2010/04/05
仮面ライダーW 第29話「悪夢なH/眠り姫のユウウツ」

悪夢な――姫香(Himeka)、ヒーロー(Hero)――「H」前編。
「ダブル」はこんなに何でもありなのか…!
ドーパントの設定一つで色んな可能性が開けるんだなぁ…くそぅ、楽しいぜぇ。
塚田Pは京都がそんなに好きなのか…。
江戸時代の街並みを仮面ライダーがバイクで走る、メモリが木札、枕でお休みするダブル、相変わらず罠にハマり易いコトに定評のあるアクセル。
もう今回はただただ普通に映像の面白さを楽しめばいいだけですね。
犯人は…どうせあの人だろうしな。
恐怖に打ち勝つことで夢を操ることが出来るというマレー半島何とか族さんの言い伝えと、メモリの毒素に負けなければドライバは必要無いという伊坂説はちょっとリンクしてるのかな。
ガイアメモリ=人間の欲望・負の情念みたいなモノと仮定すると、欲望やそれらの感情に打ち勝つことが出来ればドーパントになどならなくても、人は望みを叶えられるみたいな話が出てきたりするんやろうか…。
そして人が最終的に打ち勝たなければならないのが恐怖(Teller)の感情てことか。
全ての負の感情の根源。ふうむ…。
んで、次回は所長が変身するんでしょうか?
ヤバイな、楽しみすぎる。
⇒仮面ライダーW 各話レビュー
- 関連記事
-
- 仮面ライダーW 第30話「悪夢なH/王子様は誰だ?」
- 仮面ライダーW 第29話「悪夢なH/眠り姫のユウウツ」
- 仮面ライダーW 第28話「Dが見ていた/決死のツインマキシマム」
コメント
いろいろとシュールなお話
ただ、過去の平成ライダーに見られたストーリー中盤の「ギャグ回」という感じがあまりなく、普通に楽しむことができました。
いろいろとツッコミどころがありましたが、やはりインパクトがあったのは立木ボイスの「疾風!切り札!!」でした。
これを聞いた瞬間、ワンセグの前で吹き出してしまった自分がいました(笑)。
こういうバカ話が可能ならば、翔太郎にプリキュアのDVDを見せてほしい気がします。
2010/04/07 15:26 by naitou-sou URL 編集
2/21の悪夢(切符を買い損ねてトークショー行けず)は忘れて…
まあ、それを差し引いても同日の『ゴセイジャー』にも負けないぐらいにバカ映像(誉め言葉)とツッコミどころに満ちた見応えのある回であったことは確かですが、こちらの方は続きがもの凄く気になる引きもしっかり仕込んである辺りは、やっぱり堅実と言うかずるいと言うか。
次回は大阪ロケ回ですが、予告を見る限りは凄く嫌な予感がします…どれだけ笑いの神を暴れさせるの的な意味で。
2010/04/07 17:22 by おおふ URL 編集
悪夢なH/夢世界
次回予告から察するに、新たなメモリが登場するようです。気が付けばWも半分以上が過ぎ、そろそろパワーアップの時期でしょうか?これからも目が離せそうにありません。
>>ドーパントの設定一つで色んな可能性が開けるんだなぁ…
今までのライダー怪人は大部分が動植物モチーフでしたが、Wは『~の記憶』と定義する事でバリエーションを持たせましたね。毎回どんな敵が出てくるのか楽しみです。
2010/04/07 20:49 by 銀河水晶 URL 編集
「平成ライダー11号」じゃなく本当の意味で「新平成ライダー1号」なんだなと思い知らされましたね。
個人的な見所はやっぱ自転車ライダーですねw
あとギャグ回と思わせておきながらいきなり出てきて大ピンチな展開に持って行ってしまう井坂先生の空気の読めなさ具合とかw
2010/04/07 23:33 by リュウガ命 URL 編集
存在感ない故に
サイクロン →疾風 ってよく考えるとおかしいとおもいませんか。
普通サイクロンといったら、竜巻だとおもうのですが。
まあ、竜巻っていったら今じゃウェザーですけどね(あ)。
2010/04/08 00:54 by 流鏑馬 URL 編集
シュールでシリアス。
いやぁ、ライダーがグラウンドのど真ん中で枕で寝ると言う発想は井上脚…(いや、止めてお
こう)、流石にウエザードーパントに突っ込まれていましたが、でもストーリーはちゃんとし
ているし上手いですよねえ。夢の中での時代劇は、どうしても電王に被ってしまうのですが、
やはりW。独自の世界観をちゃんと保っているし、クリフハンガーものの王道を行っている
のは凄い。後編でどのように夢と現実の世界を解決するのか楽しみです。
2010/04/08 21:23 by masayukita URL 編集
◆コメントありがとうございます◆
ダブルはベースとしてコメディの色も強いだけに、ギャグ回になってもノリが反発しないんでしょうね。他ライダーだとシリアスだかコメディだか分からないような雰囲気の中に混じり気無いギャグ回が来たりして「ギョッ」てなること多いですからね。
ダブルのバリエーション多彩さは正義やで。
>おおふさん
ゴセイジャーはゴセイジャーで素晴らしいじゃないですか。てっきりあのヘッドは販促だと思ったら商品化しないとか…この間違えた気合いカッコイイ。
大阪は予告を見る限り、ザ・観光地みたいなところでばかり撮っているようですね。本来、風都という縛りがあるから出来ないはずのコトをこうしてやってのけるとは…。
>銀河水晶さん
ギャグ回でも真面目な話って聞くと、かつて黒包丁の話で神代がワームだとバレるくだりを入れ込んだあのエピソードを思い出します。
今回のダブルも多少おかしなトコロはあるけれど、あの時のようなゴチャゴチャ感は無いですよねぇ…。おかしいな、やはりあの先生は凄すぎるという結論にしか至らない。
>リュウガ命さん
ダブルは一年間の中で、二話簡潔の物語をどれだけ作れるかみたいな戦いを繰り広げているような気がしますね。一年間の大河ドラマを作ろうとしてるけど、どうしても途中でへたるという例年のアレがないわけですね。
戦隊的というか、ちょっと懐かしい特撮に近い感じなのでしょうか。
>流鏑馬さん
それを言い出すと…
そもそも「切り札の記憶」ってどんな記憶なんでしょう…(汗
博打しか思い当たらない(うわ)。
>masayukitaさん
体中にコネクタがあって理解しがたい性ヘキのある変態にシュールとか言われたくねえ、て感じでしたね。井坂先生はシュールとかの概念を超えてるけども…。
後編も普通に気になるけど、まぁどうせフィリップは大丈夫だろうとか楽観してる自分がひどいと思った。はやく亜樹子ダブルみたいです!
2010/04/09 00:43 by TJ-type1@管理人 URL 編集