2019/06/10
仮面ライダージオウ EP39「2007:デンライナー・クラッシュ!」
突如、空から降って来たのは時をかける列車デンライナー。その修理を順一郎おじさんに頼みに来るイマジン一同なのです。劇場版があったからなのか、まだデンライナーのセット残っとったんかと妙な感心が沸き起こります。
かたやアナザー電王になったのは、姉を亡くしてその婚約者(?)に恨みを抱く青年というオリジナルの良太郎を反転させたようなお方です。また、見る限りでは平成ジェネレーションズは存在していないコトとなっているのかな?(というか仮に映画事象が存在していても、どこまでがアレなのか解釈が難しいのですけれど)
さらにソウゴを邪魔してくるのは、魔王になる未来を止めようとするゼロノスこと侑斗とデネブ。顔が同じ事はさらりと受け流す力技を見た。
「電王」を反転させたようなアナザー電王のゲスト達のドラマを、「電王」の設定とフォーマットで描こうとしているという…かなり「電王」みの高いエピソードではなかろうか。一種のセルフパロディ的でもある。
ゼロノスが出ているのが…ただのゲストなのか「電王」でやり残したことを掘り下げようとしているのか、ちょっと気にかかる点でもあります。愛理さんとの結婚は「電王」ではついぞ果たされていないし、その“未来”を描くとしたら今回がテーマ的にも好機と見えるのです。
電王ウォッチはあまりにナチュラルに渡されて全てのウォッチが揃ってしまう。
この電王ウォッチが良太郎のそれなのか、モモタロスのモノなのかで意味付けがちょっとだけ変えられそう。
借り物の時間でしか生きられなかったモモタロス達が自分の時間を手に入れるまでが「電王」だったので、それを他者に貸してあげる側になったというのならとても感慨深く思える。
良太郎のウォッチの場合であれば「おま、勝手に!」で終わるけれど。
- 関連記事
-
- 仮面ライダージオウ EP40「2017:グランド・クライマックス!」
- 仮面ライダージオウ EP39「2007:デンライナー・クラッシュ!」
- 仮面ライダージオウ EP38「2019:カブトにえらばれしもの」
コメント