の第二話!…なんだけど、なんかもしかしたら思ってたのと大分違うかもしんない。脚本の小林靖子氏が2話は説明回と割り切ってしまったのか、1話と比べると失速している感が否めません。
仮面ライダー電王 変身ベルト DXデンオウベルトバンダイこのアイテムの詳細を見る 仮面ライダーは本来の主、子供たちのもとへ帰っていくようですね・・・そのうちにデンライナーは巨大ロボットへと変形をして、番組後半でギガンデスと格闘を始めるようになるでしょう。 と
*「ライド・オン・タイム」そのマンマの意味だったねvでも電王がバイクに乗る人で良かった。ナオミちゃん可愛いvボウケンでのミニスカサンタの時「劣化したかも?」なんていってゴメンよ!きっとあの時はお肌の調子が悪かったんだね。にしてもコンだけ....
昔、MAXは「RideonTime」というヒット曲が(ry前回の続き。テツオの落としたキーホルダーが母親が最期にプレゼントしてくれたものである事が判明。しかしバットイマジンがキーホルダーを見つけた代償としてテツオの母が死ぬ直前の2004年12月24日に渡って歴史を改竄しよう...
第2話ライド・オン・タイム
『仮面ライダー電王』は勢いで見るのが正解なのかもしれない。
それぞれのキャラが走り始めた2話。今日も楽しく見れました♪「あ、できた?」モモタロス、カワユス。
第2話は、いろんなこと(イマジンのこととかそれに関する状況説明とか)がわかってきて、だんだん面白く思えてきましたなるほど、過去を変える→現在を変える→未来を変えるってのが、イマジンの目的なワケね。でもなんで??どうして??っていうのがまだソボクなギモンなワケ...
この面白さは、予想外とSoftBank状態の電王。(笑) OPのモモタロスのシェ
たちの悪い不良たちに、弱いというか、気弱過ぎる主人公・良太郎を第1話で見せられたため、今回の放送への期待感がほぼ失せた状態で視聴へ・・・ですが、見方を変えました。この番組の主人公はモモタロスと解釈すれば、面白い!・・・と考えましたので、今週もレビュー。で
仮面ライダー電王 第2話「ライド・オン・タイム」.こういう仮面ライダーが好きだなぁ. MEICHIKU さんのところでは散々叩かれていました(気持ちはわかります)が,オレはこういうシリーズの方がいい.「俺」の言葉を借りれば,「やっぱこっちの仮面ライダーの方がオレ好みだ
電王第2話 ライド・オン・タイム 脚本/小林靖子 監督/田崎竜太初回が面白かっただけに今日の展開が気になっていたところ。。。。さてさて、どうなることやら~ハナに導かれデンライナーに乗車する良太郎オシリーナ参上!!(笑)ナオミにコーヒーを勧められ仕方なく注
★TBさせていただきます★『仮面ライダー電王』、第2話 「ライド・オン・タイム」の感想ですっ!車内の高岩さんがメッチャ楽しそう(笑)。初回の提供ナレの「電王」の発音もダメ出しで直され(笑)、その使命も明らかになり2話分合わせてツカミは非常に良かったと思...
仮面ライダー電王の第2話を見ました。第2話 ライド・オン・タイムバットイマジンとの戦いを終えた良太郎はハナに誘われるまま、デンライナーの車内へ乗り込む。「本日もデンライナーのご利用まことにありがとうございます。客室乗務員のナオミで~す♪御用がある時は気軽..
