正義は時や場所によって変わってしまうモノだけれど、人間の自由を守る事は不変。それを奪う者、それこそが悪である。
仮面ライダーは正義の戦士ではなく、自由の戦士。
初代「仮面ライダー」番組企画意図を言ってのけてしまう士。
これは士だからこそ、メタ的存在だからこそ言える口上ですね。
仮面ライダーというモノを総じて語ることが出来る存在は、士か初代ライダーぐらいしかいないもんなぁ。
ホント、トリッキーな奴…ズルイわぁ。
そして♪テレーンのBGMがアホみたいに嬉しかった。
これが聞こえた瞬間に思わずガッツポーズしてしまうぐらいに。
申し訳ないけど完全に「ディケイド」が持って行ってるじゃないのよー、んもうー。
仮面ライダーは怪人たちの成り損ないである。
ライダーと怪人は同種の存在。
だからアマダムはライダーの力を吸収する事が出来る。
それはアマダムの中にライダーの力の源・クロス・オブ・ファイアーなる物が存在しているからだという。
これは「仮面ライダー」の叩き台企画「クロスファイヤー」が元だそうですね。
仮面ライダーの祖たる存在だから、ライダーの力を吸収できると…なるほど。
ついでに平成ライダー1号の変身基盤であるアマダムだから、その後に生まれた平成ライダーの力の吸収が出来るってコトでもあるのでしょうけど。
ライダーと怪人は同族に過ぎない。
しかし、晴人は絶望を希望に変えてライダーになった。
他のライダー達だって怪人と同種の力を持ちながら、怪人とはならなかった。
希望とか絆とか、自由だとか。
その魂の在り様によって、怪人ではなく仮面ライダーになる事は可能なのである。
その魂の在り様さえあれば、これからも仮面ライダーは存在し続ける。
未来の仮面ライダーとして現れた鎧武は、ライダーの定義を教えられて「仮面ライダー鎧武!」と名乗る。前回「鎧武!」とだけ名乗ったのは伏線だったか。
また、鎧武の能力をアマダムは吸収できない。
おそらくだけど…まだ番組開始前、まだ存在していないはずのライダーだから奪いようが無いってコトだと思う。
怪人になるしか無いと思い込んでいたこの世界の少年でしたが、怪人以外にライダーになるという選択肢もあると知り、その心は救われる。
どちらになるかは自分次第、そこには自由があると気付いたから。
ここは「ウィザードの世界」であると同時に、「仮面ライダーの世界」そのものと言えるのですね。
晴人はこの世界のハルトとコヨミを救った。
本編では救えなかったコヨミの命ですが、この世界でのコヨミは救えた…のかもしれない。
「終わらない物語」ってディケイドっぽいサブタイトルだと思えましたが、仮面ライダーその物を意味していたのですね。
特別編という名目ではあるけれど、本編の後日談として、晴人の心に刺さった棘を抜くエピローグとしてもちゃんと機能していた、良い特別編を見れたなという気持ち。
まさか巨大戦を盛り込まれるなんて思っていなかったし、オールライダー編としてもこんなにスッキリ見れるなんて…。
「ディケイド」好きとしても大満足のお話でした。
特別編と見ても、最終回と見ても、好い納まりでした。
ヒャッハー、最高だぜー! 感謝!!
⇒
仮面ライダー 各話レビュー
- 関連記事
-
コメント
光無き場所で見えたもの
善悪表裏一体のライダー達の起源と正面から向き合った内容は、絶望を希望に変えるウィザードの延長線としても良い落とし所。
さて、キョウリュウジャーEDの出張も済ませ、次週より仮面ライダーガイム出陣。
平成初期の作風回帰を謳っている点は吉と出るか凶と出るかが気掛かりつつも楽しみです。
2013/10/04 18:10 by ゼノドレイク URL 編集
TV大戦2013
ウィザードの世界のような平成ライダーの世界のようなと思いきや話は"仮面ライダー"全体に関わる方向へ。怪人と仮面ライダーとの関係に触れつつ"人間の自由の為に"戦うというライダーの定義まで持ち出し、それを新たな世代・世界へと繋いでいく…まさかここまで「仮面ライダー」な話になるとは思いませんでした。
ディケイドの特別編であり、ウィザードの最終回であり、鎧武へのバトンタッチでもある…そんな話でした。いやもう大満足です。
2013/10/04 22:30 by 銀河勁風 URL 編集
◆コメントありがとうございます!◆
ディケイドたちのピンチにダブルが参上して助けてくれる…みたいな感じでしょうか。
映画でやってたけど…じゃあ、あながちあの映画も最終回という売りは間違えていないのか。
鎧武…平成1期の空気がどちらかというと苦手だっただけに不安感も大きいんですけど、とりあえずフルーツでひと笑いしておきたいですね。
>銀河勁風さん
前回、変身や魔法のエフェクトなどがうまいことカットされてるなーと思っていたんですが、ここで予算とスケジュールを投入するためだったんだと分かり納得。ただでさえ怪人とライダーが多いのに…いや素晴らしい。
オールライダーとしてこんなに満足感が得られたのは久しぶりなんで、堪りませんよ。毎年通りすがってほしい…。
2013/10/05 20:57 by TJ-type1@管理人 URL 編集
満足満足
善悪表裏一体の話をすれば、映画でショッカーの首領だった事が明かされたとはいえ、ディケイドはそこら辺が薄いよな〜と。だからこそ『ディケイドに物語はありません』なのかも知れないけど。幻の黄色ディケイドが出ていれば、もう少し表裏一体感があったのかな?(ディエンドを加えた3人が揃うと「色の三原色」で何か特別な事が起きたに違いない)
巨大戦でルナトリガーが己のアイデンティティーを否定した戦い方をしてたのが笑えました。
2013/10/06 16:50 by 北風小僧のスナフキン URL 編集
◆コメントありがとうございます!◆
ディケイドって他のライダーと違って、シリーズを通しての明確な敵組織というものが無かったので、善悪一体の定義がどこにあるのかちょっとあやふやなんですよね。
個人的には「仮面ライダーの破壊者」だけに、「仮面ライダー」自体がディケイドの敵だったのかなと思ってます。
仮面ライダーから生まれた存在でありながら仮面ライダーを破壊する者…。
そして実際に破壊したおかげで今のオールライダー展開がある…ほんまメタな奴だなぁと。
2013/10/08 00:11 by TJ-type1@管理人 URL 編集