2012/02/06
海賊戦隊ゴーカイジャー 第49話「宇宙最大の宝」
遂に全てのスーパー戦隊の大いなる力を手中に収めた宇宙海賊。とはいえ、バスコに奪われた五つの大いなる力を使って良いものかどうかと思案していた。相変わらず海賊のクセに人が良い…。
そんな折、バルイーグル、チェンジグリフォン、グリーンフラッシュ、ブルーマスク、ファイブイエローといった5戦隊の皆さんから大いなる力の仕様許可を貰う事となりました。劇場版の時と同様、実際に会っていなくても渡そうと思えば渡せるのね。だったらバスコが来る前に げふんげふん。まぁいいや。
とにもかくにも、これで本当に全ての大いなる力を手に入れたコトになる。
34戦隊の力で扉となったナビィの向こうに行くと、そこにあったのは黄金の三角錐…これは…えっと、たしかゼルダの伝説の(まて
関智ボイスの地球意思によれば、そのトライフォースは宇宙を好きなように作り変える事すら出来る万能装置だそうです。コレを使えばザンギャックのいない平和な宇宙の創生や、滅ぼされた星の復活、地球にやって来るサイヤ人を倒すコトも思いのままです。
ただし、願いを叶えてしまえばスーパー戦隊の大いなる力は消え、始めから34のスーパー戦隊は存在しなかった事になってしまうという。じゃあスーパー戦隊第1作が「ゴーカイジャー」になるってことか(え)。
気になるのはスーパー戦隊が存在しない世界なんて寂しいよね…ということではなくて、ザンギャックが消えても他の邪悪なモノは宇宙にも地球にも幾らでも居るんじゃあないのかなーという点。ザンギャックが消えてもウォースターが来たら意味ないし。となると願うべき事は別のコトになるのでしょうけど…それとなく想像は付きますね。
最終回で201人揃うかなー(え)。
屁理屈はともかくとして、本当に平和な宇宙に作り変え、スーパー戦隊が存在しなくなった世界になったらどうなるでしょう?
その世界の地球では宇宙から侵略者が来る事も無く、人々はそれなりに平和に暮らし、スーパー戦隊は実在せず、せいぜい毎年毎年テレビの中で新作のスーパー戦隊という虚構が描かれる…そんな世界です。
あれ…そんな悪い気はしない。凄く親近感のある世界だ、これ。
最終回で「そうして出来上がった世界が視聴者が居るその世界です」というメタなSFショートショートみたいなオチにならないコトを祈っておこう(え)。
今回はインサーンの最期でもありましたが、今まであまりバックボーンや思想が描かれていなかったインサーンさんの夢は、宇宙最強の科学者になることだったそうで。宇宙最大のお宝という夢を手に入れたゴーカイジャーとの違いは仲間の有無ってところでしょうか…赤スゴーミンさんが助っ人に来ても「ひとりで十分」と拒否していたからなぁ。
さらに上記のサンバルカン・チェンジマン・フラッシュマン・マスクマン・ファイブマンのレジェンド回とも言えるお話ということで各戦隊の主題歌が流れる流れる。ここまで来るとホントにゲキレンジャー回作り直せと思えて来るんだが…ぐぬぬ。
レジェンド戦士がキレイに色分けされていた事にここで気付く。なるほど。
ラスト2話を残して、まだまだゴーカイジャーらしいお祭りが残っているであろうという期待が膨らみます。
⇒スーパー戦隊 各話レビュー
- 関連記事
-
- 海賊戦隊ゴーカイジャー 第50話「決戦の日」
- 海賊戦隊ゴーカイジャー 第49話「宇宙最大の宝」
- 海賊戦隊ゴーカイジャー 第48話「宿命の対決」
コメント
等価交換
彼等なら、正しき答えに辿り着いてくれるとは思いますけれど、果たして。
先日の前後編が海賊としてのゴーカイジャーの決着回なら、
最終三部作はスーパー戦隊としてのゴーカイジャーの決着回なのでしょうね。
程度の差はあれど、歴代各作品から最低1人は出すことに拘られたスタッフの熱意には頭が下がります。
次回はゴウシさんの登場に合わせたアームドティラノの使用に目を奪われましたが、
この分なら近年の強化形態揃い踏みも観たかった所です。
2012/02/09 17:50 by ゼノドレイク URL 編集
五つの力、一つの心
そして遂にベールが取られた「宇宙最大のお宝」。スーパー戦隊の歴史と引き替えにどんな願いも叶えるというそれは、夏の映画に出てきた「ゴッドアイ」を思い出します。あれはシチュエーション的にでしたが、仲間の命を代価にしたようなものでしたし。
しかし仮にザンギャック消滅を望んだとして、世界はどうなるのでしょうか?龍騎の最終回みたいな感じになるんですかね?
2012/02/09 19:30 by 銀河水晶 URL 編集
◆コメントありがとうございます!◆
バスコなら得る為に失う事は厭わないのでしょうけれど、海賊の信条は欲しいものは全て奪い取るというコトなので、そう易々とはいきませんわね。その上での願い事は次回なのか最終回なのか…。
なんやかんやで遂に34戦隊から全てレジェンド召還したのは製作陣の粘り勝ちでしょうか。引退した人まで呼び寄せるとは…。始まった時は近年10作ぐらい扱うだけと思っていたのに、よもやよもや。
調整した人は本当に大変だったろうなぁ…。
>銀河水晶さん
東映公式サイトを読むとOB・OGのみなさんが結構「出たい出たい」思っていたんですね。
出たい人は出すってほど簡単なハナシでもない中、頑張ったというのが素人目にも分かりますね。まさか全戦隊から登場なんて思ってもいなかった…。
ザンギャック消失ルートの場合、滅ぼされた星も滅ぼされなかった歴史を歩んでいるというコトだから、ゴーカイジャーは5人集まることも無くそれぞれに暮らし、スーパー戦隊のいない地球ではライダーやウルトラの火が消えた80年代に特撮は下火になり、ノウハウも継承されずそのまま…みたいな感じでしょうか。
30年以上休む間もなく作り続けているというのは本当に凄いコトなのだなぁ。
2012/02/10 23:07 by TJ-type1@管理人 URL 編集
お邪魔します
でも、スーパー戦隊の歴史のない地球となると、東映版『スパイダーマン』から始まった「等身大ヒーローが乗り込む巨大ロボ」の歴史もどうなるのやらと思ってしまいます。低年齢層向けロボットアニメも壊滅状態の現状を思うと、もう合体ロボの玩具を輩出できるメディアも他にないでしょうに…(泣)。
2012/02/11 09:08 by おおふ URL 編集
◆コメントありがとうございます◆
インサーンはバックボーンも語られず、割とシンプルな悪役として終わってしまいましたね。ちょっと勿体無い。科学者的な意味でハカセと対立させる展開もありえたけれど、利用されることは無かったかぁ。
スーパー戦隊が無かったとなると、東映特撮でロボットを使う地盤自体が無くなるんでしょうか。つまり巨大特撮そのものが東映に存在しなくなる…東宝と円谷だけで守ることに…でも今ではそれも…。
玩具はどうなるのでしょう…バンダイさんはかえって「ガンダムはプラモデル」という住み分けルールも取り払ってガンダム変形玩具とか出しそうなんですけど…。いや、今だって出してイイと思う。なぜプラモだけなのだ…。
2012/02/11 19:43 by TJ-type1@管理人 URL 編集