里香子という堀之内の娘は既に亡くなっていた。
リコという名前は里香子が大事にしていたあの人形の名前。
自分の愛情を表すべく、亡くなった娘のコトを書いた堀之内の小説は、人気を博すと同時に何人かの評論家からは「娘を愛していない」と評される。
里香子が姉妹のように大事にしていた人形のリコ、娘の分身とも言えるその人形を復讐の道具に使ったり、「所詮人形」としか思っていなかったり、人形遣いというモチーフだったり…評論家の言う「愛していない」かどうかは分からないにしても、やっぱりその愛情は何処か歪んでいたのだなぁ…というのが垣間見えるディティールですね。
娘の存在を永遠にしたいと小説を書きながら、娘の分身を使って復讐する。
その歪んだ心こそがデザトリ…じゃなくてドーパントなんですね、うむ。
てゆか、ひと月前に娘が死んで小説出版して賞もらって復讐して…なんかすごいペースだな。
結局、どうして亜樹子は少女になった人形を見たのだろう…という謎だけが残りますが、その幻想テイストがちょっと円谷チックにも感じられ、他のシリーズでは難しくても「ダブル」ならOKという「ダブル」の許容性の広さを感じさせてくれる、そんなエピソードでしたねん。
振り幅広くて面白いなー、ちくしょー。
アクセルガンナーはファング同様、フィリップの危機に駆けつける機能があるようで。
シュラウドさんはフィリップに甘い…甘ったるくて、耐えられん!
⇒
仮面ライダーW 各話レビュー
- 関連記事
-
コメント
Pの遊戯/カエル型変声機
ていうかどこから入ったんだアクセルガンナー。1話最後で映ったギャリーの発進口からでしょうか。そもそもあのガレージ作ったの誰なんだろうでしょうね。
満を持してサイクロンメタルのマキシマムドライブがお披露目。やはり一回でもいいので各フォームのMDは見せて欲しいですね。
2010/03/17 21:25 by 銀河水晶 URL 編集
音声玩具の声を聞いて!(でも財布の声も聞いてね)
「声」つながりで作ったのは分かるんですけど、Wにしては本編との絡みが弱かったかなー。
Wは販促が上手いから、ついつい玩具演出に高望みしちゃいますね。
とりあえず、フロッグポッドを買えば念願のブッキードーパントごっこが出来る事は分かった。(え)
2010/03/17 22:01 by オニギリ URL 編集
◆コメントありがとうございます◆
あれ、マキシマムドライブって全パターン出てないんだ。ふぅん(気にして生きていない)。
シュラウドさんの目的というか、正体がじわじわと明らかになっていくような…やはりあの人なのでしょうか、うぅむ。
てことは照井をアクセルにしたのも本来の目的はフィリップのためだったりするんでしょかね。まったく過保護な。
>オニギリさん
あの展開ならフロッグの声変換で、娘の声色で説得するみたいな展開を予想しますよねぇ。カエルの機能も活かされるし、「人形の声」=「娘の願い」という筋も通る。たぶん普通にライターさんもそう考えたと思います。
でもたぶん…「ヒーローのくせに死んだ子どもの声で騙すのは外道」とストップがかかったんじゃないですかね…。
W「バカめ。今の声はフロッグポッドの声色さ」
パペティア「きさまぁ…娘の声で私を…!!!」
W「マキシマムドライブ!」
こいつはヒドイ…。
2010/03/18 00:58 by TJ-type1@管理人 URL 編集
次回が気になる
最初から正体が明らかになった上での依頼です。戦う相手はその透明ドーパントではなくこの依頼によって対峙するきっかけとなったあの人です。コナンで思ったのですが、次回のWの話並みの進展をそろそろ行って欲しいと思いました。
話変わりますが井坂はガイアメモリが生み出した怪物と評されているのでデルタのベルトの影響やイマジンに支配される事のないのではと思いました。
2010/03/18 12:27 by Voiceters URL 編集
◆コメントありがとうございます◆
とうとうウェザーさんの登場ということは…近いうちに退場もありえるのでしょうかね。
倒した後で照井はどうするんやろうとかもありますが、相変わらずテンポ早ぇーなーこの番組。このテンポならキバ二年分の物語は消化できる。
2010/03/19 00:29 by TJ-type1@管理人 URL 編集
お邪魔します
そのフロッグポッドですが、玩具の方はギジメモリに録った音声の再生速度をいじれるだけで、さすがに声色までは変えられないようですね。ひと昔前には、声色を変えて相手と通話できる電話機が本当に売られていたのですが。
けれど、アジトの中までガンナーを差し向けたのがもしシュラウドだとしたら、いよいよその正体が気になります。公式設定を見直したらダブルドライバーやハードボイルダー、リボルギャリーは全てミュージアム製のようですが、個人的にはそれらの開発にもシュラウドが一枚かんでると読みたいですね。あ、そうなると玩具メーカーBの回し者と考えるのが手っ取り早いか(こら)。
2010/03/19 18:03 by おおふ URL 編集
◆コメントありがとうございます◆
声を撮って再生出来るとか、子ども心にはかなり訴求力ある玩具だと思いますけどね。自分が子どもだったら目を輝かせると思います。マジで。
シュラウドさんは玩具メーカー…なんてメタな…メタ? そうか、シュラウドさんの正体はディケイドか! おのれd(ry
2010/03/20 00:27 by TJ-type1@管理人 URL 編集