■特撮班もがんばる東京上陸を果たし、プリキュアさん達と対峙するキングジコチューさん。
そして、キングジコチューさんの中にも愛があると感じ取ることに成功したハート様は、キングジコチューさんの中に侵入し、囚われた国王の心を救い出そうと言い出します。
キンジコさんの口から体内に侵入しようと!
口から侵入してどうやって心臓に行くんだろう…肺まで行ったら肺壁を壊して心臓部に行くつもりなのだろうか。
なるほど、それならもし仮に国王様を助けられなくてもキングジコチュー自体は倒せるのだと。2段構えのナイスアイディアじゃないか!
大貝第一中学校生徒会長相田マナ。
知ってか知らずかテレビ中継されていたその名乗りを見て、相田さんの身近な人物もハート様の正体を知る事に。
前回の予告を見た段階では、自分たちではたと気付くのかなーと思っていましたが、こういう流れでありましたか。
四葉のお父様も仰っておりましたが、そもそも隠す必要無し!というコトなのかしら。人助けなど堂々としたらよろしいと。
また二階堂君らの視点からすると、人知を超えたヒーローが実はクラスメートだったわけで。
愛の伝道者を波及させていく事が作中の理想でありますので、ヒーローが身近な存在、自分も頑張ればあんなヒーローになれるという視点を持ってほしかったのかな。となれば、このちょっとズッコケた感じでバレるというのが丁度いいのかもしれない。
そんなワケで人々からプリキュアさんへの熱い声援が響き渡る。
ウルトラマンやら戦隊やらの最終回でお馴染みの流れでもありますが、プリキュアさんでは意外や10年目にして初。
いつも映画でやってるのに何故テレビでやらぬ…と思っていただけに、待ちに待ったベタ展開で好いです。これやこれや…。
困った時に手を差し伸べる、それが友達。
前回は人と人との繋がりが愛であると言っていましたので、大雑把に代入して“愛=友達”という式が成立しますね。
今年も“テーマ=友達”という式が成り立って一安心。ふむ。
ハート様らは巨大ランスの力などを借りつつ、キングジコチューさんの内部に侵入、一路心臓部を目指す。
エース、レジーナ、アイちゃんさんを国王様に会わせる為に。
スケール感こそ大きくなってはいるけれど、ハート様がやっているのは1話でケンカしていた男子を仲裁していたのと同じこと。
両者が手をつなぎ合わせる事を全力で助っ人する。
それはあくまで助っ人であって自分は当事者ではないのだけれど、前回の「好きな人の好きな人を好きになる」という論を当てはめるならば、結局、当事者でなくとも我が身の事と同じように振る舞う事が出来る、という解釈になる…のかな。ジコチューと博愛の融合のようにも受け取れる。
1話で菱川さんが相田さんを評して「愛が大きすぎる」と言っていたけれど、それは「愛が大きい」と言うよりは、他人の愛情ともリンクし合えるネットワーク型の愛だったというのが正しかったのかもしれない。
他人のネットワークに侵入して友達リストを共有ファイルにアップしてしまうという…あれ、なにこのウイルス…怖い…。
とはいえ相田さんの肉体は一つしかないわけだから限界がある。
だからやはり愛の伝道者を波及させて増やしていかなくてはならなかったのだと…あれ、やっぱウイルスじゃないかな、この人…。
ジコチュー細胞がハート様らを排除しようとした動きもなまじ否定できない。
国民を裏切り娘の命を救う事にしたトランプ国王の行いはジコチューか否か…という問いに対し、親が子を想うのは当然でありジコチューとは言えないとハート様。
国王を助ける上での“許し”の部分。
国民代表としてソードさんが許しているというのが重要なのね。
「家族愛だから許してあげよう」という論法なので、家族を持たないソードさんが「許す」と言ってしまえば、もはや他の誰も文句は言えまいて。
1話でカニに挟まれていたソードさんが格好良くハート様を助けるのも妙に感慨深い…。
国王様を救い出し、テーマ的にもほぼやり切ってめでたしめでたし…といったところでベールさんがジコチューのナンバー1に躍り出て最終回へ。
■お… お…か……?次回はほぼ消化試合じゃないですかー…とは思いつつ、しかし予告で最強フォームっぽいの出てますね。
テーマもやり切った感があるだけに最後は単純にサービスなのか、あるいはまだ何かあるのか気にかかる。
しかし不安感無く安心して次回は見れるなーという気持ちでいられます。
唯一見えないのが岡田の処遇かなぁ…。
愛がテーマなだけに最終回で結婚式でも行われるかとも思ったのですが、今の感じだと王女が復活する気配も薄いので…。
岡田だけ哀しい役割というのもそれはそれで切ないが…。
⇒
プリキュア 各話レビュー
- 関連記事
-
コメント
プリキュア史上、最高の傑作だ!
