2010/09/12
仮面ライダーOOO 第002話「欲望とアイスとプレゼント」
なるほどな…。だいたい分かった。
社長が変態すぎる(うわ)。
あの人だけブッ飛びすぎているだろ…。
「オーズ」から感じられる不安要素の大部分はあの人から発せられている気がするんだ。
一つ一つ全ての行動でドン引かせるって…どんな取締役ですか。
秘書とバイク隊の方が、凄く可哀想な人を見る目で社長を見つめていたように感じてしまう…。無理も無い…。
逆に言うとその社長を考慮の外にするならば、だいたいこの二話目で「オーズ」の方向性が見えてきた安心感はあったかなぁと思いました。
目的はメダル集め。でも主人公はあくまで人助け。
二話目できっちりそのベーソスを描いてくれたのはありがたい。
危うく命を失いかねない状況下で自分の信念を貫くのも燃え展開。ちょっと電王ぽくもありましたか。
でも、そんなせっかくの“ヒーローとしてのオーズ初変身”とゆーカッコイイ状況下も、「タ!ト!バ!」が全てを吹き飛ばしてくれる。おかしい、結果として何故か笑える…どういうことだ。
これからも、カッコイイ変身に盛り上がる→タトバ→全部どうでもよくなる、というコンボが一年間続くのだろうか…。気にするなって言われても…言われても…なぁ。
とにかく今回は凄い説明の嵐でしたねん。
何も今回だけで全部説明しなくてもいいのでは…と思うほど説明に明け暮れていた気がします。
要するにアンクさんは自分の身体を取り戻すためにセルメダルをいっぱい捕食する必要があるってコトなのかな? アンクさんもヤミーを使えば…という気もしないではないが。
で、鴻上さんもメダルを集めているからオーズさんに活躍してもらった方が助かると、そういうことですか。だからバイクや剣やタコをくれたのだと…。
平成ライダーを観ていると、あんな風にいきなり知らない人からアイテムとか送ってくると、色んな意味で危険だよなぁと感じられてならんな…。あぁ、もう555とかカブトとか色々思い出すわ…。
セルとかコアの概念をアイスで例えたのはなるほど上手い言い方だと納得。あれならチビッコにも伝わりやすい…と信じる。ま、伝わってなくてもメダルを集めることが目的だと分かれば特に支障はなさそう。
てか、ボクもまだよく分かっていない気がする。
今のところ何の意味があるのか分からないけれど、刑事さんの怪力妹さんは多国籍料理レストランで働くことになりました。ちなみに喫茶・レストランの店がメインスポットになっている平成ライダーは12作中8作品。靖子にゃんライダーに限れば100%。
こうやってひっそりと、確実に…料理という要素が平成ライダーで幅を利かせていくのか…。
- 関連記事
-
- 仮面ライダーOOO 第003話「ネコと進化と食いしん坊」
- 仮面ライダーOOO 第002話「欲望とアイスとプレゼント」
- 仮面ライダーOOO 第001話「メダルとパンツと謎の腕」
コメント
第2話 欲望とアイスとタコの群
映司の目的は『ヤミーを倒しつつアンクと信吾を安全に分離する』から『グリードを倒す』に変わっていくとは思うのですが、会長が怪しすぎるんですよねえ。敵か味方か分からないのでなおさら。
昭和ライダーでも喫茶店がメインスポットの作品はありますが、平成は割合が違いますね。
理由とかあるんでしょうかね。人が集まっても不自然じゃない、みたいな。
2010/09/16 20:00 by 銀河水晶 URL 編集
アイスキャンディの食べ過ぎは腹を壊す
2回目にして色々と説明をしてくれるのは親切ですねえ。
会長の完全に逝ってしまったキャラと多国籍料理店のオーナーは井上先生が好きそうなキャラですが、これはやっぱり今後、先生登場の布石…いや、懸念材料でないことを祈る。
でも、あのお店に仕掛けられていた重石のドア。確か片方だけだったので気付けば直ぐに開けられた筈?なんですよね。
それにアンクがモモタロスの様に大雑把な性格なのは視聴者からの伏線突っ込みを交わす為の靖子女史の作戦かもしれません(笑)
因にアクションに関してはコミカルで大胆、結構楽しめました。計算されたWのアクションと違い勢いで作っている部分もありますが。
しかし、タコ軍団が出てきた時はテレビの前で大笑いしてしまいました。あのオモチャ、多分売れるでしょうね。
後、妹が何故、怪力なのかは説明されるか、さもなくば自然消滅するかもしれないですが、もしアンドロイドとか判明したら後半の展開が暗くなりそうかな?
