2015/11/24
仮面ライダーゴースト 第07話「早撃!伝説のガンマン!」
今週の英雄は西部のガンマン、ビリー・ザ・キッド。何となく名前だけは聞いたことあるけど何した人なのだろうと検索してみると、ただの犯罪者としての情報しか出てこない…。
日本でいうところの石川五右衛門や鼠小僧みたいな、創作の中で義賊という印象が出来上がっていったタイプの英雄なのでしょうかね。
そんな、ちょっと物騒なタイプの英雄なので(大方の英雄は物騒ではという気もする)、ビリーという英雄自体にフィチャーするお話ではなく、ビリーに憧れるおじさんについても割とあっさり流されている。
ロビン・フッドの際にも思いましたが、現代で英雄と同じ行動をしようとするとただのヤバイ人にしか見えなくなるという状況で、「それはダメだよ」とは言いつつ、しかし同時に英雄は英雄として持ちあげておかないと眼魂を使用するに至れないってのは、非常に難しい問題ですよね。
そもそもバトルで使えそうな英雄なんて、よくよく考えたら物騒でヤバイ人ばっかりじゃないですか(ぇ)。
なので、今後もちゃんとエピソードが描かれない英雄は「あ…さすがに無理だったんだろうな…」と思いを馳せましょう。
ビリー・ザ・キッド眼魂は謎のおじさんがゴーストドライバーに似た装置を利用して生み出した様子。見たトコロおじさんの命が代償になったようでもないので、敵さんもローコストで生産する技術を手に入れたのかな。じゃあもう眼魂を作る際に誰も犠牲にならずに済む優しい世界なのかな…? うむむ?
お話の方はタケルとアカリが幼い頃に遊んでいた幼馴染を思い出していた。突如行方不明となった兄妹…今は一体どこに。
かたやスペクターさんと妹眼魂さんは今日も何やら画策中。
そうかぁ、こちらも兄妹なんですね。偶然だなぁ。ほんま偶然ですわぁ。
そんなこともあるんやなぁ…。
⇒仮面ライダー 各話レビュー
- 関連記事
-
- 仮面ライダーゴースト 第08話「発動!もう一つのモノリス!」
- 仮面ライダーゴースト 第07話「早撃!伝説のガンマン!」
- 仮面ライダーゴースト 第06話「運命!再起のメロディ!」
コメント
2015/11/24 10:28 by 名無しさん URL 編集
それと、スペクターさん、ヒーローアイコンを15個あつめると妹が復活するよと誰かさんにそそのかされてるようだけど、たぶん復活しない気がします。ゴーバスターズでも亜空間に飛ばされた人たちは復活しなかったとおもうし、それが厳しいけど現実で、おそらく妹アイコンの意識も妹そのものというよりもスペクターさんの意識というか願望みたいなのが反映してるというか、ゴーバスターズでいうところの「こっちがゴクで、あっちがマゴク、どっちも語尾にゴクがつくのよ」みたいな感覚かと。ちょっとちがうけど、わかりますよね?僕の言いたいこと
2015/11/24 10:48 by 名無しさん URL 編集
わかります。
しかし、もっと。で区切ったらわかりやすくなります。
>ビリー・ザ・キッド
昔、ドラ・ザ・キッドという好漢がいたな。
また、会いたいな。
>ヤヴァイ英雄
サザエさんの波平さんだって、最初の原作では太平洋戦争の激戦地、南方に行っていたという設定でした。
そういう過去を持っていても、あの性格で人々の共感と尊敬を集めてきたんですから。
それぞれの時代背景の中で未来に残す何かを成し遂げた人間こそ、英雄と呼ばれるものなのかもしれません。
フォン・ブラウンでないかな。
2015/11/25 04:01 by リューガ URL 編集
しかし、ノブナガで戦国武将系が、ベートーベンで音楽家系が、…と一人出すだけでドンドン候補が減っていく。
図書館によくある、世界の偉人シリーズの書籍が幾つあっても足りなさそう…。
ムサシがいるならコジロウの眼魂で決闘させるのも面白そうですけどね。
それはともかく、イモウト眼魂を使ったらシスコンにでも目覚めそうな…。
2015/11/26 22:06 by no name URL 編集
◆コメントありがとうございます!◆
妹アイコンを通して喋ってたのが実はあの謎のおじさんという可能性だってありますからね。
まぁ、竹中直人仙人もそれはそれで信用できないので何とも判断付きかねるところですが。
スペクターさんはいいように利用されているのでは…という印象感じますよね。
ギャレンっぽくなってしまうのかしら。
>リューガさん
現代とは価値観の違う中で生まれた英雄を、現代を舞台にしたドラマで英雄として描かなくてはいけないってのは結構難しいところだなぁと思うんですよね。まぁ長い間に英雄と信じられてきたその普遍性を切り取るというコトなのでしょうが、非常に大変そうです。
英雄も別の国から見たら侵略者として名高い人になったりしますしねぇ。
>no nameさん
文化芸術系の英雄だと、作品は凄いけど人格はそうでもない人も多いですし、現代のドラマとして成立できる英雄は意外と少ないですよね。
エピソードは考えず能力だけを考えると面白い英雄能力バトルも出来るかと思いますが。徳川綱吉だと犬と仲良くなれるとか…。
2015/12/01 22:03 by TJ-type1@管理人 URL 編集