fc2ブログ

スマイルプリキュア! #33「映画村で時代劇でござる!?の巻!」


なにが「~の巻」だ、格好つけやがって!

菊池俊輔の音が聞こえてくる。
なんておっさんホイホイだ…。
■曰く、撮影所編。

やって来ました映画村。
かつての日本の町並みを再現し、主に時代劇を撮影する為に使用されつつ、観光地としても利用されています。
東映特撮では塚田Pの作品でお約束のように登場するコトでもお馴染み。京都に行った事も併せ、「スマイル」さんに塚Pの影響力が大きい事が伺えます…(え)。

偶然撮影していた映画監督の意向で何故か妖怪映画に出演する事となった星空さんご一行。
町娘やお姫様、くのいちに女郎蜘蛛といったキャスティング。
さらに少年剣士となったポップ人間態まで。
凄い…どこまで需要を取り込む気なんだ(え)。

ぶっつけ本番がスタイルだという監督の信じ難い演出のもと、ホンも関係なく好き勝手に動き回る日野さん達ですが、監督はキャメラを止めない…。
日本式でもハリウッド式でも香港式でもない謎の撮影スタイル。
これで映画が成立するということは、よほど編集が上手い監督なのかもしれない…。

映画村には時代劇を撮る為の設備、職人が沢山揃っています。
その大勢の人間の努力の結晶がスクリーンに映し出されるコトになる。

ところで東映さんは、特撮番組の撮影裏は「子ども達の夢を壊すから」といった理由でオフショットなんかの規制が厳しいと聞きます。変身前と変身後が一緒に写った写真もNGだといいます。

それなのに時代劇の裏側はこうして明かしてしまってイイのでしょうか…。
暴れん坊将軍や遠山金四郎や女郎蜘蛛が実在していると信じているおじいちゃん達の夢が壊れないかと心配です…。
プリキュアさんの撮影現場は今だかつて一度もメディアに公開されたコトが無いというのになぁ… これがダブルスタンダードってやつかぁ。

そんな折、映画の撮影に乗り込んできたアカオーニさん。
撮影現場をメチャクチャにするアカオーニさんに一向は怒り心頭。
多くの人間の努力や拘りが詰められた映画の邪魔をするなと。
今こそ人間と妖怪がが手を取り合って戦うのだとポップさんは意気込みます。

人間と妖怪、つまりは現実とメルヘンの共同戦線ですね。
また映画自体がメルヘンでもあり、上映時間が決まっている映画はシンデレラの魔法のようなモノ。
映画の撮影で人間と妖怪が共同戦線するというのは、「プリキュア」という番組内で人間と妖精が結託して戦線を張る入れ子構図として同期しているようにも見えますね。
はっ、コバユウ回なのに珍しく比喩を見つけられる、凄い(こら)。

しかし、映画をメチャクチャにしたという意味ではアカオーニさんも女子中学生達も変わらない気がするのですが…アカオーニさんだけが排除されてしまう理由は何なのだろう。
スタッフの努力を理解しているとか…監督の許可を得ているからとか…うぅむ、映画は難しい…。

今回のアカンベェさんは映画のキャメラ(映像用はキャメラ、写真用はカメラ。でも最近のデジカメはどちらも撮れるよなぁ…)。
巻き戻しや一時停止が出来るところを見るとデジタルみたいですね。時代だなぁ…。

時代劇といえば象、という謎の説得力によってアカンベェを撃退。
映画も無事に完成。

映画はやはり「編集」なのだと強く強く訴える、そんな映画であった…。


■一つ前の記事も同日上げなので、軽いお話が心地よかったり…

映画村とのコラボという謎のタイアップでした。
京都回で何故やらないかとしばし思うのですが…。
まぁ、アマゾンや南極基地のタイアップよりは分かり易い(え)。

次回は文化祭に向けてのお話の模様。
なんやかんやで学園編は久しぶりですかね。
クラスメイト全員分の設定がある割にあまり出張ってこないのは、ちょっと残念ではあるかなぁ。

