■アポトキシン4869毎度お馴染み、マジョリーナさんの発明品によって今回は星空さん達は幼い子どもの姿になってしまいました。
あぁ、違う。ここは「体が縮んでしまっていた!(CV:高山みなみ)」か。
これまでにも入れ替わったり、小さくなったり、透明になったりetc... 色んな発明をしてきたマジョリーナさん。
もう魔女というより科学者に近い気がしてまうよなぁ、マジョリーナさん。
たしか前にも河野作監回でこんな話があったような… そうそう、ナゾセイブツニナールの話…あ、あれは発明品じゃないのか。
体が子供になってしまった女子中学生でしたが、人格まで退行化の兆しを示したのか、この奇怪な事態にめぐり合ってもお絵かきや電車ごっこ、どんぐり拾いなどをして遊んでしまう。
さらに同じく幼児化したウルフルンさんとアカオーニさんを交えて、鬼ごっこ、だるまさんが転んだを楽しむ。
星空さん達は幼児化したまま変身。
キャンディ化してても変身できたように、プリキュアへの変身に肉体の変化は関係ないのですね。
しかしキュアキャンディさんの時は強かったのに、幼児プリキュアは見た目どおりの強さでしかない。今回は精神も若干幼児化していたようだので、精神年齢に伴ってパワーダウンしてしまったのでしょうか。
あるいは…キャンディの身体が実はえらい筋肉質か…。
まぁ、敵さんが強くなってるというのもあるかもだけど。
前回が青木さん個人テーマの(たぶん)まとめ回だっただけに、今回は緑川さんの持つテーマをまとめてくれるお話になるのかなー…と思っていたのですが…。
何だかただ遊んでいただけのような、でもテーマは描いていたような…そんな対極的印象を持つお話だなぁ。
序盤、家族から鬼ごっこを誘われた緑川さんは「もう子どもじゃないんだから」と言っていたが、コドモニナールで子どもの姿になった事態を経た後には、「子どもの頃みたいに一生懸命あそんで楽しかった」と仰っていた。
子ども時代(メルヘン)を否定していた緑川さんが、子ども(メルヘン)もまた悪くないのだと受け入れるお話になっているのね。
大家族の長女である緑川さんは、弟妹たちの世話をしなければならない為に母親のような役割を担っている。それは自分が子どもの役割を得られないというコトでもあるんですよね。
弟妹たちの世話の為、大人(現実)にならなくてはいけないので、子ども(メルヘン)にはなれない。
それが今回は物理的に子どもになる事でもって、メルヘンの大切さを感じるに至ったのだと。
番組のテーマの一つである「努力」も緑川さんの言う「一生懸命」に繋がってくるような気もする。遊びでも学業でも仕事でも、とにかく何でも一生懸命にやるコトってのは子ども的というか、メルヘンから教わる事の一つなのかもしれない…。
とはいえ、緑川さんのテーマというと4話で言及していた「家族もいつかバラバラになる」という絆に関する話題ではと思っていただけに、これがまとめ回なのだろうかという疑問も生まれてしまうのよ。
いつかはバラバラになってしまうから一緒に居られる今を大事にする…。
いつかは大人になってしまうから子どもの時間を大事にする…。
まぁ、同じといえば同じなんだけど…ちょっと違うような気もするし…。
まとめ回と考えると、ふわっとしたモノが若干残るお話でもあるかなと…。
■あれは田舎チョキじゃなイカ?謎生物になったお話では変身まではしませんでしたが、今回はやってくれましたかー。
やった、変身後も描き易い! でもバンクは全部新規作画…!
そんな嬉しさと悔しさの混じった悲鳴が聞こえてきそうです(え)。
次回は順番的に黄瀬さんのまとめ…ではなく、シンデレラ回。
番組の構造がシンデレラに近いことを考えると、これはメインテーマを語る重要回…かな?
番組が始まる前は、ああいう絵本世界にちょくちょく出かけていくフォーマットなのではと思っていたんだよなぁ…ディケイドみたいに。
まぁ、映画の方がディケイドだったので良しとしようか(えー)。
⇒
スマイルプリキュア 各話レビュー
- 関連記事
-
コメント
想いが重い…
まとめ回は…後でまとめてするのですよ多分(え)
2012/11/21 19:03 by ミスターグラブシ URL 編集
変身途中の相手を襲い、誤情報で敵味方を騙し、相手の地位を奪おうとする…やる人によっては楽しそうですけれども(え)。
しかし今作は特殊バンクが妙に多い気がします。変身時の服装が違うというのは多々ありましたが、今作はそれ以外も妙に力が入っているというか…
2012/11/22 20:15 by 銀河水晶 URL 編集
◆コメントありがとうございます!◆
2003年は結構、特撮が多かった年ですよね。実写ヒーロー映画がちょくちょく出始めて、実写セラムンも放送してましたっけか。このまま特撮の復権なるかと期待もありましたが、東映以外はなかなか続けられないという…。
でもその東映さんだけは元気いいのでありがたいですが。
>銀河水晶さん
スイートの時は技バンクがたくさんあったので、今回はその代わりに変則バンクが多いのだろうかーなんて思ってしまいます。まぁ線が少なくなったので出来る事でもありますか。
何でもやッたれという作風と合わさってこんなコトになっているのかも。みんなやってるからオレも…と各演出家さんが思いそう。
2012/11/22 23:24 by TJ-type1@管理人 URL 編集