■老けた転入生ですね…時は生徒会役員の交代に伴って選挙が行われる頃。
現・副会長である青木さんは当然のように会長選に立候補するものと思われていましたが、当人は立候補しないとのこと。
自分には他の生徒に対して示すべき道が無いのだそうで。
以前のお話でも、他人に進められるがまま生徒会や弓道部に入った、その主体性の無さを自分でも気にしておりましたっけね。
前の青木さんならば「立候補してよ」と薦められれば二つ返事で引き受けてくれたかもしれないけれど、今回の青木さんは自分には相応しくないと自らの意思で決めている。
そういう意味で、これはこれで青木さんの成長を表しているのでもあるのね。
生徒会長の候補者が現れぬ中、突如やってきた転校生の3人が会長選に立候補!
転校生らはそれぞれに宿題廃止、お菓子、漫画・ゲームの持ち込み許可といった公約を掲げて生徒達に訴えてきます。
しかし、その公約を聞いて怒りに燃える青木さん。貴様らは生徒会長に相応しくないと断じ、売り言葉に買い言葉で自らも会長選に立候補することに。
い、意外と喧嘩っ早いのかもしれないな、この人は…。
とはいえ、立候補はしたものの自分の中に示すべき道がまだ見つかっていない事に変わりない。
他の候補者の公約が間違っているとネガティブキャンペーンを張るだけでは勝てません。
そもそも何を持って、生徒や学校にとって「正しい」と判断すべきなのか…。
結局は自分が正しいと信じられる事を謳うほかありません。
自分がコレまで正しいと思ってきた、「清く明るい美しい」学園生活を演説会で生徒達へ訴えかける事としましたが、生徒達の反応は白けたもの。
確かに実際こう言われても会場はシーンとなるだろうなぁ、というのがやけにリアル…。
正しい道を示したからといって、必ずしも理解されるわけではない現実…。
楽しいだけの事も良いけれど、面倒な事から目を背けてはいけないのだと、メルヘンと現実の共生、番組テーマ的にも正しい事を言っているというのに…。
結局、宿題廃止やお菓子・漫画持込OKといった甘い蜜ばかりに人間は吸い寄せられてしまうというのでしょうか。
こんな時、どうすればいいのか…。
ガンバル。
そう、頑張るのです。
シリーズ中ずっと言っているように、壁にぶち当たったら頑張るしかないのだと。
生徒達に理解して貰えないというのなら、理解してもらえるまで頑張ればいい。
言葉を尽くし、分かり易く、根気強く語りかけていくしかない。
これはもう選挙だけの話ではなく、コミュニケーションそのものの根本。
伝わるのが先か、諦めるのが先か…。
しかし、諦めなければいつか伝わるだろうという思想が垣間見えるのは、人間讃歌がそこにあるからなんですよねぇ…。
頑張ろうとする時、仲間がいると心強い。
ひとりではへこたれそうになる事も、仲間が居れば力が出る。
今話の青木さんのように。
青木さんは演説で、朝の挨拶・掃除・花壇の育成を掲げました。
それらは面倒な事かもしれないけれど、心を豊かにする。
時に厳しく大変な事でも、みんなで楽しく学園生活を送る糧となる。
その演説に番組のテーマが全て盛り込まれているかのようでした。
番組開始当初、副会長ってアニメのくせに中途半端な役職だよなぁーなどと思ったものですが、会長選の話を当初から盛り込む予定だったからなのですね。ふむむ。
青木さんのまとめ回として綺麗に仕上がったように感じますですよ。
最後まで「白雪姫」は関係なかったね…。
■麗しい華青木さんの個人テーマのまとめ回というわけでありました。
初変身回と比べると、紙人形劇と選挙演説とで、どちらも舞台に上がるお話。
芝居→演説 という変化は、自身の心の道を発見したコトにより、自身の言葉で語るコトが出来るようになったとゆー成長の表れなのだと…見えなくもないね。
何より一番驚いたのはこれほどちゃんと番組テーマをしっかりと描いたお話がコバユウ回だったコトなんですよねー(ぉぃ)。
