fc2ブログ

こんな「スマイルプリキュア!」だったらイイんじゃないか?

来春スタート「スマイルプリキュア!」東映アニメーション 公式サイト

来年も無事プリキュアさんが続投されると正式発表がありましたね。

時期シリーズの考察系妄想記事は毎年の年末にいつも書いているのですが…なんかどうしても先に書いておきたい気持ちがあったので、ほんの触り程度の妄想だけ記事に上げたいと思います。
だいたいはツイッターに書いたことのまとめですが、「きっとこんなお話だろう!」という個人的な思いつきを。

■案① 「スマイルプリキュア!」はアイドルの物語

まずは本命案。

時は21世紀。
AKBを筆頭に、ハロプロ、アイドリング、少女時代、KARA、更にはアイドルマスターといったコンテンツ、までが活躍する時代。
世はまさに大アイドル時代である…。

女の子が興味を持つモチーフとして王道だし、変身ヒロインとアイドルは昔からよく使われている親和性の高いモチーフ。
どうせいつかやるモチーフなら、今やらないでどうする!とすら思うほど時勢に乗っている。
それに今のアイドルはAKBを例にしても、グループアイドルが本流を占めている時代。ひとりよりもみんなで頑張る、といったプリキュアっぽいテーマが活き易いのではなかろうかと思うわけでありますなー。

さらに、タイトルの「スマイル」もアイドルには不可欠な要素。
さらにさらに、そう考えれば来年公開「プリキュアオールスターズ」のタイトルが「NS(ニューステージ)」なのも繋がるような気がする…。

それっぽい…。
なんかそれっぽい気がしてきたじゃないか…。

という、アイドルのお話なのではないか、というのが案その①。

続いて


■案② 「スマイルプリキュア!」はお笑い芸人の物語

対抗案。

これは普通の中学生だったヒロインがお笑い芸人に憧れて養成所に入り、そこで出会った仲間たちと切磋琢磨しながら上方漫才大賞新人賞を取るまでの奇跡のサクセスストーリーである…。

「スマイル」と名が付くからには当然、スマイルを大切にするヒロインが主人公です。
で、スマイルを大切にするといえば当然、お笑い芸人です。
人を笑わせる事に命をかけ、時に舞台の袖で涙を流し、水に落ち、パイを投げられ、それでもスマイルをみんなに届けたい…そんな胸がグッと熱くなる少女の物語。

たぶん敵は、「笑いより涙の方が人間の感動として上」などと思っているテレビマンや舞台人、さらには社会そのもの。
「人を泣かせる事はタマネギにだって出来る。でも笑わせる事は人間にしか出来ない(キリッ」みたいなのが決め台詞として毎回入って来るんじゃないでしょうか。熱いぜ…。

舞台に現れるや「ふたりはプリキュア!」というコンビ名を発してネタ披露。
ひとりでは出来ないネタも、ふたりなら出来る! だからプリキュアはふたりなの!!

ほら、そう考えれば来年公開「プリキュアオールスターズ」のタイトルが「NS(ニューステージ)」なのも繋がるような気がs

それっぽい…。
こっちも凄くそれっぽいじゃないですか!!

うわー、どっちの方が近いんだろう!!


アイドルか… 芸人か… はたまた、全く別の何かなのか…

この時期にしか出来ないそんな夢想を楽しんでスマイルになれたらいいなぁ…などと思うのであった。

プリキュア 関連記事集
関連記事

コメント

こんばんは。

こちらでは、初めまして。

スマイルプリキュア、お笑い芸人物語なら、
江頭2:50さんをゲストに、呼んでほしいなと思ってしまいました(おい)

ぷっすま、テレビ朝日つながりでw

スマイル満開

「アイドル」も「お笑い芸人」も劇中でやったネタだけあって妙な説得力があります。
少女向けアニメでアイドルを題材にした物は数多くありますし、長期シリーズともなれば一回はやってもおかしくないネタ。実際一人それっぽい人もいましたし。
お笑いに関しては、最近放映している某少女向けアニメでもサブレギュラーに漫才師をやってる少女がいますし、割と受け入れられるものかも知れません。5の頃から何度か芸人がゲストで来たこともありますし。

何はともあれ、プリキュアのビジュアルが公開されるのが楽しみです。タイトルに使用されている色を見るに、来年はまた5人になるのでしょうか?

 「宝塚歌劇団」をモチーフにしたスペースオペラで、「キュアシリウス」と「キュアスピカ」で、EDは景山ヒロノブだそうですよ?

