2012/10/08
特命戦隊ゴーバスターズ Mission33「モーフィン!パワードカスタム」
亜空間で破壊したと思われていたメサイアさんでしたが、エンターさんはきっちりバックアップを取っていた。データのバックアップは基本。ユーザーの鏡のようなエンターさんの行動、見習いたい!
バックアップのメサイアさんはカードとなり、憑依した物体をメタロイド化して成長する。
もはやエンターさんがお世話するまでもなく、放っておけばメサイアさんは成長して復活するという。
以前、有機物のデータを得ていたのがこういった形で萌芽するとは。
時間が経つほどに成長した強いメサイアさんと戦う事になるので、ストーリー進行的にもありがたいですね(え)。
まぁ、エンターさんの言葉通りにカードが13枚だけという保障は無いだろうけど。
メサイアさん(…というかエンターさん?)の目的は人間のデータを得て、より完璧な存在となること。
悔しくも人間の強さを認めた事になるわけですか…やはり最後は人間になりたかったと叫んで散華するのかなぁ。
そんなワケでメサイア1号さんこと砂時計ロイドさんは学校を砂に沈めて、優秀な若者のデータを手に入れました。砂に沈んだ学校に「漂流教室」を思い浮かべてしまえてならない。
なんだか優秀な人間の若者のデータを入手するってのが、前回の「優秀な科学者を拉致って人間社会大混乱!」という昭和作戦と被って見えてくる。
ギャバン…たかが2週とはいえ、その昭和イズムの余波は大きかったか…。
手強くなった敵さんに対抗して、ゴーバスターズも新たな装備を導入。
以前出てきたプロテクターの改良型、パワードカスタム。
これはバディロイドのデータを転送(ほぼ合体)することで今まで以上の力で戦えるとのコト。
遂に…遂にバディロイドがロボ戦以外で役に立つ日が来ましたか!
正直、戦闘に参加出来ないならロボットである意味もキャラクターの存在意義も無いんじゃね? ぐらいに思っていたので(ひど)、ようやっとキャラクターの意義が示されたなぁという印象です。
なんなら強化アーマーじゃなくてノーマルのスーツ自体がバディロイドとの合体だったら、最初からバディというテーマが生きたんじゃないかとも思うのですが(えー)、まぁいいや。その時はその時で、ダブルと被ってるってツッコンでるだろうし(うわ)。
とにかく、やっとモチーフが正しく活かされたという気がします。よかったよかった。
でもこれ、序盤の黒りんだったらバディロイドに危険な真似をさせる作戦には「駄目だ!」って突っぱねていたような気もする。
黒りんもマサトやギャバンを経て柔らかくなったような気がする。
ギャバン世代だからね、会えて嬉しかったんだろうね。
ところで今までヒロムの特殊能力はスピード、リュウさんはパワーで、ヨーコは何なの? と思っていたんですけど、パワードカスタムになったら空中を壁蹴りしてたよね…。
結局どういう力なのだ…?
⇒スーパー戦隊 各話レビュー
- 関連記事
-
- 特命戦隊ゴーバスターズ Mission34「敵はビートバスター!?」
- 特命戦隊ゴーバスターズ Mission33「モーフィン!パワードカスタム」
- 特命戦隊ゴーバスターズ Mission32「ギャバンとの友情タッグ!」
コメント
メサイアの復活にエンターの影、ゴーバスターズのパワーアップと、第二部のスタートとしてはいい話でした。しかしやはり従来のスーパーな戦隊のノリに近づいているような・・・まあ面白いからいいんですが。
2012/10/10 19:45 by 銀河水晶 URL 編集
友情変形!俺の相棒
負担がかかると言及されていたのが気掛かりですね。
いずれは完全なデータ化で人格が消滅する危険性でしょうか?
眼の発光描写から察する辺り、カードの内の一枚は、エンターさんが内包していると思しき感じですね。
優秀な部下をフィードバックすればマジェスティも強いでしょうけれど、なんかもう親玉の威厳がまるで…(苦笑
2012/10/10 23:23 by ゼノドレイク URL 編集
ウサギの力 身につけて
跳躍力だったのではないかなと。それが空駆け能力へパワーアップしたのでしょう。
リュウさんも地味に、触れた対象の素材(の、コピー?)を引っこ抜くという、トンデモ能力を獲得していましたね。
2012/10/12 15:17 by kanata URL 編集
◆コメントありがとうございます!◆
気付けば黒りんも随分と柔らかくなりました。ギャバンに会えたのが嬉しかったんでしょなぁ。
戦隊シリーズにおける新風としてのゴーバスの挑戦は、成功しているのかというと判断つかない気がしますが、とりあえずそのチャレンジ精神の高さはみんな買っているので良しとしておこうかと(え)。
来年、また怪人が巨大化してもそれはそれで良しってことで。
>ゼノドレイクさん
ライダーでお馴染み、最終回での消える消える展開は酷使されたバディロイドのデータという可能性も…。ちゃんとバックアップは取らないと。
エンターさんのボス化はある種の必然ですかね。まぁ小者臭がしてしまうのは…ブレドランさんからの良き伝統だと思います。
>kanataさん
ヨーコの能力、知らないのボクだけかと思ってましたが皆さん結構あやふやだったんですね。
なんかワイヤーアクションで敵を倒していた印象もあるにはありますが、毎年やっているような動きだから特に心に止まってないんですよね(うわ)。
リュウさんの鉄骨は、たぶん触れた物体から中身を転送できる力なんだと思います。
怪力より、そっちの方が凄そう…。
2012/10/12 21:58 by TJ-type1@管理人 URL 編集