■絶対に…許さない…ッ“メイジャーランド”では、一年に一度“幸福のメロディ”を“伝説の楽譜”に染み渡らせる儀式が行なわれている。
しかし“マイナーランド”のメフィストさんに楽譜が奪われてさあ大変。“不幸のメロディ”が世界中に広がってしまうというのです。
“メイジャーランド”のアフロディテさんは、音符を人間界にばら撒くコトで危機を緊急回避。
これにより、人間界を舞台にメイジャーとマイナーの音符争奪戦が幕を開けたのです…。
説明長ッ!
その説明の間に誰か止めろよと思うのですが、あの会場に警備の人はいなかったのかしら…。プリキュア異世界における危機管理能力の低さはもはや定説かぁ…。大丈夫なのかナーj…じゃなくてメイジャーランド。
異世界の内紛に人間界が巻き込まれている…という気がしないでも無いのだが…。
とても長いアバンを経てオープニングタイトル。
線とフリルが多くて一枚画でも腕が震えだしそうなデザインのスイートプリキュアのお二人が、ちゃんと生きて動いていました。アニメーションって凄いね…。
でも今回の作画監督が3人も居た事に若干の不安を感じたりもするわけです…。フィリピンで死人が出ないかと心配です…。
今のところ怪しいとしか言いようが無い仮面少女さんがチラッと映っていたりも気になりますが、歌詞で「for gilrs (for boys)」と歌っていた事に軽い感動。
遂にプリキュアが公式に男子にまで手を伸ばしてきたのかと…。
女児向けコンテンツという枠すら超えようという思いがそこには見え隠れしているかのようで、その成長と貪欲さには目を見張ります…。
スポーツ万能だが勉強は苦手でちょっとドジな北条響(自称)と、スポーツはダメだけど勉強とお菓子作りが得意で怒ると怖いという風評を持つ南野奏(自称)。
二人は幼馴染でありながらケンカの絶えない仲。
しかし思い出のレコードが黒猫さんの手によって怪物にされた事で、ふたりの心はシンクロ。
絶対に許せない!!
もう許しt(ry …という小清水さんへのネットスラングはともかくとして、初代プリキュアさんから脈々と使っているこの「絶対に許せない」という台詞、コレって実は結構酷い言葉ですよね…?
そのため、現代のヒーロー観から見て「許せない」を多用するヒーローはどうなのだろうかという問題がプリキュアにはずっと横たわっていたように思います。
「許せない」よりも「許す」ことを善行として描く方が、より現代的ヒーローに則していると思いますしね。
まぁプリキュアは昭和臭が魅力なんだという見方もあるのだけれど…。
でもって…「スイートプリキュア♪」では、この「絶対に許せない」がプリキュアさんの口癖であるかのようにアナウンスされていたりしました。
わざわざ「許せない」コトを強調するヒーローって何だよ…と思いましたが、これは物語が進むにつれて「許さない」から「許す」に移行するコトを匂わせているのかもしれない。
今回のプリキュアさんはケンカの絶えない幼馴染という設定なので、二人の間での「許せない」→「許す」という変化がありつつ、さらに大枠でメイジャーとマイナー両国間での「許せない」→「許す」という物語になっているのではないか…と予測。
そう考えると、小清水さんが選ばれた事自体がそのテーマに則った物語の一部だったんじゃないかと思えてきますね(え)。
■ニキニキ!ふたりの組曲!!いやぁ~…… 説明長ッ! 多ッ!!
アバンの説明オンパレードがやっと終わってホッとしたのもつかの間、ヒビキさんと奏さんのナレーション自己紹介が始まったのにはズッコケました。ナレーション自己紹介はギャグ以外で久しぶりに見たよ…(え)。あれはさすがに…どうなの…かなぁ…
もう、なんかひたすら説明台詞で一話が終わってしまった印象なんですよねぇ…。
一般向けドラマ畑の方だとアニメ特撮の膨大な説明描写の消化方法に慣れていないってコトなのかもしれないなぁ…つい「ブレイド」の初期を思い出してしまった(ちょ)。
一年間もあるのだから、一話でこんなに説明しなくても良いのではないかなぁという風に思ってしまうね…。
説明が多くてお話があまり進んでいない気もするのですが、1話と2話の前後編でヒビキさんと奏の仲違いの理由を描き、二人が絆を取り戻すというお話になる様子。
実際、口喧嘩をしつつも二人は仲の良さが滲み出ている印象。
女子中学生が本気で仲悪くなったらあんなケンカで済むわけありませんからね…文字に書くことすら憚られる事態にしかならないです(まて)。
同様に、アフロディテとメフィスト、ハミィとセイレーンも、敵対はしているけれどそこまで険悪な仲ではない。元々知り合いらしく、どこかのほほんとした空気が両者に流れている。
前述しましたが、この番組は仲が悪い状態から仲良くなる事を一つのテーマとしているような気がするので、メイジャーランドとマイナーランドも最後には調和するであろうラストがここに既に見えています。
メジャーもマイナーも、どっちも無いと音に広がりが無いからね…。
セイレーンさん曰く、ト音記号が無いと楽譜は始まらない。
そしてト音記号はプリキュアさんの中にあった…。つまり今回のプリキュアさんはト音記号的存在ってこと…?