■ 「この俺の契約者にしちゃ~弱すぎだぜ」 BY モモタロス自分の生死に関わる契約者を選んだのはモモタロスなので自業自得である。この事から関して、モモタロスは行き当たりばったりな性格だと思われる。■ イマジンの造形=契約者イメージ良太郎のイ
モモタロスは今日も面白かった(笑)TBしてくれたヒトのレビューを読んで、後で色々気付くんだよね~!!憑依時の筋肉スーツとか、OPのモモタロス踊りとか、みなさん、毎週アリガトです!やっぱり、ナオミはまだ好きになれないのだが、ハナちゃんが可愛い!めっちゃカワユ
かなりスーパー戦隊シリーズの影響を感じた。 メカとか赤鬼(まだ作品内で「モモタロス」って名称は出てない)のキャラとか。 石森ヒーローのイメージと離れているけど、これはこれで、明るくって好きだ。 テレビ朝日公式/東映公式
▼仮面ライダー電王 第2話 「ライド・オン・タイム」まずは良太郎に、もとい視聴者のみなさんに事情もとい世界観の紹介説明。 えーと、なに? 簡潔に言うと未来人の悪い奴が契約を達した代わりに過去へ飛んで暴れちゃうからなんとかしましょうよ、と。またタイムト
やはり今回のライダーは、管理人の妙な波長と限りなく一致した何かを提供してきます。 もうね、自分でも分からんのに何かボロボロに泣いているんですけど、これは一体何?・゚・(ノД`)・゚・。 前回予想した通り、
2話も面白かった!今回は第1話の後編にあたるワケですが、テンポの良さは健在。コミ
第1話目が予想を裏切る大好評の中の今週の第2話。モモタロス役の関俊彦さんの人気もあり、これからが楽しくなっていく感じでした。今回も名台詞集と独り言を書き込んでいきたいと思います。
仮面ライダー電王2ライド・オン・タイム 時を超えろやっぱりモモタロスのキャラいいよね。最初の方、声と動きがテンポズレてる気もしたけど(笑)あんな体してて、強いのに、デコピンとか、どつかれるとか
そろそろ新顔が揃いつつある、今年のスーパーヒーロータイム。戦隊は再来週からですが、ライダーとプリキュアは一足先に新シリーズがスタートしました。今日はその2作品の初見寸評。1.仮面ライダー電王1話・2話をまとめて視聴しました。「俺、参上!」という、ストレー
「やらなきゃいけない事だけは、わかった気がする」電王はあんまり絵を描く気にはならないんで描くにしてもこんなやつくらいかも。相変わらずこの描き方は描きやすい。プラットフォームはシルエットにしちゃうとコケシ
イマジンを バコバコ殴る ハナが好き♪
第2話「ライド・オン・タイム」ハナが特別なのか、それともイマジンってのはみんなそうなのか、ハナにいいようにあしらわれているのか、ハナとモモタロスのコントが楽しかったです。うーん。これは新しいですね。楽しいです。んでもって、今回はイマジン....
んー、っとな。 嫌いな感じじゃなかったよ。 デンライナーが火を噴くまでは。 もう一度、問おう。 それは「仮面ライダー」か? ハナに見つめられて目をそらす良太郎の顔はよかった。 ガードレールに突っ込む人、ビルの屋上の端で飛ぶ人。それが危険なアクションだっ
『本日もデンライナー999のご利用、誠に有難うございます。えー、次の停車駅は2004年12月24日、2004年12月24日。停車時間は、イマジンを倒すまで~・・・』銀●鉄道かい!
「ライド・オン・タイム」脚本:小林靖子監督:田竜太アクション監督:宮崎剛闘いを終えデンライナーに乗り込んだ良太郎。ホッとしたのもつかの間、良太郎の体からこぼれた砂が、赤鬼の姿になり話しかけてきた・・・。感想の前に。>そして最初の敵がコウモリなのもお約束
第2話 「ライド・オン・タイム」バットイマジンとの戦いを終えた良太郎。ハナと言う少女に誘われ、デンライナーに入る事に…。乗務員ナオミからオリジナルコーヒーを勧められ、注文。すると目の前に、赤鬼のイマ
やばいっです{/kirakira/}ハマりました、電王に{/hiyob_en/}めでたく大好きの方に転がり込んできてくれました{/heart_pink/}ゲキレンジャーが始まる前から早くも感想候補になりそうです。。。あ、上記の事が意味不明の方はコチラの真ん中辺りをご参照ください。{/kaeru_en4/
とにかくハナの口のでかさ(横に広い)が気になって仕方なかった。化粧や口紅のせいかなとも思ったが、どうやら元々でかいみたいだ。赤イマジンに、左フックや、助走付けての平手打ちが良かった。こうゆう鼻クソ、…も
コメント
4コマおもしろかったです
2007/02/06 00:38 by かかし URL 編集
◆コメントありがとうございます!◆
自分で書いておいてなんですけど、ボク「人間交差点」全く読んだコトありません。(えー!)
毎回違うキャラの1話完結にして良質な人間ドラマ、というフォーマットを解り易く伝えるべく用いただけで、1ページも見たことありません!だから、その解釈で合っているのかも分かりません!!まぁ無責任!!