スマイルプリキュア 各話レビュー
関連記事

コメント

サブタイが「~の段」なら、ダークプリキュアが飛びつきそう…(声優的に)

今回は人間態のポップが、おいしいところを全部持っていった感じでしたね。
明らかに時代劇にプリキュアというのは、場違いもはなはだしいでしょう。
しかし監督の中の人がブンビーさんって一体…

俳優無法地帯

監督がその場のアドリブで推していく姿勢だったのは、やっぱり中の人の仕様なんでしょうかね(ぁ
あの様子なら、台本に「面白いことをやって」しか書かなくても、普通に映像化させそうな所が恐ろしいです。

次回はどこかで見たような趣旨の文化祭ファッションショー…
まあ、流石に差別化は旨くやってくれると信じたい所ですが。

時代劇で象…ああ、『さらば電王』?(え)

重い話が来ると思ったら視聴が滞るのは自分の悪い癖ですが、31話から一気にここまで見ると、さすがに温度差の具合が凄まじすぎるというか…。まあ、過去にはパワーアップ回の直後に、誰かさんが部屋の掃除云々で相棒ともめ事を起こしたりもしてましたが。

というか、わざわざ見学場所を"時代劇"映画村としていたのは、番組的には京都行きはあくまで修学旅行だけと言い張るつもりしょうか。正面入り口辺りの風景は、どう見ても太秦のそれだったんですが。
恐らくは、本家映画村で開催中のスマイルプリキュアまつりに合わせたのでしょうけど(自分はまだ未見です…)、事情を知らないと唐突なコラボにしか見えないですよね。

静まれ~! このスマイルパクトが目に入らぬか!!

放送前はプリキュアと時代劇の組み合わせで大丈夫?と思ったりもしましたが、いざ放送されると、まるで違和感が無い! 劇中で「ふたりはくの一」のポスターが張ってあるくらいですから、東映さんは女の子が主役の時代劇や忍者や侍がモチーフのプリキュアシリーズに興味があるのかもしれませんね…。

>ところで東映さんは、特撮番組の撮影裏は「子ども達の夢を壊すから」といった理由でオフショットなんかの規制が厳しいと聞きます。変身前と変身後が一緒に写った写真もNGだといいます。

妖怪役のスーツアクターさんが面を取っていましたが、あれはちょっと…。いくらアニメとはいえ、劇中で東映作品のキャラクターに、中の人がいることを公開してしまったのは不味かったと思います。ゴーバス、ウィザード、プリキュアの3作品を続けて見ている子供達の気持ちを考えると…。大人は、中の人の存在も含めて作品を楽んでいるから良いんですけどね。

恨みのロードショー 撮影所はバッドエンド空間

ドタバタ京都編Part2。いつも通り何の脈略もなく映画村へ行っていつも以上にてんやわんやな一日…前回とのギャップがもの凄いですが、この空気がスマイルっぽいなあ、と自分の中でそうなっている気がしますね。ちょっと慣れすぎているのかもしれませんが。

で、緑川さんが忍者だったのは風忍キャプター6のオマージュなんですかね?(え)。

次回は文化祭。「ああ、そういやいたなこいつら」てな顔がチラホラ(おい)。公式HPでクラスメイト全員の名前が設定されていたのでもっと出るのかと思っていましたが、あまり出番がありませんね。学校という場があんまりメルヘンっぽくないからでしょうか?

日輪女郎蜘蛛のキックの巻!…てなんでや!

