2018/05/18
今日のドラえもんは…----------------------------------
本日放送は「のび太は世界にただ一匹」「地平線テープ」でした。「のび太は~」は、絶滅危惧種への効果を疑似的に作り出す“国際動物保護スプレー”のお話。
スプレーをかければ、どんなに珍しくない動物でも絶滅危惧種の如く丁重に扱ってくれるとのこと。
のび太は不幸な境遇にいた動物を助けようとスプレーを使っていたが、自分が最も不幸ではないかと気付き、自分自身にスプレーをかける。そのおかげで世界に一匹ののび太は周囲から絶滅危惧種として丁重に扱われ始める。
原作では冒頭に紹介される動物はトキでしたっけかな。数十年の間に保護施策もかなわず実際に絶滅してしまった哀しみが溢れます。
絶滅危惧種側の視点になってみる話で、チヤホヤされつつも結局は周囲の人間の思惑に翻弄されてしまうコトが分かる。人間の都合で絶滅しかけ、人間の都合で保護されて閉じ込められる。SF短編「絶滅の島」では更に強烈にその理不尽さを描いていますねぇ。
「地平線テープ」は貼るだけで何処までも地平線が続く超空間に行ける道具。
土地を作り出す系のアイテムの一つなんですが、今になって思うとこれ、「背景描くの面倒くさい」という発想もかなりあったのではないかという風に思ったりもします。いや、この回のアシスタントさん達は大喜びでしょ…。
この原作、地平線の概念も知らない幼い頃に初めて読んだので、変な風景だなぁという印象だったのだけど、アニメで見てもやっぱり変な風景ですね。そしてアニメ美術においてもあまりにありがたい風景。直線にグラデかけるだけや…。
漫画としての実益とSFが融合する、素晴らしいアイディアじゃないか、うむ。
- 関連記事
-
- 今日のドラえもんは…心の炎と天の水
- 今日のドラえもんは…----------------------------------
- 今日のドラえもんは…客観視の寓話
コメント