電王の設定は確かに、この人間ドラマをやりたいのがありきっぽいですね。イマジンの行動は無理矢理その為に付き合わされている設定ぽくて、ちょっとややこしくてオカシイですし。
その辺、どうやって無理矢理にでも辻褄合わせをするのかは見所ですね。意地悪な見方ですが。
2007/02/06 20:39 by TJ-type1@管理人 URL 編集
またやってくださいW
2007/02/06 23:09 by Ryo URL 編集
◇コメントありがとうございます!!!◇
電王が巷で「ブラジャー仮面」とか呼ばれているのを知って作ってみました。
楽しんで頂けたなら幸いでございます。
え? またブラジャーネタを?
2007/02/07 00:19 by TJ-type1@管理人 URL 編集
未来を変える・・・
仰るとおり「何故未来を変えるために?」とかの謎解きに淫することなくひとつひとつのエピソードを面白く消化していって欲しいと願うばかりであります・・。
「未来」を変えるのが目的なら2006年の今ここで破壊行動すればいいだけじゃない?てことに作り手がちゃんと応えることができるかどうか・・ちょっと心配なんですが・・・。
2007/02/07 23:30 by 大阪歩 URL 編集
◆コメントありがとうございます!!!◆
本屋で電王の白倉Pインタビューを立ち読むと
「平成ライダーって設定がややこしいじゃないですか。だから、もっと分かり易いものをやろうと」(うろ覚え)
…って、お前がその元凶ちゃうんかい! と心の中でツッコンでしまいました。
てか、今回も設定というポイントは十分ややこしそうですしね。
「今」ではなく「近過去」でなければならない理由… 正直、あんまり解明は期待していなかったりします。人間ドラマをやりたいのありきだという、メタフィクショナルな理由が分かってしまったので、別にイイかなって。
巷では、色々と考察されていますけどね。まだ2話なのに!!
ボクも番組内での解明には期待していないので、いつか自分で考えてみようかなぁなんて思ってますけど。
2007/02/08 00:43 by TJ-type1@管理人 URL 編集
その人にとって最も重要な時間だから
「人間交差点」はその通りですよ。1巻にすべて集約されてますから、もし読まれるなら1巻目だけ読めば全部読んだ気になれます(読んでるくせにひどい言い方ですが、ある意味結末の無い連載なんで。多少シリーズっぽいキャラクターもいますが)。
2007/02/08 12:43 by かかし URL 編集
おこんにちわ~
龍騎臭がただよいつつ、新鮮でもあるんでは無いかと。相変わらず絵もレビューも素敵ですがな、これからも頑張って下さい(^ω^)
2007/02/08 13:34 by マサムネ URL 編集
◆コメントありがとうございます!!◆
心と時間のつながり… なんかとってもキレイ過ぎて平成ライダーぽくないなぁ(ええー)。
「人間交差点」の解釈が間違っていなくてホッとしました。
ということで、今後も読んでいないくせにどんどん例えとして使っていこうかなと思います。ムフッ。
しかし1巻目に集約されているってのは、随分クオリティの高い作品ですね。普通、初めは試行錯誤で後から読むとテイストが違ったりするもんですが。初めから完成されているんですね。
>マサムネさん
カブトから特撮に?
すごい玄関から入っちゃいましたねェ。あまりその玄関をスタンダードだと思わない方が身の為ですねぇ。
龍騎は結構好きだったので、龍騎臭は嫌いじゃないんですよ、ボク。
弱いけど優しいという主人公の属性は気にいっているのです。そういう部分ものび太ぽいですし。
2007/02/08 21:36 by TJ-type1@管理人 URL 編集
イラストを見て即拍手
(尻説も笑いましたがw ブラw )
頭の悪いカメには、レビューというのは書けないので、こうして書いておられるのを読み、コソリ喜んでます。
(陰険ですか?)
何にせよ、今年は気楽に楽しめそうで、期待度は大きいカメです。だって、「笑える人間交差点」!
2007/02/10 01:57 by カメおばさん URL 編集
◆コメントありがとうございます!◆
まぁ顔が桃ですからね、尻とかブラとか呼ばれても仕方ないですよね。
それに、そんな顔の人に子どもを助けられても、素直にお礼は言えませんね。
「助けて頂き、どうもありが…ププッw」
ホンジャマカのネタみたいになっちゃう(て分かり辛いわ!)。
2話完結なので、途中見るのを抜けても戻り易いという敷居の低さもありますね。ボクも深く考えずに楽しんでますよ。
2007/02/11 14:49 by TJ-type1@管理人 URL 編集