ということで。
エモーショナルな部分は語彙が無いので諦めるとして、ちらほらと気付いた事で行を埋めます。
ユートピア・ドーパントが作り出す理想郷とは、人間の顔を奪ってノッペラボーにしてしまうコト。
顔を失くすコトは感情を失くすコト。感情を失くすコトは人間の個性を失くすコト。それはつまり人間が全員同じになるというコト。違いが無くなる、ノッペラボーになるというコト。
それが加頭の描いた理想郷。思いも感情もバラバラの人間が集まって一つの理想郷を作り出すなんてのはありえないが、全員が同じになってしまえば一つの理想郷を作り出すことが出来る。
対するダブルは、バラバラの人間同士が一緒になって戦う仮面ライダー。
バラバラであるコトを内包し、認め合うコトが出来れば、違う人間同士でも生きて行ける。
ユートピアは誰もが思い描く人間の理想の姿なのかもしれないけれど。
仮面ライダーダブルだって、人が互いの違いを分かり合って協力するという、人間の理想の姿そのものなんだよ。
ユートピアなんて無くても、人間は理想に近づける。
そんなユートピアさんも、園咲冴子だけは特別な存在として認めていた。
一人一人の人間の個性を認めないユートピアなのに、冴子さんだけは「あなたが園咲冴子だから」と、一人の人間として認めていた。
ちょっとした矛盾ではあるけれど、それがユートピアさんの人間性だったのかもしれない。
やはりユートピアさんでも相棒は欲しかったんだ…人生は長いようで短い、短いようで長い、このゴムのように。
今回初めて語られましたが、翔太郎は自分に自信の無い男だった…。
だからこそ、自信に溢れた男の生き方であるハードボイルドに憧れていたのか。
その半熟で半人前の翔太郎が、おやっさんの帽子を被って、一人で依頼を成し遂げる。
「ビギンズナイト」を観ていないと分からないコトですが、翔太郎にとって帽子というアイテムは非常に重い意味を持っています。それがまして、あのおやっさんの形見の帽子ともなれば…。
やっと、帽子の似合う男になれたってことなのかな…。
推測だけれど、藤子作品大好き塚田Pの狙いとしては、ここは「さようならドラえもん」を意識していると見て相違ないと思うんだ。フィリップの力を借りずに一人で立ち向かうのは、まさにそれだもんなぁ…。
つまり来週の最終回ではライアードーパントの「フィリップが帰ってきたぞ」という嘘が本当になって、「うれしくない、ずっと一緒にくらさない」となるわけか。
感動に水を注すレビューだな(うわ)。
でー、次回最終回か…。クウガと同じくエピローグ的お話みたいですね。
しかしこの盛り上がりと構成の美しさはちょっと今までに無い出来だよなぁ…。
はぁ…。
⇒
仮面ライダーW 各話レビュー
- 関連記事
-
コメント
出会い別れ繰り返す度、強くなれと心が叫ぶ
>クウガと同じくエピローグ的お話
ここでまさかのジョーカー登場は驚きました。FJもそうですが、劇場版で先行登場した形態の本編登場が整合性も必然性も伴っていて感心します。
最後の最後でロストドライバー売上追い込みというワケか…バンダイさんパねぇ。
2010/08/26 08:28 by ゼノドレイク URL 編集
Wを1年間見てきた人ならあそこは泣かざるを得ないですよ・・・
加頭さんは最後の最後で人間味を見せましたね、
あんな無表情で「好きです」って言われても信じられないですよ・・・
ハードボイルドは実は繊細で臆病で甘ったれが人間が多いとか
ゴルゴ13なんて満員電車乗れませんからね、
そう考えると翔ちゃんはハードボイルドの資格は充分あるかと
それにしても次回最終回なんですねぇ・・・本当、一年って早いもんです
翔ちゃんとフィリップ君は一体どうなってしまうのか・・・
期待と寂しさが押し寄せてきます
2010/08/26 13:09 by ハデス URL 編集
ここまで泣かすか。