ちょっと音楽に疎いのでどの程度重要な存在なのかよく分かりかねますが…ト音記号が無いと音符は楽譜に並ばないコトから、音符を集めるにはプリキュアさんが必要…という事なのかしら。
ふむ…じゃあ“ヘ音記号”のプリキュアさんもいるってコトなんかしら…。
プリキュアさんは散らばった音符を回収するのがお仕事ですが、音符自体が怪物となって暴れるようです。セイレーンさんが音符を回収しないで怪物にするメリットがよく分からんが…。
前作と違って今回はモノに憑依するタイプの敵さんっぽい。
毎回、誰かの思い出の品が怪物化すればエピソードのフォーマットになりそうですが…さてどうなることやら。
とりあえず思い付きをあれこれ書いて来ましたが…。
より正直に言うと…結構不安です(うわ)。
「明日のナージャ」の中の人…
「響鬼」の名前…
「ブレイド」的な説明過多…
「ゲキレンジャー」っぽいサブタイトル…
なんだこの不安しか想起しないラインナップわー。
やめて下さいそういう事言うのわー。
しかもプリキュアは4年間も売り上げが好調なんですよ…。
というコトは、そろそろ…という不安がグルグルしちゃうわけです。
でもナージャさんにも響鬼さんにも頑張って貰いたいんです。
負けないで…ほしい…。
ここでやらなきゃ女がすたる!
■髪の色のオカシなキャラが二人ほど…EDテロップに西と東が…やはりそうか。
てか、仮にそうだとすると儀武さんがプリキュアに…?
なんてこった…マジかよ…それこそ許されるのか…?(おい)
オレなんて儀武さんの名前見ただけでちょっと吹きそうになるってのに(まて)。
そんなこんなでありますが。
ちょっと久しぶりに、良くも悪くもプリキュアっぽいなぁと感じる部分も多々あったりな「スイートプリキュア♪」。
ハトプリとはまた違った楽しみ方で色々と遊べそうです。
ただ、ニャプニャプが一話時点で既にウザイ(うわ)。
⇒
スイートプリキュア 各話レビュー
- 関連記事
-
コメント
リベンジプリキュアに一筋の光明
噂のリベンジプリキュアに一筋の光明が!変身がW方式ですよ!フェアリートーンを差し込むのがガイアメモリぽいです!
管理人さんのステキ絵を毎週楽しみにしてます!失礼致しました!
2011/02/09 13:54 by りー URL 編集
二人の友情のバロメーターg・・・
「大体判った」
状態の私です。
要するにバロム1なんですね、こんどのプリキュアさん達は。二人がそろうだけじゃ変身できず、友情のバロメーターが一定数値を越えないと変身できないわけですね。そのうち変身アイテムを空に放り投げて空中で変身したりするかもですね。ま、小清水さんの8年間の蓄積の結果をこれから見て行く事にします。
ではでは。
追伸:頑張れ小清水。オモチャは買えない(T_T) けど応援しているぜ!
2011/02/09 14:37 by タカくん URL 編集
変身だァァッ
セイレーンはハミィと比較して外見がシフォンとスイーツ王国民、口調がコロンとシプレ達くらいの雲泥の差があります。人間に変身する妖精でもココやナッツみたく元の姿はかわいく演じ分けることなくそのままな口調でした。
冒頭でメイジャーランドにマイナーランド勢が押し寄せてきましたが、歴代だと滅ぼされたりしますが今回はそれがありません。メフィスト自身にはそれらしい力は持ってなさそうなので敵がマイナーランドだけではないような気がしてなりません。争いの元となった真の敵辺りが後半に出てきそうな雰囲気です。
プリキュアサイドのキャスティングは2人の役者がどちらも旧シリーズに出演したことがある&妖精はSS以来の初出演になります。小清水さんはナージャやった当時は新人でも今では相当知名度持っています。成功を収めない事には二度とこの枠で使えなくなりかねないので一応応援しています。
2011/02/09 16:12 by Voiceters URL 編集
レッツプレイ!
え?「モジュレーション」?ずいぶん聴きなれない単語使うなぁ…気になったので調べてみました。
音楽用語では「転調」だそうで。曲の途中で半音上がって…とかそういうやつですね。
なるほど、「変身」用語になってるみたいです。
あと、キーボード(楽器の)とかシンセサイザーには「モジュレーション・ホイール」というダイヤルみたいなものがついているそうです。これを回すと、音にビブラートがかかるんだとか。つまり…
>線とフリルが多くて一枚画でも腕が震えだしそうなデザイン
プリキュアをモジュレーションする→スカートのヒダにビブラートがかかる→3段フリルが出来上がる!