 信憑性ないけど。

プリキュアシリーズの世界観みたいなモノだけは継承されてほしいのだが…

ダンスユニットで「アイドルめざす!」っぽいのは、もうフレッシュプリキュアでやったので、おそらくスマイルプリキュアでは、お笑い芸人めざすためにそれこそ入院するくらいの厳しい特訓とかヤりそうですね。そして最終回では余興として上方演芸大賞の決勝戦で優勝してハッピーエンド的な展開かな、うん。でもって当然のようにかつて不評だった芸人回が復活しそうで怖いなあ~

予想外の変化球を投げたりして…w

この手のミスリードはお得意な東映アニメーションなだけに、違うモチーフで行くんじゃないでしょうか?
例えば天ノ川学園高校みたく、中学校内に「プリキュア部」を創設したりw

ボケキュアさんとツッコミキュアさん

百合漫才コンビ「ふたりはプリキュア!」に期待してます。

◆コメントありがとうございます!◆

>夢のゴムタイヤさん
芸人物語でも好評につきEDはダンスなんでしょうか。
実際、養成所ではダンスレッスンもあると聞きますし。
ダンスはとにかくやっておいて損が無いはず。
剛はダンスやってるから。


>銀河水晶さん
普通の少女がアイドルになるというのは、そのまんま変身というモチーフがはまりやすいですからね。いわゆる魔法少女アニメの代表枠もアイドルものだったしなぁ。
来期は多分五人なんでしょうけど、追加戦士イベントがあると考えれば、初期メンバーは三人ぐらいかなぁと思ってます。あ、でもアイドルなら途中で卒業なんて事態も…。

>gatoさん
宇宙キター!
やっぱり宇宙も流行ってますモンね。最近、宇宙を目指す漫画も増えてるなーと思っていたんですよ。
これでフォーゼとのコラボも決まったようなもんじゃないですか。


>ミルク苺さん
やっぱり芸人物語の方が可能性高いですか。薄々そうじゃないかと思ってましたよ。
笑いにかける人間の物語をみんな求めているんですね…。
個人的には結構好きでしたが、今までの芸人ゲスト回が不評という声はおそらく脈絡のないゲストだと感じたからじゃないでしょうか。でもお笑い芸人を目指す少女に先輩が助言を与えるという話なら、これはもう立派なレジェンド回です。35組の芸人が登場すればいい!


>naitou-souさん
まさか学園の中にプリキュア部を作るなんて…上北版コミックにあったような気がしたけど、まぁいいか。
プリキュア部は五人揃わないと廃部!という出だしからスタートですな。


>アオブルーさん
どう考えてもアイドルか芸人かのチョイスしかありえませんよ(え)。
確率50%だけに芸人物語への期待は高まるばかりですね。

『スマイルプリキュア』の東映公式みたら、
おとぎの国「メルヘンランド」とか、世界をバッドエンドにしようと企む悪者から世界を守るプリキュアとか。
これ、まるで藤田和日郎の『月光条例』だと思た(笑)。
ただ、『スマイルプリキュア』と『月光条例』との違いは、
『スマイルプリキュア』では女児目線に徹して、
敵の怪物が暴れても戦闘ヘリや戦車は出てこない(『月光条例』では、一例として「おむすびころりん」の話で自衛隊が出てきて怪物かしたおむすびに対艦ミサイルをブチ込もうとしていた。)や、
水着にならないという、男の子が好きそうなことをやらないところだろう(笑)。

◆コメントありがとうございます◆

>ななしさん
主人公が何者かを説明する過去編を何ヶ月もやるんですか…そいつは大変そうだ。
今のところ、実際おとぎ話をどういう風に扱うのかまだ分かりませんね。
物語キャラが人間界で暴れるってだけなのか、逆にプリキュアが物語に入るのか…。
後者だとこれまでのフォーマットも随分変わっちゃうしなぁ。
非公開コメント

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


LATEST ARTICLE

CATEGORY


CATEGORY TAGS

LINKS



魔法つかいプリキュア! Go!プリンセスプリキュア ハピネスチャージプリキュア! ドキドキ!プリキュア スマイルプリキュア! スイートプリキュア♪ ハートキャッチプリキュア! フレッシュプリキュア! Yes!プリキュア5GoGo! Yes!プリキュア5 ふたりはプリキュアS☆S ドラえもん 動物戦隊ジュウオウジャー 仮面ライダーゴースト 手裏剣戦隊ニンニンジャー 仮面ライダードライブ 烈車戦隊トッキュウジャー 仮面ライダー鎧武 獣電戦隊キョウリュウジャー 仮面ライダーウィザード 特命戦隊ゴーバスターズ 仮面ライダーフォーゼ 海賊戦隊ゴーカイジャー 仮面ライダーOOO 天装戦隊ゴセイジャー 仮面ライダーW 仮面ライダーディケイド 侍戦隊シンケンジャー 仮面ライダーキバ 炎神戦隊ゴーオンジャー 仮面ライダー電王 獣拳戦隊ゲキレンジャー 仮面ライダーカブト 轟轟戦隊ボウケンジャー 仮面ライダー響鬼

これまでの記事