2018/12/31
今日のドラえもんは…大みそか2018
本日放送は「雪男のアルバイト」「かまいたちのクック」「ハロー宇宙人」でした。「雪男~」は、2007年からの再放送。
ヤマゴンなるUMAを求めて山奥へとやって来た一同。しかし、ヤマゴンは過疎化に抵抗する村おこしの為に作られたものだと知りがっかり。気を取り直して今度はヒマラヤへ雪男を探しに行くことに。
本放送時も書いたと思いますが、ヤマゴンは現実には居ないと言っておきながら、雪男はいともあっさりと存在が証明されるのが楽しいです。パーマンでも雪男はいたように、F作品世界では雪男はもはや当たり前の存在なのです。この後の話では、妖怪は実在しない、火星人は我々が作ったと語られているのに、雪男だけはただあるがままに元からいるのです。圧倒的な信頼感を持っているとしか言えません。
雪男、ヤマゴン、過疎化した村…といった要素が繋がり、全員がハッピーになるオチへ。
「かまいたち~」は、劇場版のメインアイテム、異説メンバーズバッジを使って妖怪が見える世界を体験するお話。
妖怪世界に迷い込んで冒険を繰り広げる中、新たな相棒カマイタチが加わります。かわいい。
昔の人は理由の分からない現象に遭遇した際、妖怪の仕業ではないかと考えた。それは空想の産物かもしれないし、今の人類には認識できない世界の出来事なのかもしれない…。
のび太達と友情を育んだカマイタチはバッジを外した瞬間に消えるただの幻だったのか…それとも見えなくなっただけなのか…。
ちょっとした認識の差で別の世界を感じることが出来る。ドラえもん…というかF作品全般、霊や怪異のオカルト(あとサンタクロース)に対しては物凄く冷静な視点なのですが、SF的な視点から妖怪も否定せず終わるという終わり方にもなっていて、なるほどなぁと感じるラストでした。
「ハロー~」、こちらは2005年作の再放送。声を聞くとかなり初期の頃なのが分かります。
宇宙人大好きおじさんから豪褒美を貰うため、火星に人類を誕生させて本物の宇宙人の写真を撮ろうというのです。
割と気軽に人類を誕生させてしまうシリーズです。物語においては神的存在のラスボスはよく登場するものですが、意外とこの程度の、アリの観察日記ぐらいの感覚で人類を作っているのかもしれないと感じさせてくれます。
火星人が地球人の社会を観察して絶望するオチは実にSFしているし、F作品らしくて良きですね。
また、本物宇宙船をニセモノと思ったり、ニセモノの写真を撮ろうとしていたら本物の宇宙船を撮ったりという、日常側のオチ構成も凄い綺麗に出来ている。感心よなぁ。
そんなこんなで締めくくりでした。
良いお年を。