自衛隊の出動は、キングジコチュー上陸の時点で、内閣総理大臣もしくはその自治体の首長の命令により災害出動の下に可能です。
ましてや、キングジコチューが「人類を皆殺しにする」と宣戦した上で街を破壊したら、専守防衛が適用されて内閣総理大臣の命令で防衛出動が可能と2008年に防衛省の研究結果が発表されました。
もしくは、『新鮮!イカール星人現る!』のビデオのように自衛隊が災害出動して、戦闘攻撃機が1機撃墜された時点で専守防衛が発動されるとか・・・。
というように、キングジコチューが上陸して街を破壊した時点で自衛隊ですら出動が可能なので防衛軍なら有無を言わさず防衛出動できますが、残念なことにプリキュアの世界では憲法より重い「プリキュアルール」という幼女向けアニメに徹底し、大きいお兄ちゃんはもちろんのこと、男の子が興味を持たないようにするために
・水着や下着の描写はNG
・通常兵器の描写はNG
・顔を殴る描写はNG
・その他
という制約によって、自衛隊はもちろんのこと対怪獣専門の架空の軍隊である防衛軍や警察の機動隊は出動することができない、もしくは出動しても描写することができないのです・・・。
敢えてこじつけるなら、この世界の内閣総理大臣は社○党の村○首相のような人のため、キングジコチューが上陸し街を破壊しても自衛隊の出動を命令しなかったということにしておくのが妥当でしょう(笑)。
だが、そんなプリキュアルールという制約の下で、キングジコチューがスカイツ・・・もといクローバータワーを破壊するわ、ロゼッタバルーンによる巨大ランスは登場するわ、巨大ロゼッタリフレクションは登場するわ、ビビッドレッド・オペレーションの最終回に負けじとキングジコチューの体内に入るわで、昭和の怪獣映画とミクロ決死圏を織り交ぜてギャグで味付けしたシナリオには只只頭が下がるばかりです。
この話は、これまでのプリキュアシリーズの中で最高傑作といっても過言ではありません!!(拍手喝采)。
きっと、この話を見た男の子たちはもちろん、大きいお兄ちゃんたちは、さぞかしドキドキプリキュアに萌え上がったことでしょう?
