2010/02/19
今日のドラえもんは…イ・チ・マ・ン・エ・ン!?!?!
本日放送は「ツルリン!先生がとまらない」と「大富豪のび太」でした。「ツルリン!~」はオリンピックに合わせて、磨くと地面の摩擦が無くなるカーリング的なブラシの道具。
ただ「摩擦が無くなる」というドラえもんの言い方はちょっと気になってしまったなぁ。いや、摩擦が無くなるってのは、つまり摩擦係数がゼロってことですよね…それはもうその場に立ってるコトすら出来なくなるエライことなワケで、そこはせめて「摩擦係数が少なくなる」とかその程度に抑えて欲しかったですねー。うーむ、どうでもいいツッコミだ。
お話はのび太がブラシを使って家庭訪問にやって来る先生を邪魔して野比家に辿り着かなくさせようと試みる展開へと移るのですが…邪魔してるのに先生が案外スムーズに辿り着いていたのがちょっと気になった。
道具を使ってしっぺ返しを食らうとか、道具を使ってもどんでん返しを食らうとかのオチではなくて、道具を使って邪魔をする作戦は別にしくじったわけでもないんだけど先生が普通に気合で野比家へ辿り着いて怒られたという…微妙にヤマの無い展開で落ち着いてしまったのが何とも…うむ…。
ドタバタコメディ的には活きてましたが、展開的には道具があまり活きなかったのがちょっと勿体無かった印象ですかねー、むにゃ。
「大富豪のび太」はのび太の持った一万円はそのままに、世界の物価を何十年も昔にしてしまうというお話。
昔は「円」の下に「銭」や「厘」というお金の単位があった。この情報もボクは勿論「ドラえもん」で初めて知ったコトですねー。「ドラえもん」さんがいなかったら今の自分は無いっす、あざーっす!
その中でも「ドラえもん」の経済エピソードはいつも勉強になります。物価変動やお金のシステムを十頁あるかないかの枚数で教えて頂けるなんて、尋常じゃないっす。あざーっす!
一万円という大金持ちになれば犯罪者に狙われ、「お金のいらない世界」に行けばお金のいらない苦しさに悶え、ドラさんのお金に纏わる話はいつもアイディアが秀逸で素晴らしく、そしていつも碌な事が無いのです(ぎゃ)。
お金は湧いて出てこない、お金には狂気が潜んでいる…ドラえもんさんはお金話ではいつも口を酸っぱくしてそう訴えています。色々…あったんでしょなぁ(え)。
それにしても練馬区治安悪すぎるだろう。
次回は再来週で、映画の見所見せますスペシャルみたいですね。
毎年恒例の「見たいけど見せるな!バカヤロウ見せすぎだ!!楽しみ減るだろうが、ボケ!!!」の時間ですね、分かりました。毎年テレビモニタとの距離感に困るんだよなぁ…うん、物理的な意味で。
- 関連記事
-
- 今日のドラえもんは…波打際の人魚伝説
- 今日のドラえもんは…イ・チ・マ・ン・エ・ン!?!?!
- 今日のドラえもんは…おちぶれて、スマン!
コメント
かなり下がるかもしれない。5~8くらいまで下がるかも。
2010/03/03 21:02 by とら URL 編集
◆コメントありがとうございます◆
はぁ…そうなのですか。
でもま、正直一個大隊レベルの力を有するドラえもんのコンテンツ力からすると、もはや視聴率ってさして重要な数字ではないと思うんですよ。
視聴率という数字を重視しているのはドラえもんに関わる会社の中ではテレビ局であるテレビ朝日だけですからね。他の膨大な権利ビジネスに関わっている会社からすれば、さほど重要な意味は無いと思うんです。だから気にしたってもう仕方が無いのだと思いますよ。
2010/03/03 22:02 by TJ-type1@管理人 URL 編集
ツッコミ
窓が補修(ドラえもんが頭突きしたせい)されてましたが、次のアイテムを使って
根本的に対処してもらいたかったですね。
・復元光線
・全体復元液
・タイムふろしき
失礼します。
2010/03/05 20:20 by 鳴海みぐJr. URL 編集
◆コメントありがとうございます◆
よくぞまあ、そんなところに注視しますねぇ。
そういったシーンがなかったのはおそらくドラマ上、描くことに必然がなかったからだとおもいますよ。きっとね。
2010/03/05 21:34 by TJ-type1@管理人 URL 編集