スイート含めて最もしっかり良く出来ていたお話だと思うんだー。
いや、何ならゲキレンジャーも含めていいぜ(ちょ)。
次回はみんなで子どもになるお話。
今回が青木さんまとめ回というコトなので、次回は「家族バラバラ…」がテーマの緑川さんのまとめでしょうか。
⇒
スマイルプリキュア 各話レビュー
- 関連記事
-
コメント
日々悩みGrowing
ピエーロ様が唱えた怠惰に片足突っ込んでるも同然の状態でしたね…
ある意味学園がバッドエンドの第二の根城になる可能性もあったかと思うと、なんともまた。
…とりあえず、他4人が御荷物になるような内容じゃなくてホッとしました。
今まで再三世話になってきた分、迷える1人を今度は全員で励ます
カタルシスの感慨もまた一塩ですね。
2012/11/01 00:01 by ゼノドレイク URL 編集
こんどの日曜日、脳内放送予定の、第37.5話の感想、楽しみにしてマス!
というわけでして、もし1カットでもあったとしたら、それはイギリスの病院でベッドで眠り続けている入江生徒会長の姿だったでのしょうよ。そんなのナマナマしくて放送できないですよね。
2012/11/01 10:04 by 変人ザボーガー URL 編集
昭和&三悪
しかも服装が、まんま昭和(笑)。
しかも三幹部の宿題廃止やお菓子・漫画持込OKの公約が、まるでツッパリ生徒会長の方針みたいでとてもよい。
そういえば、七色ヶ丘中学はワルは見かけないな。敢えてワルと言えばエレキギター持ち込んでた豊島君くらいだけど、声のせいか、それらしく思えなかったし・・・。
さて、今回のハイパーアカンベーはウルフルンが担当、でも、せっかく全校生徒が体育館に集まっているのだから、わざわざ外に出ない方がバッドエンド王国側が有利に戦えたのに・・・。 ウルフルンも根は優しいのかな?
というよりも三幹部、せっかくタイムボカンシリーズの三悪そっくりに化けているのだから、三体を合体させたハイパーアカンベーで一つのコックピットに三人乗りこんで、タイムボカンシリーズのメカ戦のようなことをやってほしかったよーっ!
そして、最後はプリキュアにやられて爆発して、ジョーカーにオシオキされたら最高だったろうに(笑)。
ま、女の子向けだから、そういうのは敢えて避けているのだと思うけど・・・。
女の子向けといえば、前々回で男の子や大きなお兄ちゃんたちに受けた?操縦桿で操縦するハイパーアカンベーも操縦桿が無くなったみたいだし・・・。
前々回は、スタッフのガス抜きということで許してもらえたけど、それ以外は、れいかさんの公約のように「プリキュアは女の子のためのアニメなので、今回以外は男の子の好きそうなことは一切やらないように。」と周知徹底されたのだろうな?
話は変わって来週は、プリキュアと三幹部?が子供になる。
予告では、子供になったマジョリーナは見なかったけど・・・。
やっぱりマジョリーナが子供になると「シンバ」という名の豚猫とカッパの妖精を2匹連れて、語尾に「ヤーノ」を付けるのかな?
2012/11/01 19:31 by ななし URL 編集
絶望の三馬鹿、出馬!
しかし冗談抜きに歴代イケメン枠で一番出番が少ないのでは…というかイケメン枠なんでしょうかあの人…。
>副会長ってアニメのくせに中途半端な役職
劇中でもどちらかといえばクラス委員キャラの方が立っていたので、この生徒会長選挙編については予測してませんでした。最初に1年全体の流れを考えてから作られているんでしょうが、落とし所としてかなりしっくりきた回でした。
しかしこういう話を見ると、現在シリーズに二人おられる生徒会長さんがどういった風に当選したのかが気になりますね。
2012/11/01 20:30 by 銀河水晶 URL 編集
道と書いてタオと読む
転校生の皆さん、そういう方針はけいおん部とか娯楽部とか喧嘩上等校にいってからにしてください!