この天然前回でアドリブが効かない空気…まさしくフレッシュのミキタンとせつなさんの漫才?の再現じゃありませんか!今年のプリキュアもヒーローには成れてもヒーローの役はできない…ううっ

いっそのこと先代ドラえもんみたいにメタ無しヒーロー番組の世界なら子ども達の夢を壊さずにすんだのですが(例 テレビトリモチの話、宇宙ターザン)

れいかちゃんカワイかったですよね。管理人さんのイラストからも管理人さんのが伝わってきましたv-238このあいだの海外旅行と同じように今回もプリキュアのみんなといっしょに映画村を見学に行った気分になれて楽しかったです。外国は素敵だけど日本の観光地もみんなとワイワイできれば最高ですよねv-218

妖怪オールスターズDX~みんな友達!奇跡の全員集合!~の巻

また妖怪回でしたね
どんだけ鬼太郎推しなんだ東映。
絶対星空ばあちゃんのあだ名は夢子ちゃんですよ( ゚д゚ )

それはそうと背景の「ふたりはくの一」「おてんば姫 危機一髪」「妖怪オールスターズDX」にクスリとさせられました。
あと最後の黒に丸窓の昭和っぽさが+.(・∀・)゚+.゚

◆コメントありがとうございます!◆

>naitou-souさん
メルヘンランドの常識人として信頼の厚かったポップさんまでもがボケサイドに行ってしまわれたお話でした。
ツッコミ役がボケたらいけないと銀魂で言っていたのに…。
高木さんはシリーズに久しぶりだけど強烈な印象を残しますね。そろそろまたレギュラーでという可能性はなかろうか…。


>ゼノドレイクさん
台本上がってきて、これは高木氏しかいないだろうという結論になったのかもですね。さもありなん。
映画よりもバラエティ番組の演出家向きなんじゃ…という気もしますが、でもまあカットをかけないで役者のアドリブ芝居を引き出させるという監督は実際にいるしなぁ。
ファッションショーは一昨年の事を思い起こさせますが、作中の多くの既視感は他シリーズを交えた何らかの意味があったりするのかも…とか思えてしまう…。


>おおふさん
重い話の後に軽い話が来るのも、もはやプリキュアさんの定番ですからね。S☆Sの方が凄かった記憶もありますが…。
コラボした割にタイアップとしてはゆるい気がしないでもない映画村回でした。もうちょっと映画村の見学コースを紹介するぐらいのあざとい要素を入れないと(え)。
西部警察ならそのぐらいあからさまにやるだろうぜ…。


>寒色派さん
「ふたりはくノ一」の前年に公開されたであろう「明日のニンジャ」もリバイバル上映してほしいところです。凄く気になります。
かたくなにヒーローの中の人を写さないくせに、時代劇ではそれを許すのか…しかもアニメ内でも。
まぁボクは幼い頃から作り物だと思いながら見ていたので、あれですが…。
実際、本当に子どもは信じているのかという疑問も浮かびます。子どもは信じている…という大人の希望的観測じゃなかろうか。


>銀河水晶さん
撮影所編だけに、いつも以上に自由に出来るってのがあったんでしょうか。確かに小道具も機材も使いたい放題だしなぁ。
クラスメイトが全員分設定されているとのコトなので、ハートキャッチのようにクラスメイトと毎回関わっていくシリーズなのかなー…とか、そんな風に思っていた時期もありましたっけね。
ぶっちゃけそんなに明確な設定は必要なかったんじゃ…まあ、キャラクター重視の監督らしいですが。


>ミスターグラブシさん
宇宙ターザンみたいに、テレビだけど本物が実在するという作りだとかなりナンセンスになるのでは。
そうなるとプリキュアさんも本当に変身できるけど、話自体はフィクションだという謎の番組になってしまうなぁ。
まあ謎の多い番組なのは昔からですが。


>朋子さん
青木さんがまた随分と映画で美味しい役を貰っているなぁという印象でしたね。
あの子は誰?と話題殺到でしょうか…いや、それはむしろポップか…。
特撮同様に、毎年京都コラボ回が恒例化してもイイと思うんですよね…。


>人形さん
鬼太郎で作ったスーツがいっぱい残ってるので、有効活用したいんですよ。一部は改造してトリコのグルメモンスターに使っているのでしょうが。
あちらの映画村ではけっこうライトなのりの時代劇が量産されているようで羨ましい限りですね。こちとら若者向けの時代劇は少ないですからねぇ。
「明日のニンジャ」はこっちの映画館ではまだやってないんだが…。

