よもやサソードがあんなにカッコよく見える日が来るだなんて、ボクは思っていませんでしたよ。
チューブが切れて液体が涙の様に滴る演出は見事だったッすよ。
仮面を被ったキャラクターに涙を流させるコトが出来るだなんて、ちょっと感激ですわ。
ホッパー兄弟もオマケの割には上手く機能していました。
元々影山ッてのは地獄に落ちた後でも何のかんので光に未練の多いヤツでしたから、当然ザビーの力への執着も捨て切れていなかったのは至極当然。
同時に、矢車も相棒を笑った復讐をしたり、意外とこいつら中身はそれほど変わっていないような気がしますな。
おかげで、トリプルライダーキック炸裂ですしね。いい共闘ですなぁ。
しかし、相変わらず全然本筋に絡まないホッパー兄弟。そのくせ井上脚本のメインキャラとゆーワケでもなく、むしろ米村脚本メインだったりする。
なんでしょねー。
制作側としては出す必要性は無かったけど、大人の事情でライダー増やす必要性があったとでも言うんでしょうかねー。だから、本筋に絡むことも出来ず、ただブラブラと放浪しているんでしょうか。
いつぞやのハイパーカブトみたいだぞ、お前ら。
今回、もっとも熱かった天道と加賀美の絆。
正直、ちょっと仲良過ぎじゃないですか、とも思うんですが…
俺達ならヤツを倒せる、と拳を小突くカブトとガタック。
ちょ、親友かよ、お前らッ。
カブトの来るのを信じて満身創痍で戦うガタック。例え罵られようとも、絆を信じる。
うん、ここは一番グッと来た。ちょっとウルッとね。
駆けつけ、傷だらけのガタックを支えてやるカブトとか、変身解除で肩を貸してやる天道とか。
ちょっとさぁ、どっちもカッコ好過ぎですよ。ボロボロのガタックにも燃えるけど、カブトがバイクで駆けつけたカットなんて、仮面ライダーぽい!て思っちゃったんですけど…
いつのまにコイツら、こんな
やおi 仲良くなっとったんだ。まるで戦友となったヒーローのようではないですか。いや、そうなんだけども。あまりに… ベターと言うか。「カブト」らしくないような…でも、だからこそ燃えるというかさッ。
ひよりは本当は戻りたがっているんだ。でなきゃ、こんな優しい絵は描けない…
…という理屈はちょっと分かりかねますが。じゃ、あっちの世界には優しいモノは何も無いとでも?
チューリップを見て、ひよりはまだこの世界を好きなのだとゆーコトに気付く天道の心理は分かりますが。
天道は妹を守るついでに世界を守る、みたいなスタンスだとボクは思って来ていましたが、とんだ勘違いです。
妹を守る為に、世界を守るのですね。ついで、じゃなくてしっかり繋がってたのですね。
これまで戦って来ていたのも、妹の為という個人的理由もありつつ、人を殺め夢や希望を壊すワームを許すワケにはいかないから、だそうで。
個人主義の正義というアンチヒーロ像なのかと思っていましたが、実は王道のヒーローだったんじゃん、コイツ!
裏の裏は表、みたいなコトなのか? …違うな。
――で結局、皆既日食の草原は何だったんでしょうか…。
太陽の光が閉ざされた世界、天道の手の届かない世界――というコトだったんだろうけども。
まず、必要だったのか…コレ? 時間稼ぎにひよりを何処かへ飛ばす為、生み出された空間のような気がするんだが…
劇中解釈としてはどうなってんの?
マジで時空の狭間、なんてだけの説明で終わりなの?
何億年前か後の地球とか、現世界のパラレルワールドとか、何か無いのか!?
つか、あんだけ探していた入り口って、まんま皆既日食なの?
ALL説明無しなのかい。
それが「仮面ライダーカブト」なのだよ。
そ、そうなのか!
いや、ホント。ココで突っ込まんとさ、残り五話程度では出て来ない気がプンプンするからさ…
でも、説明無しなら何で出したんだってコトになって。やっぱ時間稼ぎなのか…てさ。
そうなるとシリーズ構成がオカシ過ぎるという話になって… 時間稼ぎする余裕あるなら樹花のエピソードを何故入れないんだ、とか。ブツブツ…
いや、きっと何かあの空間にはまだ秘密があるはずだ。
き、きっとそうだ、うん! そ、そうに違いないんだ! ウハハ… はぁ…
⇒
仮面ライダーカブト 各話レビュー
- 関連記事
-
コメント
トリプルライダーキック
でももうラスト・・結構積み残し、回収忘れが気になるとこです・・。
毎年思うことですけどライダーって最初に最後までの構成を考えてなくていきあたりばったりの展開が多い気がしますね。なので矛盾や無駄が多い気が・・。
でもあの人、死にすぎ。というかどう決着つけんでしょう。ふえてるしなあ・・。
もう残りは毎回樹花がライダーとワームをやつつけて天下をとるという展開でOKかも。
2006/12/12 14:24 by 大阪歩 URL 編集
こんばんは~
>色使いオカシイよね!
なんて感じたことないですよ?
今日の背景は紫ですね、そうですね。
(いやウチのモニタが正気かどうかを証明する手段がないのですが)
てか本文では褒めてるのに、イラストではさんざんなギャップがツボです。
2006/12/12 20:18 by タロ URL 編集
◇コメントありがとうございます!◇
白倉プロデューサーは番組をやりながら臨機応変に色々変えてゆくタイプの人ですからね。テレビはライブだと思っているボクとしても、それはそれで正しいと思うんですよ。
でも… そればかりってのがちょっとなぁ…て思っちゃいますね。だから設定をキッチリ作りこんだ「響鬼」なんかにググッと来たりしちゃうんです。
結局一番最初の「クウガ」が一番よく出来てるって、何年もシリーズやっていて、それはどーなんでしょうね? 反省点の改善とかしながら良くなっていくべきモノじゃないのか、プリキュアみたいにッ。
とりあえず今年は、樹花のサンタコスが出ればOKとしてもイイかも…
>タロさん
毎度お世話になっとります。
カラーリング言及ありがとうございます。
ウチのモニタは暗色が潰れるので、ちょっと暗い画は真っ暗に映るんですよ、腹立ちますわぁ。
だので、おそらくボクの思っている色使いよりも明るい感じにされて皆さんはご覧になっているのだと思われるんです。イラストもブログのスキンも。
で、コントラスト低くて、全体的に明る過ぎやしないかと不安なのです。
あぁ、世の中のモニタが全てウチのと同じぐらいダメになればイイのに…(コラ)
でも、絵描きさんに慰められてちょっと安心しました。ありがとうございます。
※本文とイラストを描いているのは、基本的に別人格なのだと思われますねぇ、はい。
2006/12/13 01:03 by TJ-type1@管理人 URL 編集