2012/11/01 20:46 by ミスターグラブシ URL 編集
俺はこの学校の生徒全員からバッドエナジーを絞る男だぜ
2012/11/01 23:22 by makiray URL 編集
男は一人、道を往く…
>次回はみんなで子どもになるお話。
まとめ回は三幹部が揃って出撃する事が多いですね。例年通りだと年末年始頃は、プリキュアとの間で激しい戦いが繰り広げられる筈ですから、三幹部側のまとめ回も兼ねているのでしょうか?
2012/11/02 20:19 by 寒色派 URL 編集
いつもながり舌を巻く素晴らしい記事でありました。
どうしたらそれほど深く、的確に物事を見て、文章が書けるのだろう。
……な、何かコツがあったらコッソリ伝授をば!
2012/11/03 14:43 by 傘 URL 編集
◆コメントありがとうございます!◆
ボクも中学時代の生徒会選挙で真面目に考えて票を入れたことは無いのであれですが…。
祭りとして面白い公約に声援を送って楽しんでも、実際に票を入れるのは意外と普通の立候補者だったりするような気もします。
てゆか生徒会長の活躍で学校生活が変化するとか現実にありえるとは思えないのですが…。
>変人ザボーガーさん
交換留学していたのは生徒会長だったんですか…これで筋が通る。生徒会長ならば学校の代表者としても申し分ないでしょうし、この数ヶ月一度も姿を見ていないし。
会長役の役者さんとスケジュールが合わなくなって撮影に来れなくなったという可能性もあったんですけどね。特撮ではよくあるコトです。
>ななしさん
ウルフルンさんがわざわざ体育館の外で戦ったのは、もちろん生徒の安全を確保する為です。
なにせあの学校の生徒はこれまで幾度もバッドエンドを頂いているお得意様ですからね。そしてこれからもきっと役に立ってくれるはず。そんなイイ鴨を傷つけるなんてとんでもない!!
現場の人間はお得意様は大事にしないと。
>銀河水晶さん
入江前会長は見た目にも何の特徴も無いイケメンって印象で影が薄かったのですが、よもやここまで体たらくとは(え)。今回の話で「私は現会長のように立派に会長職を務める自身がありません」といった言及すらされませんでしたなぁ…。
他学校での会長、明堂院さんは理事長の孫というコトで生徒たちが空気読んだようにしか思えませんね…でなきゃ2年生始まった時点で会長なんて…(1年生の後期ですでに会長というコトに…)。
>ミスターグラブシさん
遊ぶこともまた大事な事だと青木さんは以前言っていたので、旅行やお祭りも経験として重要だったのでしょう。
きっとこれからの青木さんはもうちょっと主体性を身につけ、遊びまくろうとする星空さんたちに流されず、ピシャリと言い含める小姑のような存在になるのでありましょうね…。
>makirayさん
アニメの生徒会長が多くの役職を兼務するスーパー生徒会長であるのは珍しくありませんよ!
しかも実家は金持ち! 完璧に会長になるために生まれてきたような女よ!!
>寒色派さん
悪役が居る事で善側のテーマも立つ。それ自体が番組テーマの一つですからね。
悪役の居ないメルヘンも、裏に不幸の無いハッピーもありえないのだから…。
まあ、そう考えると例年通り今年も幹部とは和解エンドになりそうな感じですかねぇ。
>傘 さん
的確…かどうかは分かりかねますが。
そうですね、「この人の感想は上手いなぁ~」と思った人の記事を、惜しみなく真似してみるってコトでしょうか(え)。
2012/11/04 00:50 by TJ-type1@管理人 URL 編集