二つの軸がどうやって重なるのかと思って見ていましたが、真アンクが真木たちと合流するコトになるとは…そう来ましたか。てか、カザリは早々にやられるかと思っていたのに順調に力を付けてしまっているなぁ。
カザリなんてどうでもいいからメズールさんを出せとあれほど言ったのに(え)。
物理的に合流した真木博士と真アンクですが、カザリの言っていた雛鳥というワードで両者を括る事も出来る。
自我本体(右アンク)が消えて子どものようになってしまった真アンクと、優しい姉の幻想を追い続けている真木博士。腹を空かせて足りない物を求めている雛鳥。
真木博士の過去が結構ディープで重い話ですが、こういうエグさもまた靖子にゃんの得意とするトコロか…。
当初はただのネタキャラとしか見ていなかったので、こういう風にドラマとして描いてきたのは驚きました。
だってあんなワケの分からないキャラクター、共感しうるだけのステージに持ってくるの無理だろうと思っていたから…。てっきり変な人として最終回を迎えるのだとばかり思っていたよ…。
しかしそのおかげでか、知世子さんの存在意義も出て、物語としての安心感が高まった印象ですね。
結構強烈な設定のレストラン・クスクシエって、何か意味があるのかなぁと思っていたのですけれど、知世子さんが物語に参加できるチケットを入手してくれたのでまとまり感が強まってくれたんじゃないかなぁと。
そして真アンクを復活させていたのは鴻上会長でした。
「私はこう聞いたね、真実を知りたくは無いかと」「ああ知りたい。教えろ!」「その答えはこうだ。私も知りたい!」「ふざけんな!」
番外編での会話だったとはいえ、鴻上会長はホント酷いわ…。
何を言っても信用しちゃあいかんのだな…。
⇒
仮面ライダー 各話レビュー
- 関連記事
-
コメント
~小林靖子劇場~
廃屋に隠された家族間の秘密…神崎兄妹
好きな人といつまでも一緒にいたくて、結局は壊してしまう…薄皮太夫そしてドウコク
すべてを破壊しつくした世界が理想…電王のカイ
とまぁ、思い当たるフシだらけ。圧倒的小林節。
マンネリと言えばそうかもしれないし、間違いなくエグイです。
が、好きか嫌いか、面白いかつまらないかと言われれば、私には間違いなく大好きで面白い。
ホント、困った脚本家さんだ。
今回の「ドクターにメダル投入」で思ったのが、
「レギュラーキャラでもヤミー親になる可能性はある」ということ。
で、伊達とか後藤とか比奈とかにメダルを妄想投入して一人で楽しんでいたのですが…
鴻上会長に入れようとしたら心が折れました。おわかりいただけると思います。
2011/04/21 07:31 by 妄想オジサン URL 編集
恐怖と驚きと裏切り
本当の姉さんがあんなに不気味だったとは、女の人はメークで雰囲気が変わるだな・・・(え)
そしてオーズは『世界を征服する為に作れたライダー』みたい感じだったので驚きました。てっきりグリードを封印する為だけに作られたと思ってたので。 内容がてんこ盛り過ぎる・・・。
次回は紫のメダル。映司に異変。そしてウヴァさんが、キタ~~~~。 ウヴァさんで何杯でいけます。(え
)
2011/04/21 10:31 by たくた URL 編集
第30話 王とパンダと暴かれる過去
そして今回アンク以外のグリードの人間態が擬態であった事が判明。まあメズールとガメルが消えた際に素体が現れたりしなかったのでそんな気はしてましたが。思えばアンクが泉兄の体を使っていたのも不完全であることの証明だったんですね。
2011/04/21 20:00 by 銀河水晶 URL 編集
◆コメントありがとうございます◆
小林作品を見慣れた方にとっては「コイツ、またか…!」と思う要素がオーズにもいっぱいですね。パターンとして読み解こうと思うならば、たぶん井上センセよりもやり易いのではと思います。まぁ東映さんが靖子にゃんに頼ってばかりなので当然と言えば当然ではあるのですが。
比奈にメダルを投入されたら、お兄ちゃんコンプレックスのあまりお兄ちゃんを抱きしめて背骨折っちゃう気がします…。
>たくたさん
優しそうなお姉さんは真木博士の妄想で、実際には背筋の凍るようなお姉さんでしたなんて…靖子にゃんやりたい放題過ぎる…。具体的言及も無いのでチビッコには分からないでしょうし。いや分からないままでいいけれど。
アンクやカザリが本筋で頑張っている中、完璧に置いてけぼりを食っているウヴァさんの存在意義ってなんなんでしょう…。これから盛り返すのか、はたまたカザリにやられて終わるのか…ウヴァさんなら断然後者であって欲しいです。
>銀河水晶さん
今回で一気に話が動いたので、またしばらく動かなくなるのではと思いながら次回待機ですね。
いまだにラスボスが誰なのかも見えてきませんが…どうしていくつもりなのかしら。
てゆか紫メダルやっと出るんだ…しかもMOVIE大戦と違ってグリード化していない状態かよ…。
なんと平成ライダーらしいライブ感あふれるシリーズ構成。
2011/04/22 23:15 by TJ-type1@管理人 URL 編集
読める??
それは後出しジャンケンで、今回の真木姉の展開を予想していた人を一人として見た覚えはありません。
2011/04/24 20:52 by ワカメ88 URL 編集
◆コメントありがとうございます◆
この場合の「読む」とは未来を予想するという意味ではなくて、出来上がった作品を理論的に読み解くという意味ですね。
未来が予想できたら苦労せんですわ。
2011/04/24 20:58 by TJ-type1@管理人 URL 編集