男泣き出来るドラマは久々ですよ。フィリップの手先からデータ消失が始まるシーンにタロズス消失シーンが被りましたが、でもWはそれ以上に辛いものがありました。
でも、最終話は来週なのですよね。本当に寂しいですが爽やかな終わり方をして欲しいです。
2010/08/26 19:07 by masayukita URL 編集
残されたU/風と共に去りぬ
ユートピア撃破やフィリップとの別れなどは勿論の事、照井の体質、ガジェット、プリズムとエクストリームのツインマキシマム等々…様々な設定が上手い事使われてて凄いなあと思いました。照井の体質とかちょっと忘れかけてたので素直に驚きましたね。
最終回は一年後の風都…予告が不吉ですが、一体どういう風に終わるのでしょうか…。
2010/08/26 20:00 by 銀河水晶 URL 編集
はあ~同じくため息をしています。はあ~。
2010/08/27 00:12 by ペガ URL 編集
◆コメントありがとうございます◆
しかしダブルは考えると、新しいことは何一つしていない作品なんですよね。昭和イズム爆ッで楽しいとは思いますが、新しいモノを作ろうという気概に溢れていたこの十年の平成ライダーも捨てがたいです。いや、それがあるからこそのダブルか。この十年が無ければこのダブルはありえなかった。
これもまた地球の記憶あってこそなのねん(え)。
>ハデスさん
いや、翔太郎は自分に自信が無い甘ちゃんだからこそ、自分と正反対のハードボイルドに憧れていたのだと思います。よほど盲目的に憧れていなければバイクに「ハードボイルダー」なんて付けられませんもんね。恥ずかしいもん。
フィリップとの別れのシーンではこらえたのに、全て終わってプレゼントを見たら泣いてしまう。何から何まで作劇における王道展開だなぁ…ベタ過ぎるよホント…しかし面白いから困る。
>masayukitaさん
笑って泣けるのは人情喜劇のお手本ですね。あれ、ハードボイルド探偵ドラマのはずなのに…まぁいいか。
ここで全部終わらせて、最終回でスッとまとめる仕上げをする気なのでしょうけれど…豪勢な構成だなぁ…。
ホントこの十年で間違いなく一番よく出来ている構成だと思います。
>銀河水晶さん
ダブルは王道ヒーローのベタ展開しか無いドラマなのに何故卑怯と言われるのか…。
それはたぶん平成ライダーに王道が殆ど無かったからなのでしょうなあ…。これまでは捻って捻って捻りたおして作ってきたものだし。それを「探偵ドラマが好きなので探偵モノやりましょう」というシンプル過ぎる塚田Pの作風が風穴を開けてくれたのかしら…。
問題は来期が武部さんってコトだな…白倉さんの一番弟子(え)。
>ペガさん
フィリップは戻っても戻らなくても、どちらでもキレイにおさまるような気がしますね。ハードボイルドなら最後に主人公が死ぬのもよくあることですし。翔太郎…。
え、冬の映画? 知らんなそんなコトは。
2010/08/27 21:28 by TJ-type1@管理人 URL 編集
園咲家を葬り財団もガイアメモリから手を引いてもドーパントは、出現するようですね。ライダーの需要は風都では引き続きあるようですね。まあ、そうでないと最終回、ライダーが出現しないというクウガ以来の快挙?が実現してしまいますが。(でもクウガは、OPは通常通りやってたからな。あれから平成ライダー最終回はOPないですな)そんな無駄な尺を番台さまがお許しにはならないでしょう。
2010/08/28 21:10 by オゴポゴ URL 編集
◆コメントありがとうございます◆
死んだ後は精神体になって笑顔で見守る。ジェダイの基本ですね。いつ成仏できるんだ。
ガイアメモリは所詮道具なので、人が変わらない限りその犯罪も変わらないってコトですね。
たぶん風都はガイアメモリの所為じゃ無しに、もともと治安悪いと思うんですよ。
ゴッサムシティみたいな街だな…。
2010/08/29 03:36 by TJ-type1@管理人 URL 編集