2011/10/17
仮面ライダーフォーゼ 第07話「王・様・野・郎」
新たにJKをライダー部に迎え、次のターゲットは大文字先輩。これまでの小者ッぷりに飽き足らず、怪人と戦っているフォーゼにタックルして邪魔をするという名護さん並の絡みづらさもプラスされました。
序盤からネタキャラポジションを譲らない大文字先輩ですが、今回は父親との関係性が強調されています。父親からのプレッシャー、期待には応えなくてはならないのだと強く思っている。学園のエリートであるのも父親の為であると。
ここに、父親の遺志を受け継いでスイッチとフォーゼを使っている賢吾の姿が同期するのですね。賢吾もまた父親の期待に応えようとしている息子であるから。
てことで、今回は弦太朗の方ではなくて、賢吾と大文字先輩との関係の方を注視すべきであると見える。
こんな風に弦太朗以外のメンバー間の交流なんかも描いていってくれるのかしら。戦隊シリーズ的な構成になるけど、まぁそれはそれで。
今回の怪人さんは神保さん演じるところの先生だろうと睨んでいたら、いかにもミスリード要員っぽい少年が犯人でした。裏の裏ってヤツか(え)。
それとも友達にはならない先生ポジションの人が怪人になるのはまだ先なのかしら…。
エレキに続いてスモーク、スパイク、ウィンチスイッチが初登場。
こうやって使い捨てのように現れては消えていくのか…(おい)。
いや、あまりに種類が多すぎて、ドラえもんの道具みたいに「あれがあれば解決するのに…」と思いつつソレは使用せずに終わるばかりなんじゃないかなーって。
⇒仮面ライダー 各話レビュー
- 関連記事
-
- 仮面ライダーフォーゼ 第08話「鉄・騎・連・携」
- 仮面ライダーフォーゼ 第07話「王・様・野・郎」
- 仮面ライダーフォーゼ 第06話「電・撃・一・途」
コメント
喧嘩の横槍は危険
怪人に止めを刺そうとするライダーに合いの手を入れるのはやめとけと、平成で何度も…
あの並外れた身体能力から判断する限り、ダイザー操縦主でなくてもアイデンティティには事欠かない気がします(ぁ
>ソレは使用せずに終わるばかりなんじゃないかなーって
まあ、今回からWの売上に貢献した三条先生も登板ですし、その手の心配は無いと思いたい所です。
スモークで視界を奪い奇襲・捕縛ワイヤーを介して電撃と、モジュール同士の併せ技が光っていた辺り、本人も楽しみながら戦術を考案してるんだなあ、と。
…サイクロントリガー?ハードスプラッシャー?何のことです?
2011/10/20 10:05 by ゼノドレイク URL 編集
特・効・野・郎
冗談はともかく、予告と合わせて見ると大文字先輩が『キング』という存在にこだわるのは、自分のためではなく他人、特に父親の期待に応えるためなんでしょうね。次回で弦太朗、そして賢吾がどう出るかが気になるところです。
今回も新スイッチの大盤振る舞いで3種類が登場。やがて使われなくなるのかなーと思いますが、劇中で使い方を考える描写があるのはいいですね。
2011/10/20 20:00 by 銀河水晶 URL 編集
◆コメントありがとうございます!◆
身体能力がなまじ優れているがばかりにロケットに追いつけちゃうだなんて…。しかもハウンドの攻撃くらって爆発巻き込まれとる…まったく、大文字先輩じゃなかったら死んでるところだったぜ。
モジュールは使えばなかなか便利な面もあるというのは分かりますが、便利なだけに戦闘面ではどれを使ってもいい、どれを使わなくてもイイという判断に陥りそう。個人的にはチェーンアレイがヒーローのアイテムとは思えないビジュアルで凄くイイと思うのだけれど。
>銀河水晶さん
予告で普通に無傷っぽかったような大文字先輩。水落ちしなくても生きてるとかどんだけ頑丈だと。
40個もスイッチあると聞いた時は、そんなに劇中で消化できねーよと思いましたが、このペースだと大丈夫そうですね。本当は全リミットブレイクも見たいです。パラシュートはいったいどんな…。
2011/10/21 22:02 by TJ-type1@管理人 URL 編集