ただそうなると、プリキュアプリティーストアや『オールスターズ New Stage』を上映する劇場などといったプリキュアのイベント会場が男の子どころか大きいお兄ちゃんたちに占領されて、URLの写真のように幼女とそのお母さんが唖然とする光景が繰り広げられることは確実になるでしょう(笑)。
余談になりますが、今回のドキドキプリキュアとビビッドレッド・オペレーションの最終回を並行して見たら、偶然かどうかはしりませんがキュアダイアモンドがジコチューたちを食い止めて凍りつくシーンとビビッド・ブルーが合体してビビッド・インパクトで突破口を開いて力尽きるシーンが同じタイミングでした。
2014/01/23 18:56 by ななし URL 編集
・敵を道連れにするダイヤの人
・疲労の眠気に耐えるスペードの人
・異形解放するクローバーの人
あれはリモートだったのです(違
前々回もまこぴーが、
「コクホゥ、オンドゥルルラギッタンディスカ!?」
と言い出しそうな(ぉ
最後の最後でプラズマ所長が天王寺みたいなことを・・
マナやまこぴーはブレイドのような幸福の王子的結末を迎えてしまうのでしょうか?(なりません
2014/01/23 20:02 by 幻影 URL 編集
諸々の問題を解決し、後はトランプ王国の復興と王女と岡田、そして残る敵・ナンバーワンの座を狙うベールとの対決…ぐらいでしょうか。
次回遂に最終回…シリーズ第10作目、どんなフィナーレとなりますやら。
2014/01/24 01:30 by 銀河勁風 URL 編集
◆コメントありがとうございます!◆
最終回近辺ともなると特撮班も気合が入るのでしょうね。
普段巨大特撮にはあまり力を入れない東映特撮も今回はカット多めで頑張っていたようで。佛田監督に感謝です。
キンジコさんは人が入るには細身なので、後ろから棒で動かすタイプだったのかも。
>幻影さん
天王寺さんどんだけ強いのかと思ったらすぐやられちゃったじゃないですかー、んもう。
まぁベールさんも一週でやられること確定なのですが…。
強敵感がまるで無いので、すこぶる安心して見ていればいいのかなって気がします。
>銀河勁風さん
なんで正体を隠していたのか…たしか2話でシャルルがそうしろって言っていたかと思いますが、それもすぐ菱川さんにバレていたからなぁ…。
ベールさんは強敵感は無いんですが、普通に倒すのか、あるいはこらしめて説得するのかといった終結方法は気にかかります。ベールさんは改心するフラグも無いし、いっそこれからもジコチューと戦い続けるぜエンドでもいいのかもしれない。
2014/01/24 20:05 by TJ-type1@管理人 URL 編集
悲しみにおおわれてる この空を壊すよ
王様はふと気が付いたらあれだけの犠牲を払って助けたはずの娘が消え、事実上の孫三人へと分裂してたわけですけど……なんて不憫な……。
いや未婚のまま三人の娘を認知する羽目になりそうな岡田さんと、どっちが大変かといえば難しいところではありますが。
最終回でアイちゃんが急成長して王女に……は、戻らないような気がするんですよね……何の根拠もありませんけど、「プリキュアオールスターズ」なる不思議な単語が全力で何かを叫んでいるように思えて……。
(メタな話を抜きにしても、これで戻ってきたら台無しのような、意外とそうでもないような?)
ともあれ次回。
もう完全に消化試合な気分しかしませんが、本気フォームを温存されてるマナさんは一体どんなダメ押しをかけるおつもりでしょう。
終着点が予想もつかず、でも安心感にあふれているというのは本当ですね。
実はさりげなく、「プリキュア」作品として、最も理想的なラス前エピソードだったかもしれません。
2014/01/25 22:46 by kanata URL 編集
キュアハート大進撃!希望の未来へレディ・ゴー!
既に最終回も見てしまいましたが、ラスボスは再びマクロス展開でしたか。
ヤック・デカルチャー(笑)
2014/01/27 16:41 by 荒野の迅雷 URL 編集
◆コメントありがとうございます!◆
あのバレ方は随分と男らしかったのですが、思い返すと2話でも相田さんは自分から菱川さんにバラしてるんですね。スケール感はパワーアップしてますけど。
岡田さんは独身なのにコブ付きになってしまって、これからが大変そうです。
光源氏のように成長してから結婚するという話もありますが…それは…。
>荒野の迅雷さん
最終回でまこぴーの歌が戦争をとめる…そんな話もそれはそれでありだったかもしれないですね。
らーい♪
2014/01/28 23:20 by TJ-type1@管理人 URL 編集