2015/02/23
仮面ライダードライブ 第19話「なにが刑事を裁くのか」
ロイミュードは追田警部補の先輩刑事・橘さんの姿であった。本人に問い詰めると、それは模倣犯を作って本物のジャッジを誘き出す作戦であったと言う。
仕置き人ジャッジの汚名を被され死んだ兄と、それによって今も苦しんでいる妹の為に。
その為に悪人に私刑をしたらジャッジと同じ本末転倒じゃないですか橘さん…と思いつつ、実際にやったのはロイミュードで、ロイミュードは橘さんの邪悪な欲望だけを抽出した存在だから責めるに責めづらい気もする。実際、法的に逮捕も出来ないだろうしちょっとモヤモヤが残ります。
再登場して今度は助っ人になってくれたりでもしたら、解消されるかもしれないけどなぁ。
今回は追田さんの刑事として引っかかっていたトゲが抜ける話ですが、デコトラのシフトカーと心通わせて販促をしつつ追田警部補の話からブレていないのは嬉しい。
デコトラのキーワードは浪花節なのか…。
「正義」の暴走をするジャッジとロイミュード。
対して、進ノ介と追田はトップギアでもフルアクセルでも暴走はしない。
これは法定速度を守ろうというメッセージが暗喩されているのだな、きっと…。
でもこの話ならもう追田さんに仮面ライダーであることはバレていいのになぁとも感じたのですが、まだ引っ張りますか。
いつもは回収が早いのに珍しく引っ張るなあ。
⇒仮面ライダー 各話レビュー
- 関連記事
-
- 仮面ライダードライブ 第20話「西城究はいつからロイミュードだったのか」
- 仮面ライダードライブ 第19話「なにが刑事を裁くのか」
- 仮面ライダードライブ 第18話「なぜ追田警部補はそいつを追ったのか」
コメント
ロイミュード(に利用された心)を憎んで人を憎まず!
よく分からない感じのツマラナイ話で終わってしまったような… (ぇ
とりあえずメディックさんの出番がなくて悲しかったです。(ノд`)シクシク
2015/02/24 13:45 by ミルク苺 URL 編集
刑事ドラマ・探偵ドラマ・法廷ドラマ『解せぬ』
つーかシフトカーは高性能なオモチャとして見られてたのか…職場にオモチャを持ってくるなよという意見はなかったのだろうか…
2015/02/25 20:38 by ミスターグラブシ URL 編集
個人的見解
日曜朝からやるせない気分になりました。
善意が報われないという点で、555の鶴オルフェノク思い出します。
今回は、お兄さん自身が死ぬだけでなく妹さんまでつらい思いをして、自分だけじゃなく家族までそんな目に遭うなら、無闇に正義感出すもんじゃないな、と考えずにはいられませんでした。
2015/02/26 08:24 by 仮帯 URL 編集
◆コメントありがとうございます!◆
普通の刑事ドラマの要素にロイミュードという要素が入っているので、犯人とか動機が直線でつながらないのでちょっと分かり辛いんですよね。
刑事ドラマなら先輩刑事を逮捕して苦い結末になりますが、ロイミュード犯だと逮捕も出来ないのでちょっとモヤりが残りますし…。
>ミスターグラブシさん
自分にその気が無くても、ちょっとでも悪意ある欲望があるとロイミュードに付け込まれちゃうってのは恐ろしいですよね。そしてそれは自分の責任なのかどうかも…。
今までシフトカーがちょこまかと職場でも動いていましたけど、高性能な玩具だと認識しているのならもう何の問題も無く動けそうです。
映像でも車の玩具が棒か糸で動いているようにしか見えなかったですが、それで正解だったんだ…。
>仮帯さん
正義面してるのがムカついて殺したという、さらっと話した部分に凄いえぐさが詰まっていました。
ジャッジによって妹も先輩刑事も、あと剛もちょっとだけ、不幸になってしまうという。
この進ノ介の正義に対する付き合い方は、マッハが敵を倒す為ならどんよりの力も利用する事への対立軸にも関係していくのかも…。
2015/02/27 23:39 by TJ-type1@管理人 URL 編集