暴れん坊将軍や遠山金四郎は実在していました

>暴れん坊将軍や遠山金四郎や女郎蜘蛛が実在していると信じている
>おじいちゃん達の夢が壊れないかと心配です…。

女郎蜘蛛はともかく、暴れん坊将軍や遠山金四郎はちゃんと実在していましたよ。

妖怪オールスターズDX~みんな友達!奇跡の全員集合!~の巻さん、

>どんだけ鬼太郎推しなんだ東映。

鬼太郎では、咬龍や妖怪ナマズにダイダラボッチが暴れたら、自衛隊や国連軍が出て来たけど、プリキュアでは怪物が暴れても自衛隊や国連軍は出てこないので鬼太郎推しではないでしょう?

しかし撮影用カメラのアカンベーに象のデコルで水をかけるのなら、アカンベーの背後から水をかけるべきでしょう?
ところで、撮影用カメラのアカンベーの回路が水をかけられてショートしてしまったけど、これって元に戻ると回路も元に戻ったのでしょうか?

◆コメントありがとうございます◆

>ななしさん
実在したというのは、歴史上実在したということですよね。
果たしてそれでおじいちゃんたちが受け入れてくれるでしょうか…。
徳田新之助が松平健だと知ったらショックを受けないかと心配です。

初代プリキュアですが、怪物化した掃除機とプリキュアが戦った痕跡が元の掃除機に戻った後も残っていた…なんて描写がありました。それ準拠ならば今回のカメラもショートしてしまっていたというコトになるでしょうね。
安いモノではないし、もしかしたらレンタルだったのかもしれないのに…。
非公開コメント

トラックバック

スマイルプリキュア! 第33話 「映画村で時代劇でござる!?の巻!」

ご近所ブログ様では、「スマイルプリキュア!」に関する深い考察が行われています。 ふむ、ふむ…なるほど。 「赤毛のアン」とかよくわからないのですが、高レベルな考察が展開され

スマイルプリキュア! 第33話「映画村で時代劇でござる!?の巻」

スマイルプリキュア!の第33話を見ました。 第33話 映画村で時代劇でござる!?の巻 映画の撮影を見学にし映画村を訪れたみゆき達は突然、映画に出てみないかと声をかけられ

スマイルプリキュア! 第33話「映画村で時代劇でござる!?の巻!」

映画村の珍騒動。 教訓性の全く無いお話ですねぇ。

スマイルプリキュア!イラスト感想 第33話「映画村で時代劇でござる!?の巻!」

「私がお姫様なんて…大役過ぎるかと……///」(by青木れいか)  れいかさんのお美しい姿を拝見できて超ウルトラハッピー。あかね×れいかという新たな可能性を生み出したりと、話 ...

スマイルプリキュア第33話『映画村で時代劇でござる!?の巻!』

大塚監督のtwitterより 明日9/30(日)朝8:30より、スマイルプリキュア!第33話「映画村で時代劇でござる!?の巻」の放送です。川村さんのポップのデザインに惚れて、阪口さんの巧さに

スマイルプリキュア! #33

みゆきたちは、時代劇映画村にやって来ていました。そこで、みゆきたちは映画に出演することになるのでした。ポップも一緒に、みゆきたちは時代劇映画村にやって来ていまし

スマイルプリキュア!33話感想&考察

32話にて『怠惰』の試練をみんなで乗り越え、ロイヤルクロックの力を 目覚めさせたプリキュアさんたちはここで小休止です。 時代劇映画村にみんなで来ました! …なんで映画村?

