お話は、怪物に襲われたとある村の少女・リズ夢くんが、村を救う為の用心棒を集めるべく全国を旅するというものです。
日本全国、関西や中部、九州など各地の特色ある戦士を集め、始めは協力出来ないと言っていた者もおりましたが、徐々に仲間を集め、最終的には“ド”から“シ”まで7つのフェアリートーンが揃いました。
くどまゆが関西訛りや九州訛りで喋るという不思議な空間であった…。
正直、テレビと作品カラーも設定もちょっと違うので、テレビシリーズを好きな人が観ると若干の抵抗を覚えてしまうかもしれません。やろうとしているベクトルが違うんじゃないかなぁという…その辺を考え出すと面倒くさいんで出来る限り考えないで見るのがいいんだろうな(え)。
最後は、過去の響さんが使っていたアイテムが現代で発見され、現代の響さんがパワーアップしてオロチを倒します。
結局、過去の世界で響さんはオロチを倒したのかどうなのかよく分からないまま現代パートにバトンを渡され、なーんかモヤッとしたモノが残る展開だったのが気にかかります。ずっと過去パートで話を進めて来たのに、最後だけ現代パートでまとめても気持ちが繋がらないような…うぅむ。
ただ、「伝説の戦士プリキュア」と言われているように、脈々と伝えられているチカラであるというのは明確に表現されていると思います。
メインモチーフの一つである音楽要素はあんまり出て来なかったですけどね。あ、それはテレビシリーズでも同じか。えへへ。
といったわけで先述の通り、テレビシリーズとの違和感が拭えない…そんな印象をどうしても感じてしまうのでありました。うぅむ…。
もっと素直に別物だと思えれば楽しめたのだと思うけれど、どうにもこのツッコミが追いつかない感じが…。
どうして変身が解けても服消えて無いのんか…(え)。
⇒
スイートプリキュア 各話レビュー
- 関連記事
-
コメント
2011/11/06 18:58 by ミスターグラブシ URL 編集
da capo
戦国時代で響達にそっくりなプリキュアや、和風でご当地な映画オリジナルプリキュアが戦っていたり、ヒーリングチェストの出自が本編と全然違ったり…番外編とはいえ思い切った話だなあ、と思いました。
そう言えば主題歌の「Flashback」は『猛士』結成時まで時間が戻る、という意味合いでいいんでしょうか?
2011/11/06 20:30 by 銀河水晶 URL 編集
◆コメントありがとうございます!◆
ちょくちょくDC版の方がイイとは聞くンですけど、ウチも近所の店でレンタルっていないので観る機会はまだありません。まぁ、幾らか疑問が解消されたりドラマが結実したとしても、そもそも根本的なベクトルが「なんか違う」と思っているので、そればかりは解消されないでしょうしねぇ…。
無理とは思いながら、前期Verの劇場版観たかったんやなぁ…。
>銀河水晶さん
時代劇という触れ込みなのにあんまり時代劇の美味しさが無かったような…そんな昔にそんなハイカラな名前の子どもおるんかいな…。
なんか自分で書いてはみましたが、そのせいで逆に「あ、オレこの映画にあんまりイイ思いが無いんだな…」と自己認識してしまったりです(うわあ)。まだ尖っていた時代だったんだな(えー)。
2011/11/07 02:18 by TJ-type1@管理人 URL 編集
過去のヒビキの無念は、長き時空を越えて、現代のヒビキへと受け継がれる、、、かも
ちょんまげヒビキを乗せたグレートフェアリートーンがオロチと戦う。
だが、しかし、返り討ちにあってグレートフェアリートーンともども、ヒビキは死亡する。
過去のヒビキのなきがらは必殺アイテムへと形を変えて、ながき時間を越え、現代のヒビキのもとへ… みたいな展開だったような希ガスるぅ~
2011/11/07 14:15 by アオブルー URL 編集
◆コメントありがとうございます◆
ロボ作画はガイキングのスタッフが集結したんでしょうか。
すごい作画だった…気がします。サンライズかと思った…気がします。。
2011/11/09 02:29 by TJ-type1@管理人 URL 編集