そうゆうことらしいです。
>どこかのほほんとした空気が両者に流れている
いやホント、危機感ゼロでした(笑)。
「山を挟んだ二つの村が、年に一度の祭りで、山頂の神社にどちらが先に神輿を担ぎ上げられるか競い合う」
みたいな状況がたまにあると思うんですが、そんな感じだったな…
いきなり大事件勃発!というやり方じゃなくて、
「ありふれたいつものいざこざ(笑)が、ふとしたきっかけで大きな事件に発展し…」
という展開を狙っている、と考えてみる(笑)。
>メジャーもマイナーも、どっちも無いと音に広がりが無い
そうですね。だとすると、本当の敵役は「静寂」とか「沈黙」とか、そういう人なんじゃないかな…
などと思ったりもしました。
ともあれ、また新しい一年が始まりました。レビューがんばってください。
2011/02/09 20:17 by 妄想オジサン URL 編集
音符と記号と謎の猫
今回のプリキュアは音楽に関する名と力を持つ。音楽を象徴とする世界の伝説の戦士に相応しいんでしょうが、どういった伝説なのか具体的に語られる事は無いんでしょうねえ…パターン的に。そういや歌を武器とする事を否定していた黄色い人がいましたけど、その人的に今回どうなんでしょうね(え)。
何はともあれ、2話の展開に期待したいところです。関係ないですがアフロディテさんからは役立たずオーラが感じられます(おい)。
2011/02/09 20:30 by 銀河水晶 URL 編集
教科書がなくなっている&破かれている、下駄箱に汚物がetc・・・
子供は、残酷ですね。
2011/02/09 20:54 by オゴポゴ URL 編集
◆コメントありがとうございます!◆
ボトルキャップ…じゃなくてフェアリートーンさんを入れ替える事でフォームチェンジとパワーアップをしていくんでしょうか。最近のバンダイさんはどれも同じ戦略ですなぁ…。
スイートの画はかなり線が多いので、色々と省略に試案が必要かもしれません。キツイ時は線の少ない響鬼さんで乗り切ろうかと…(え)。
>タカくんさん
むしろ初代の方がバロム1そのまんまなんですが…。スイートさんはちゃんと一人変身も可能ぽいです。その辺は現代的です。ナレーションは古いけど。
とにもかくにもこのリベンジ…色んな作品のリベンジを何とか成功させていただきたいです。
メロディさんが再生怪人では無いというとこを見せなくては…。
>Voicetersさん
第三勢力が現れる可能性…。どうもこのままメイジャーとマイナーが仲直りしてよかったね的なヌルイ最後に収まるような気がしてしまうのですが…両者が協力して別の敵を倒すという展開なんかはありそうですね。
分かれていた二つの組織が一つになり、真の敵と戦う…あれ?これゲキレンジャーじゃん。また不安感が…。
>妄想オジサンさん
どう見ても地球や宇宙の覇権をかけた争いではない、ミクロな争いなのが今回の特徴なのかもしれません。
そのスケール感の無さこそ楽しむべきなのかもしれません。どう見てもメイジャーとマイナーが仲直りするようにしか見えませんからね、あれじゃ。
そんなほのぼのプリキュアなのかもしれない、今年は。
>銀河水晶さん
お前らの仲違いに他の世界を巻き込むなって感じがありあり出てるんですが…考えれば考えるほどゲキレンジャーぽい…。ネコに導かれる的な意味も含めて。サブタイの擬音ネタの枯渇が心配です…。
今回のプリキュアさんはト音記号で音符を集める為の戦士みたいですが…なぜそこに戦闘能力が付随するのかという疑問が浮かんでしまいます…まぁ特に説明はされないと思いますが。
アフロディテさんはいちいち台詞が悪役じみていて味方とは思えない…。
>オゴポゴさん
奏の給食費が無くなってヒビキさんに疑いをかけるみたいな怖い話があるんでしょうかね…。
そういう陰惨なネタはプリキュアじゃなくて中学生日記でやらないと…ハッ、メインライターの人と繋がった。
2011/02/10 01:31 by TJ-type1@管理人 URL 編集
一度の失敗は許されるが、二度の失敗は許されない
記号を並べていって、並べきれなくってまた来週…みたいな感じでしたが。
とにかく、変身だけして終わりってパターンはマズイですよ。クウガ後半じゃないんだから、もっとサクサク行かないと。番組開始から25秒で天の塔を破壊する位じゃないと。(え)
だが、まぁいい(C)飛田展男
とにかく、今年は友情話に期待ですよ。
去年はごく初期の頃に米村さんが友情話を書いて、後はえりかとコフレの話位でしたから。
捕まった仲間を救うために、未完成の新アイテムを携え地雷原を突破するとか、そんな話が見たいですね。
2011/02/12 12:06 by オニギリ URL 編集
◆コメントありがとうございます!◆
北条さんはイケすかないヤツのようにされているけど、よく見ると小沢さんの方が絡み辛いというのが今後何らかの話で活かされたりするのでしょうか…。てゆか北条さんにネタ要素が集中しすぎて南野さんが可哀想(え)。
ケンカエピソードは鉄板とされていますけれど、今回はシリーズを通してそこに焦点を当てるってコトなんでしょうね。
ということは、毎年テレビシリーズのテーマを70分で描く劇場版では、白黒以来久しぶりにプリキュアバトルが開幕するのか…。
2011/02/12 17:23 by TJ-type1@管理人 URL 編集