しかし“偽物”という要素が出てくると、フォーマットなんかの違いはあるけれど、やっぱりテーマ的に「ディケイド」と通じるモノがあるんだなぁと分かって感慨深いです。
偽物を主人公にする事で34の本物を描く…と同時に35番目の本物を作り出す。
「メビウス」の場合は“ルーキー”という“まだ本物でない者”(ついでに書くと主人公の名前が“ミライ”で“未だ来”ない者)を使っていたし…いやぁ、これで2年後に放送される10作目プリキュアさんの姿も見えてきましたね(え)。
なんだか一つ教えてもらっただけでエラく納得出来てしまったなぁ…。
ということで、お待ちかねの歴代共演編第一弾は「マジレンジャー」。
玄田ボイスや、必殺技の演出だけでなく、名乗りまでマジレンジャーだったりして、やはり観ていた作品は妙に疼く。てか、音楽までマジレンだったのが卑怯極まります。
さすが海賊版…やりたい放題だ、コイツら。
「マジか?」「マジだよ」というやり取りにもくすぐられるのですが、歴代戦士は戦う力を失っているという設定の為、本人変身が無いのはちょっと残念。
あと、戦隊はアクションシーンが多いし、ディケイドのように2話完結でもないので、マジレンジャーに対してさほど深く突っ込まずに終わってしまったのが…なんかちょっと食い足りない感もある。
あくまでゴーカイが主役なので、こんなモンかと言えばこんなモンなんでしょうけど…。
その歴代作品のテーマを、レジェンド戦士扱いの先輩がやって来て海賊に教えてくれるってコトなのかしら…。「ディケイド」や「メビウス」と比較すると、割とあっさりだなぁーという印象ですよね。
あくまでゴーカイジャーが主役であるコトをブレさせたくは無いってコトなんかなぁー。ちょっと期待し過ぎていた部分があったのを白状します。うへっ。
毎度その作品のメインテーマを享受するとなると…マジレンの「勇気」は分かり易かったからイイけど、分かり辛いのも結構あると思うんですよね…。
ジャンから「お前らはワキワキが分かってねえ」とか言われたりするのだろうか…困惑するよな。
てか、こっちの記事でもゲキレンに触れてしまった…。
⇒
スーパー戦隊 各話レビュー
- 関連記事
-
コメント
なるほど、確かに納得ですね
で、あえて負け惜しみ半分に言わせていただくわけですが(苦笑)、気づかなかったのは、ゴーカイジャーの諸君がヒーローとして「精巧な、よく出来た海賊版」だからだと思うんですよ。
女性や子供のピンチを放っておけなかったり。無茶な少年に道を説きつつ、心意気には応えてみたり。
すでにかなりのところまでヒーローっぽいじゃないですか。
それでもなお彼らがまだ偽者でしかないなら…今度は「本物って何?」ってことが問題になってくる。
偽者と本物を対峙させて「ヒーローの本質」をあぶりだす、という視座もありそうですね。
今週、ゴーカイオーが「宝箱」だということは、なんとか気づきました…やけに「中身カラッポのロボ」だなぁ、と思ってたんですけどね。
2011/03/03 20:52 by 妄想オジサン URL 編集
勇気の絆~マージ・マジ・ゴー・ゴーカイ~
ゴーカイジャーの勇気に応えて海賊版マジドラゴンも登場。レンジャーキーに対応してるあたり、ゴーカイオーもアカレッドが用意したんでしょうか?まあ、深く考えたらダメなんでしょうが。
2011/03/03 22:30 by 銀河水晶 URL 編集
◆コメントありがとうございます!◆
先週の某ブロガーさまのレビューにて海賊版と言及されていて、ボクもなるほどと納得した次第です。
「ワンピとかカリビアンが流行ってるから海賊なんでしょ、ハイハイ」とか思っていたのに…っち。
そのうちもっと海賊版らしさが出てくるのかもしれないです。歴代のロボが明らかに偽物っぽい素材のへなへな造形で再登場とか…おのれ海賊。
>銀河水晶さん
音楽は卑怯極まりますね。マジレン編とはいえ、主役の役者が出てテーマをかざすだけか…と思っていたら音楽が鳴ってニヤケちゃったり。海賊め…。
これから他の話でも主題歌劇伴が流れ、どうせまんまと燃えてしまうのかと思うと…単純な視聴者だよ、全くもう。
2011/03/04 00:40 by TJ-type1@管理人 URL 編集
魁ザ「その鍵は、今は君が持っていた方が都合がいいんだ」
ゴーグルVなんてどうするんでしょう? ピンクが新体操やるんですか?
……絶対やれ!(おい)
ライブマン回では、謎の男が「お前たちに足りないものはライブ感だ!」と言って、5人の台本を破り捨てて即興芝居をさせるんです。
そうしてグダグダになった番組を一度破壊して、新たに作り直すというレジェンド・プロデューサー…奴の名は「救生主のシラクラ」。
2011/03/05 23:49 by オニギリ URL 編集
◆コメントありがとうございます◆
たぶんココ十年ぐらいの作品と初代ゴレンジャー以外はメイン回の期待はしない方がいいのでしょうね。34作もやってらんないし、実際…。
でもカーレンジャーはやってほしい…その回だけ芋羊羹で巨大化すればいいじゃないか…。
荒川さんもカーレンはやりたい言うてはるみたいですし…。
2011/03/06 01:51 by TJ-type1@管理人 URL 編集