いや、でも、これからも楽しんで見ていきたいですが。
2010/09/16 21:05 by masayukita URL 編集
◆コメントありがとうございます◆
確かにゴール地点が分かり辛いですね。ラスボス的な人も分からないし、メダル何枚集めるとかでも無いし。このあえてゴールがぼかされてる感じも、靖子にゃん的な仕込みで、実は影武者だったんだよ、実は消えちゃうんだよ(タイム・電王)みたいなドンデン返しが用意されているような気がします。
まぁ、その…謎で引っ張る展開はもうイイんじゃないかなぁ…て気もしますが。
>masayukitaさん
意味が分からないけどキャラだけは立ってるという設定がいかにもこの…井上先生へのパスって気がしてしまいますね。でもまぁ、それはそれで楽しみって気もします。この十年のおかげで鍛えられただけに。
カンドロイドはタカは分かるけどタコはどうよ?と思っていたら、タコの方がイイ働きをしていて驚きました。こうなるとタカのポテンシャルがグッと下がるな…。
2010/09/16 22:14 by TJ-type1@管理人 URL 編集
Mを探せ / アンクはそれを我慢できない
この話はこんなやり取りを見ているようでした。
「アンク、ごめんなさいは?」
タトバの元々の必殺技はタトバキックのみですが、今回はメダジャリバーでフィニッシュしました。古代と現代の装備が入り混じった仮面ライダーは珍しい気がします。
比奈はアンクが憑依した刑事を兄と勘違いしていましたね。愛理さんはR良太郎を良太郎じゃないと見破っていただけに見る目無いです。
2010/09/18 05:53 by Voiceters URL 編集
アイスキャンディーの説明がわかりやすくて
ダークプリキュアは棒のないアイスキャンディーなのだ。
闇プリはプリキュアの種ナシでプリキュアになってて。
つまり、セルメダルであるところの、ココロの種だけでできてる。
それでは不完全だからコアメダルに相当するプリキュアの種が欲しくてたまらない。
というか、コアメダル… じゃなくってプリキュアの種、割れちゃってる。
くっつけないと。
ライダーでも割れちゃうなんてこと、あるのかな?コアメダル。
まさかね…
2010/09/18 14:40 by CellMedalCoreMedal URL 編集
◆コメントありがとうございます◆
電王に通じる部分はやはり靖子にゃんテイストってーことなんでしょうかね。
そこをお馴染みの感じとして楽しめるか、またかよーと思ってしまうかで楽しみ方が全然変わってくるような気がします。個人的にはシンケンから間が空いていないからどうしても靖子にゃん節に対して、またかと思ってしまっていますが…。
うーむ、この平成ライダーの王道的な空気は武部Pらしいかもしれない…。
>CellMedalCoreMedalさん
つまりダークさんを倒せば心の種が大量ゲットできるんですね。やった。
一石二鳥とはこのことか。
バンダイさんの商品は耐久力テストが凄まじいらしいので、コアメダルはバトル中でも割れるはず無いです、ええ!
2010/09/18 22:07 by TJ-type1@管理人 URL 編集
このコメにはオーズドライバーと冬の劇場版のネタバレが含まれてます。ご注意して下さい。
さて、ここからはネタバレです。まず、カンドロイドです。タカ、タコの次はトラ、バッタ、電気ウナギが確認されました。続いてフォームもといコンボです。サゴーゾが重量系で、プトティラが恐竜系、爬虫類系はコラカーワニ、水棲系はコンボ名は解りませんがシャチ、ウナギ、タコだそうです。メダルではカンガルー、パンダ、サソリ、ムカデ、ウシ、、ペンギン、セイウチ、アリ、シロクマ、チョウなど様々なメダルが確認されました。そして劇場版です。タイトルはズバリ「仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&W feat.スカル MOVIE大戦CORE」です。オーズは織田信長が復活してオーメダル使って人造体になり復讐をするのですが火野がなぜか面倒をみる事になる話です。wは亜樹子ちゃんが竜と結婚することになるのですが、プテラノドンヤミーの持つメモリによって過去に飛ばされた翔太郎達はスカルのビギンズナイトを目にする。そしてコアというライダーが地球の核を使ってwとオーズと戦うそうです。それもCGライダーだそうです。情報を手に入り次第コメをします。楽しみです!
2010/09/20 00:54 by pegasasu URL 編集
◆コメントありがとうございます◆
武部P×靖子にゃんなら自ずと電王な方向性に行くのも当然という気もしますけどね。
あとネタバレ情報は普通にやめてね。
オレ、それでマジ凹みしたコトあるから。うん。
2010/09/20 20:21 by TJ-type1@管理人 URL 編集
解りました。
2010/09/20 21:00 by pegasasu URL 編集
◆コメントありがとうございます!◆
ストーリーに関わるネタバレはリアルに受け付けないのです。
仏のTJさんも人の子だからね(え)。
2010/09/21 20:19 by TJ-type1@管理人 URL 編集