スマイルプリキュア! 第33話「映画村で時代劇でござる!?の巻!」

東映つながりで時代劇江戸村にやってきました♪  撮影なのに本当だと思って割り込みをしちゃったみゆきちゃんw どこまで天然なのか、恐ろしい子( ̄▽ ̄)

スマイルプリキュア!第33話 『映画村で時代劇でござる! 』 感想

スマイルプリキュア!第33話 『映画村で時代劇でござる! 』の感想です。 普通に日常回に戻ったな。ジョロウグモ姿のあかねが結構カワイイ! 前回のシリアス回から打って

スマイルプリキュア!感想/第33話「映画村で時代劇でござる!?の巻!」

 「町むすめ、似合うよ、君」(監督)  スマイルプリキュア!第33話「映画村で時代劇でござる!?の巻!」の感想です。

スマイルプリキュア! 第33話

「映画村で時代劇でござる!?の巻!」 なぜか映画村に来ている五人と二匹。いったいなぜ? きっとこないだの世界旅行で味しめちゃったんですね。 脚本:小林雄次 演出:山口祐司、...

スマイルプリキュア! 第33話「映画村で時代劇でござる!?の巻!」

昭和ネタ満載のエンタメ回でした~ 映画村へは図書館利用でしょうね^^; 特権フル活用ww 奇特な?監督さんのおかげで、映画に出ることになったみゆきたち。 あかねちゃんの女郎

スマイルプリキュア! 第32話映画村で時代劇でござる!?の巻!

(プリキュアシリーズ通算 422話) 本文はメインブログ(しるばにあの日誌)にて↓ http://yasu92349.at.webry.info/201209/article_22.html 注意事項 こちらからはメインブログでTBをお

スマイルプリキュア! 第33話「映画村で時代劇でござる!?の巻!」

スマイルプリキュア! DVD Vol.4(2012/09/21)福圓美里、田野アサミ 他商品詳細を見る  とうとつに映画村にやってきました。京都まで来たのかな。背景にあった映画ポスターに御注目。「2人...

スマイルプリキュア!#33.

「映画村で時代劇でござる!?」 ポップ人間態に萌え死にそうになってますw。ショタ

よい子のみんな、土日は太秦映画村でプリキュアと握手!!(本当です)

 ハイ、詳しくはコチラ。

スマイルプリキュア!「映画村で時代劇でござる!?の巻!」

 え、監督、高木渉だったんだ。アドリブっぽいセリフがないから気づかなかった。  にしても、東映の映画が VHS で撮影されていたとは知らなかった。さらにそれを編集できるホップ。...

スマイルプリキュア! 第33話「映画村で時代劇でござる!?の巻!」

今回は、みゆきたち一同が映画村に遊びに行くというお話。 とある女性が烏天狗に追いかけられているのを見て、プリキュアに変身しようとしたみゆき。が、これは単なる映画撮影(

◎スマイルプリキュア!第33話映画村で時代劇...

 もう逃げられないぜ!ミユキ:待ちなさい!プリキュアスマイルチャーp>誰かにきみは本番中だよヤヨ)映画の撮影って楽しそう私も映画にでてみたいな|映画村に見学にきました#>これが...

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2023年04月 | 05月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -


LATEST ARTICLE

CATEGORY


CATEGORY TAGS

LINKS



魔法つかいプリキュア! Go!プリンセスプリキュア ハピネスチャージプリキュア! ドキドキ!プリキュア スマイルプリキュア! スイートプリキュア♪ ハートキャッチプリキュア! フレッシュプリキュア! Yes!プリキュア5GoGo! Yes!プリキュア5 ふたりはプリキュアS☆S ドラえもん 動物戦隊ジュウオウジャー 仮面ライダーゴースト 手裏剣戦隊ニンニンジャー 仮面ライダードライブ 烈車戦隊トッキュウジャー 仮面ライダー鎧武 獣電戦隊キョウリュウジャー 仮面ライダーウィザード 特命戦隊ゴーバスターズ 仮面ライダーフォーゼ 海賊戦隊ゴーカイジャー 仮面ライダーOOO 天装戦隊ゴセイジャー 仮面ライダーW 仮面ライダーディケイド 侍戦隊シンケンジャー 仮面ライダーキバ 炎神戦隊ゴーオンジャー 仮面ライダー電王 獣拳戦隊ゲキレンジャー 仮面ライダーカブト 轟轟戦隊ボウケンジャー 仮面ライダー響鬼

これまでの記事