泣いている誰かの為に手を伸ばそうと戦っている映司に対し、自分の力で一億を稼ぎ、自分を絶対泣かせないという決意で戦う伊達さん。自分の為に仮面ライダーをやっている事を明確にしている。
「人の為」という映司と逆、「自分の為」だとはっきり公言してはいるけれど、そこに悪い印象は無いんですね。自分勝手なのではなく、あくまでビジネスとしてライダーを捉えている感じ。
この辺は映司だけじゃなくて、「世界のため(笑)」とか言ってる後藤さんとも対比される部分か…。
ビジネスとしてバースに変身しながらも、剣道少女の背中を押してあげたりと、ちょっとイイ人ぽく映る。
一億稼ぐという自分の欲望に真っ直ぐなだけあって、この人も欲望は否定したりしない。でも、やるなら自分の手でやりなさいと。
まだ三話しか登場していない伊達さんですが、ざっと観た感じで言うと…とてもバランスが取れた人って印象です。
オーズとはセルメダル争奪のライバルではあるけど攻撃してくるわけではないし、ヤミーの親である人間を蔑ろにするでもないし、欲望は強いけどそれを抑止する人格も備わっている…。
今後、映司達と関わっていく中で人間性の欠如が補填されて成長する…みたいな要素が見えません。
今のままでほぼ何も悪いトコがないって気がしてしまいます。
こうなると逆に、欲望が欠けているという人間としての欠損がある映司の方が伊達さんのおかげで変化していく展開だったりするのかしら…。あれ、それじゃあ主人公が伊達さんになってしまうな…。
う~む、優等生は出し辛い事を考えると…伊達さん何処かで死ぬのかなぁ(おい)。
それとも伊達さんのダメっぷりがまだ隠れているだけなのか…。
「何も無いのに戦う方が気味悪い」「自分を泣かすタイプだから」
うわー、映司クン言われてるよー…。
これまで登場してきた人たちが大半変態ばかりということで(ちょ)、相対的には映司がまともに見えて、映司の行動、考えが正義のように見えていたんですけれど、それに対して「いやいや、キミもちょっとおかしい人だからね?」と率直に言ってくれたようなそんな気持ち。
今までの映司の行動や考えは、主人公的には格好良くもあるんだけれど、時として自分を捨てていたり、自分を大事にしていないと感じる部分もありました。
伊達さんは、「それは人間としてどうなの?」とはっきりカウンターとして提示してくれているような気がする。
映司が失っているモノ、それをどうやって取り戻すのか。
火野映司の物語としてはそこがメインだと思われるので、伊達さんにはもっと映司に対してツッコンでいって貰いたい。
⇒
仮面ライダー 各話レビュー
- 関連記事
-
コメント
第18話 破壊と理由と青のコア
今回とうとう天に召されてしまった後藤さんの明日はどっちだ(え)。
2011/01/20 20:00 by 銀河水晶 URL 編集
今までにないキャラだと思った
今までにない…というか今まで斜め上、訳ありだったのに対して伊達さんは割と普通の方で若干、戸惑っています。
伊達さんのこれからの活躍に期待大です。
しかし、グリードも自分の為の欲望ばっかりですが、映司みたいに誰かの為というのも欲望ですし、「娘の為に誕生日プレゼントを」とか「世界平和」とか「おじいちゃんの病気が治りますように」とかそういう自分の為じゃない欲望を生み出す強化ヤミーとかでないかなと思ってたりします。
映司みたいに自分の為にではなく誰かの為に何かをやるグリードといったらガメル。
ガメルが復活して自分の為ではなくメズールを復活させる為にメダルを集めるとか。
ある意味、グリードとしては変わっているガメルか映司が戦うとか、そんな妄想しながら楽しみに待ってたりしてます。
では、
2011/01/20 20:32 by : URL 編集
このメダルは初めてだ!
チーターは何の意味があったのか、よくわかりませんでしたが。
ただ、最初腕に生えてるものだと思っていたムチが、本当は持って使う武器だったとは・・・
落としたりしたら、終わりじゃん・・・
伊達さんは、なんか普通でしたね。
今年の2号ライダーは変人ではなかった・・・
今現在、全国に出没しては活躍してるらしい伊達さんですが、今後の活躍も楽しみです。
5103にももちろん頑張っていただきたいですけど。
2011/01/20 21:17 by ymokkuk URL 編集
◆コメントありがとうございます◆
人格者が二号ライダーになるだなんてどうかしていますぜ…一歩間違えれば優等生でキャラが立たないという事態があるわけで。やはりすぐに死ぬフラグじゃないかと思えてなりません。あと一万円で一億円…というところでトラックにひかれそうな後藤さんを助けて…みたいな。
それにしても後藤さんの存在意義とは一体何なのか…。
>:さん
濃いキャラクターに普通の人が埋没しないかという不安もあります。てゆか普通の人は里中クンのポジションだったのに、ムキー。まぁ見ようによってはヒビキさん的な存在として映司を引っ張ってくれるという可能性もありますけど…。そこまでまだオーズは信用していないしなぁ…。
電王の時と同じで、たぶんグリードさんは欲望をネガティブな方向へシフトさせるんじゃないですかね。だからおじいちゃんの病気治って欲しいという欲望なら、病気を治せる医者を拉致しまくるであるとか、死んじゃえば病気関係なくね?とか。あぶない。
>ymokkukさん
電流はクワガタさんの特性かと思ったらウナギも電気でした。キャラ立ちを800年前の制作者は考えていなかったようです。まだキャラクタービジネスが進歩していない時代だったんだなぁ。
そのうち伊達明名義で寄付をしてくれる方が…数十年後にはいっぱいいるかもしれません。
ああいう名義を見るだけでどの世代って分かっちゃいますからね。
2011/01/21 00:20 by TJ-type1@管理人 URL 編集