2017/12/31
「HUGっと!プリキュア」UnLock!

15作目、最後の平成プリキュアとなるシリーズが発表と相成りました。
「HUGっと!プリキュア」
【HUGっと!プリキュア新情報】
— 東映アニメーション公式 (@toeianime_info) 2017年12月26日
ビジュアル&放送日決定!プリキュアシリーズ15作目「HUGっと!プリキュア 」2018年2月4日(日)スタート!なんでもできる!なんでもなれる!輝く未来を抱きしめて!https://t.co/ZIedYXt8uN #precure #プリキュア pic.twitter.com/a5vxUxF568
キャッチコピー「なんでもできる」や「育児」といったテーマも明示され、新しいようないつも通りのような期待感と不安感入り混じる例年の心境が押し寄せます。
育児というモチーフはそれこそ初めのシリーズから用意されている、女児向け作品お馴染みのモノですが、サブ要素ではなくメイン要素として扱い、ずばりプリキュア=母親という構図にしているのは初めてというコトになるのかな。
主人公はキュアエールさんこと野乃花さん以下合わせて3人。
魔法つかい→キラキラ→HUGの人数変遷が、ふたり(2→3)→5(5→6)→フレッシュという初期の流れをトレースしているのは必然か偶然か。
プリキュアの歴史を追体験させているかのよう。
キャラクターについての情報を見ると、前髪を切り過ぎたとか、子役やフィギュアスケートで一回挫折しているとか、何らかの「失敗」が全員に用意されているのが分かる。
「キラキラ」では、各話においても失敗からのリベンジというフォーマットがありますので、そのテーマ性を踏襲して、失敗から再び立ち上がる様を描こうというコトなのかなと感じる。
ウルトラマンレオは時代が早すぎたのかな…?
イントロダクションの情報などを読むと、仕事に育児に多忙な母親を描くと書かれている。
そこだけ読むと多忙な母親を美化するのかという風にも読めるけれど、プリキュアさんでこれまで描かれているコトを鑑みると、その多忙な母親を救うために業務をシェアしましょうという話になるのかなと想像される。幸福の王子理論や。
もうちょっと言うと、「子どもたちヨ、お母さんのお手伝いをしなさい!」という、やや説教臭いトコロに集約していくのではないかと思われるが、どうかな。
どうにせよ、母親としての多忙さゆえに「失敗」してしまい、リベンジをする話の流れではないか…というのは、現時点の情報から読み解けそうである。
キュアアンジュとキュアエトワールのモチーフは、パッと見の印象では看護師とキャビンアテンダントのよう。女性向け職業の代表格というコトなのかなと見えるけど、かたやキュアエールはチアガールなので「?」となる。
もしかしてエールさんは大人側モチーフではなく子ども側で、色々あって大人に変化していくというテーマを担っているのかなぁ…などと少ない情報から勝手に膨らませておく。
まぁそんなことよりも…
「なんでもできる!なんでもなれる!」
「シリーズ15周年(作目)!」
ここまで銘打つなら、歴代キャラへの多段変身…あるよね?
あってくれ…全ての世界を巡ってくれ…うぬぬ…。
- 関連記事
-
- HUGっと!プリキュア #02「みんなの天使!フレフレ!キュアアンジュ!」
- HUGっと!プリキュア #01「フレフレみんな!元気のプリキュア、キュアエール誕生!」
- 「HUGっと!プリキュア」UnLock!
コメント
「なんでもできる!なんでもなれる!」
「シリーズ15周年(作目)!」
に加えて今作は本編にキュアブラックとホワイトの出演が決定しているとか。
これはもう育児とお仕事とプリキュア業のかたわらに12個の世界を巡って歴代からプリキュアの大いなる力を授かる展開ですよ!
2018/01/05 21:33 by 名無しさん URL 編集
コピーの一節、「(輝く未来を)抱きしめて!」の後、どうしても「銀河の果てまで!!」と呟いてしまう、今日この頃。
育児と言えば、かの大傑作「ママは小学4年生」を連想する人も少なくないでしょうね。"セラムン大旋風"のあの時期に見事に張り合った力作なだけに、今なお見る価値ありです。
2018/01/07 14:00 by オキクルミ URL 編集
◆コメントありがとうございます!◆
突如、赤ん坊が「全ての世界を巡れ…」と言い出してくれる展開を早く見たいんです。
もう2009年からずっと待ってるんですけどね。
玩具のサイトを見ると、色んな職業の服をコスプレしているので、そのままカメンライドしたらいいのになぁと…。
2018/01/09 00:14 by TJ-type1@管理人 URL 編集
◆コメントありがとうございます!◆
セラムンは育児要素なかったので、上手い事共存しえたってコトなんでしょうかね。
プリキュアはそう考えると両者の要素を掴みかかっていて、欲張りですわね…。
2018/01/09 00:19 by TJ-type1@管理人 URL 編集
あまり前情報は入れずに本番で驚きたい人間なのでそういう設定なのかと初めて知りました。
キュアエールは働く人たちを応援するという立場になるのでは?
エールだし、チアガールだし。
ていうか初めのバレ映像見たときにも「のぞみみたい」って思ったんですが
もしピンクの立場が応援ってことなら
立場ものぞみみたいなポジションになりそうですよね。
最終的には自分の夢を見つけたりしそう。
それにしても子役やフィギュアスケートの他2人の失敗に比べて
前髪切りすぎたってすごくショボイw
まああえてなのかもしれませんけどw
2018/01/13 13:12 by アメ猫 URL 編集
◆コメントありがとうございます!◆
チアガールのモチーフはED衣装とかフォームチェンジ、裏設定(スマイル)なんかでは使われて来ましたが、メインでは初めてですか。チアの役割的にプリキュアさんに合っているので、ボンボンで殴り掛かる所を早く見たいものです。
前髪切り過ぎたという失敗、おそらく番組的にも髪型がそこで固定されることを考えると、失敗したけどそれはそれでありだったという流れに持っていきたいのかもしれないですね。親に髪を切られた子どもはだいたい失敗してるし、共感しやすい部分なのかも。
2018/01/18 01:25 by TJ-type1@管理人 URL 編集