■夢色ピアニスト加音町にて開催されるピアノコンクールに出場するコトとなり、練習を重ねていた北条さん。そして同じく、スイーツコンクール出場に向け特訓を欠かさぬ南野さん。
お互い、自分の目標へ向けての第一歩を踏み出している…。
それにしてもイベントの多い町だな、ホント…。
父親がコンクールの審査員になったと聞いて、出場に及び腰となる北条さん。
もういっそ変装して出場しようかという発想が出てくる始末。
いや、もちろん本当にそんなことは出来ませんよ? そんなね、正体が割れたくないからってマスクを着けて登場するだなんて恥ずかしい、とても恥ずかしいこと普通の人間には出来ない。普通の人間にはね。
悩んでいる中で問いかけられる疑問…。
どうして響はピアニストになりたいの?
どうして奏はパティシエになりたいの?
セイレーンさんに夢は無いの…?
そんな疑問に対し、示し合わせたかのように「既に答えに気付いているのでは?」と言葉をかける加音町の大人たち。ちょっと助言が観念的過ぎて卑怯な気もするが…。
自分が何をしたいか、何に喜びを感じるか、自分の心を見つめてみよう。
つまりは、自分の心のビートに正直になれ…ということか。
響と奏はピアノやスイーツで、みんなを笑顔にしたい。
セイレーンさんはそんな二人の夢を守りたい。
将来の夢というのは「変わりたい自分の姿」、「変身した自分」のコトなので、そこにおける動機というのはプリキュアになって成し遂げたい動機とも同期するコトとなる。ふむ…。
セイレーンさんの、自分は持っていない物だからこそ他の人の物を守りたい、というのは今までの話でもちょくちょく出ているテーマだわなぁ。ふむ…。
父親に認められない事を恐れていた響さんでしたが、夢への動機を思い出すことで、仮面をつけずに素顔でコンクールに挑む事が出来ました。
ラストはお父さんに、子どもの頃のようにピアノを教えて欲しいとお願い。
父親と素顔で向き合い、再び父親からピアノを教わるという、子どもの頃の状況へ回帰している。
…ようですが、子どもの頃の響がピアノを弾いていたのは親を喜ばせる為だったのに対し、今の響はみんなの笑顔の為にピアノを弾きたいと思っている。
一見するとただ元へ戻っただけのようにも見えるけれど、でもその実ちゃんと成長しているのである。これは同様に奏にも言えること。
物事の“回帰”がよく描かれている「スイート」ですが、そこにはいつも成長が付随されていて、よりブラッシュアップされた回帰になっているのですよねぇ…。
ケンカの後の方がもっと仲良くなってる、みたいなそんな感じです。
■マイナーランドの人手不足といったら…もうお話も終わったかと思ったら、ミューズさんの思わせぶりタイム到来。
ミューズだって大切なものを守りたいと思っているドド!
いや、そもそも別に何も聞いてませんけど…。
ミューズさんがいつのまにか、かまってちゃんみたいになってる…。う、うざい…(おい)
物語の重要ポジションに位置していそうな人だけど、仮面のおかげで出番も少ないからなぁ…。もったいぶり過ぎて、もう仮面付けてるのが当たり前だから、じゃあずっとそのままでいいやみたいな扱いになって来てる気がする…。
面倒くさい人だ…(ちょ)。
といったところで次回はメフィスト様が人間世界に降り立つそうです。ついにミューズさんも動くか…。
なんだか、今年もまたスターウォーズやないか…と言う事になりそうな予感がじわじわと迫って来ているのだよなぁ。
⇒
スイートプリキュア 各話レビュー
- 関連記事
-
コメント
夢の護り人
…これが敏鬼の大いなる力か(ぁ
有耶無耶にされていたミューズさんに関しても来週から収束に向かいそうですね。予告から察する限りメフィスト様の娘説?
…しかし本作から漂うフレッシュとハートキャッチを足して2で割った様な雰囲気は一体何なのでしょうか(汗
2011/10/06 11:22 by ゼノドレイク URL 編集
夢のいる場所
今月末には映画が控えてますが、それまでには落ち着くんですかねえ…何だかんだで出番もそこまで多くないのに(え)。
2011/10/06 20:30 by 銀河水晶 URL 編集
◆コメントありがとうございます◆
つい最近555最終回まで再視聴してましたが、さすが井上センセの影響力は凄いもんやで。
考えるのではなく感じなければならないわけですね、そうか。
個人的には、スイートはフレッシュやハトとも違って、「ふたり」時代を髣髴とさせるなぁーと凄く感じています。
そのちょっと懐かしい感じが楽しめます。
>銀河水晶さん
ミューズさんは助けに入らないくせに自分のことは忘れないでくれと言っているようで、ちょっとウザいです。
そろそろ何がしたいのかぐらい分かって来ないと困るわけで…でも、それとは反比例するように北条さん達の興味はもうミューズさんから遠ざかっている(うわ)。
登場したぐらいの頃に、マスクの中からちょっとだけ顔が見える、みたいな展開でもしておくべきでしたね。キン肉マンみたいに(え)。
2011/10/08 00:21 by TJ-type1@管理人 URL 編集