いやぁ、何ですかもぅ…無理矢理だろ!てのはプリキュアシリーズの定番だので、イイのですが。観ていて、何か落ちつかないのです。
それは別にネガティブな感情では無いのです、かと言ってポジティブでも無いけど。
今までのシリーズから、凄く変えて来たなぁ… ボウケンして来たなぁ… て感じです。
個人的印象としては、「無印」初回を見た時のような感じ。アレも冒険作の初回だったしね。
「MH」「S☆S」は、基本的には「無印」のフォーマットを踏襲していたので、ある意味こっちは安心して観ていたのです。
しかしまぁ、「S☆S」によってとりあえずやり残した事を消化した為か、今度はシリーズとして新たな可能性を広げて行こうとしている、という感じなのかしら。
いやいや、まずさぁ、
ナニこの背景!!!???欧米か!!(うわ、ベタな!)
日本じゃないじゃん!
前三作が日常性を大事にするというメッセージからか、現実の日本社会をそのまま背景として使っていたのに比べると、コレはまた何処の地中海近郊ですかね。
もちろん、そういうビジュアルイメージだから、その内に慣れるんだろうとは思うけど。
新生「ドラえもん」の初回の時のようなショックでした。
背景の密度、薄い!! みたいな。
そして主題歌!
♪1、2、3、4、プリキュア、5!♪何だこの微妙な古臭さはー!!
い、いや、待て。思い出せ。古臭さは無印OPを初めて観た時にもめがっさ感じた事よ、それほどショッキングなコトでもないじゃん。
それに、既にこの部分がまんまと脳内ループだし…
声優さんも所詮慣れですね。
竹内順子さんの声が、ちょっと田中真弓さんぽかったような気がしたのは、気のせいですね、そうですね。ほえ~。
でも、ココの時の草尾さんはちょっと声を無理している気がしてなりません…う~む、人間体の時がピッタリなだけに… ナッツはどうなるんだろ…
プリキュアさんは一人ずつ登場なのですか…
それじゃ… セラムンとカブッてると言われても致し方ないかも…
あぁ、そしてやはり一人で変身出来るんだね。
5人いなきゃ変身出来ないッてのだったら、大爆笑だったのに(え?)。
いや、でもまさか必殺技まで単独で放てるとは思いませんでした。
「プリキュア・ドリームアターック!!」…って、そのまんまやん!
え? ちょっと待って。その感じだとレモンは? レモン女は何て言うの?
プリキュア・レモンアターック!!(仮称)マジで? どうなの? 何、レモンアタックって?
投げるの、レモン? ダメよ、食べ物粗末にしちゃあ。
ヤベ、気になる。
そういや、今回のプリキュアも軽く飛べるってコトで、大塚演出に期待がかかります。
「プリ5」は今までのシリーズから幾ばくかの脱却が計られているので、ボクが思っているプリキュアイズムの何処から何処までが通用するのか分からないんですよねぇ。
背景が欧米だからって、日常性を薄くするとも言いきれないし、バンクが一人ずつだからって絆が弱まるとも言いきれないし… まぁ、今後の展開を見守りますよ。
とりあえず「プリ5」のオリジナリティは「夢」というコトらしいですね。
ただ、「夢」に対峙する「敵」って何なんでしょうか? 来週、説明あるのかしら。
にしても、「やりたいコトあるの?」てちょっとしつこかったかなぁ。
中学生でやりたい事をバッチリ決めているヤツなんて、そうそうおらんてからに。
単にクラブ活動についての言及だったらともかく。この辺がちょっと無理矢理感を感じてしまったかなぁ…、ほえ~(←随所に入れてみる)。
てな感じで、何もかもが新しいプリキュア。
これから宜しくな、シュッ〆
え? ハッピーセットにプリ5のカードがオマケで付いてくるって?
おいおい、いくらオレでもそんなトコロまで手を出していたら切りが無いってモンだぜ。
勘弁してくれよ。

あれ? 何故、手元に…⇒
プリキュア 各話レビュー
- 関連記事
-
コメント
はじめまして
2007/02/08 02:31 by Gan URL 編集
◇コメントありがとうございます!◇
初めまして。ご挨拶、ありがとうございます。
番組を応援する有志が一人でも多くなるのは嬉しい限りです。
ところで、番組の略称って「プリ5」で決定なんですかね?
「イエ5」とかは無いんですかね。無いか、そっか…
ちょくちょく寄らせて頂きます。今後とも宜しくお願い致します。
2007/02/08 21:23 by TJ-type1@管理人 URL 編集
前略…
どうしよう、カブキマンやサー様、カレっちの様にギリンマを愛せるだろうか…
人間体の造形はかなり好きなのですが…今後に賭けたいところです。
失礼しました。草々。
2007/02/09 20:09 by 藁原 URL 編集
◇コメントありがとうございます◇
「なんかダサい」んじゃなくて、ボクには「確実にダサい」と映りました。
流行ってるんですかね、ダサいデザイン。電王とか電王とか電王とか…
色んな意味で変態ぽかったというか。
今のところ、ボクは彼に対する愛情は芽生えさせる気も無いですねぇ。とはいえ、まだまだ敵のバックボーンが何も分かりませんからね。淡い期待は抱いておこうかなぁ、なんて。
2007/02/09 23:44 by TJ-type1@管理人 URL 編集