fc2ブログ

仮面ライダーエグゼイド 第24話「大志を抱いて go togeter」

ケガで運ばれてきたバンドが3人ともゲーム病に感染していると分かり、早速追いかけて変身する永夢。バイクを持ってないから走ってるのか……一応、レーザーのガシャットを使えばバイクは呼び出せたはずだが…心情的に乗りたくないのかもしれん。
と、そこにシシレッドが参戦。どうやって来たんだという気がしてなりませんが、これ両番組の描写を永夢の主観で見ると、戦っている時に時々現れる赤いお助けキャラみたいな感じになってそうですね。
ロックマンXのゼロかな?

バンドメンバーの対立に頭を抱える患者の女性に、シンパシーを覚える永夢。脳裏に浮かぶライダーたち。違う人間同士で一緒に物事を進めるのは大変なのです。

一方、ゲンムコーポレーションでは新たな社長が登場。やけに濃いキャラの新社長は突如、諏訪部ボイスで話だしてポッピーを篭絡。実はパラド達の仲間と分かります。敵か味方か分らんぞというコトもなく、早々に敵と分かるのか。ゲンムコーポレーションの人事はどうなっているのか。
名前とこの能力、諏訪部ボイスという点から、恋愛ゲームのバグスターではという推測がもう出されていますが…。

ポッピーを連れ出しグラファイトを復活させ、これで全てのバグスターが揃い、遂に仮面ライダークロニクルが完成する。元社長があんなに苦労して、永夢達が必死で阻止していたというのに、こんなにもあっさりと叶えてしまう。

といったわけで、新キャラ登場に新展開が始まるぞという新章突入回。
永夢らの方はそれに対して、3人のライダーが以前より信頼感増しているというコトが描かれ、新展開に対してこれまでをまとめているという印象でしょうか。

仮面ライダー 各話レビュー

宇宙戦隊キュウレンジャー Space.07「誕生日をとりもどせ!」

ジャークマターのダイカーン・トゥーミーさんは、誕生日を奪う能力を持っている。何ともしょうもない能力のようですが、人が生まれて祝い、喜ぶ機会を奪うという外道なのです。しかも、誕生日限定にしか現れないので、捕まえるのがとても厄介。
そこで、ちょうど誕生日だというバランスさんに囮となってもらい、トゥーミーさんを倒そうと画策するのです。

バランスの誕生日って製造日ってこと? といったツッコミをする者は誰も無く、優しい世界。
ですが、トゥーミーさんの他にイカーゲン、マーダッコさんもやって来ると手に負えない。ロンポーもこの二人に出会ったら逃げろと言う。
エリードロンも「9人揃うまでは勝てない!」とその強さを強調する幹部でしたが、もしイカタコ組がそこと同等の強さを持っているなら、キュウレンジャーが18人いないと勝てないというコトになります。
強敵という意味では分かり易い。そして、イカタコに勝てるようになった時はキュウレンジャーが2倍の強さになったのだと分かり易く感じられることでしょう。

奪われた誕生日を取り戻し、バランスさんの誕生パーティーではナーガが喜びの感情を見せてくれる。これで怒りと喜びの感情を手に入れたナーガさん。
誕生日というチビッコに分かり易いモチーフで喜びの感情を描いている。誰かが喜ぶという事は、周りの誰かも嬉しいのだと。

あとエグゼイドさんがキュータマで呼び出されていましたね。
あんなキュータマもあるのか…。プレバン?

スーパー戦隊 各話レビュー

続きを読む

仮面ライダーエグゼイド 第23話「極限の dead or alive!」

ゾンビの能力を強化しゲンム・コーポレーションに戻って来た元社長。
CRは元社長を逃がした事から追い詰められ、このままではドライバーも募集されてしまいかねない。というわけで元社長との最終決戦に挑む。

リプログラミングの技術を応用し、バグスターの遺伝子を改造してしまう能力のガシャット。これを使えるのは全てのバグスターウイルスの基礎となったウイルスに感染している永夢のみだと信じ、飛彩は永夢にガシャットを託す。

幼い頃に新たなゲームのアイディアを考えていた永夢。そのアイディア力があってマイティブラザーズXXのガシャットは生まれたという。元社長も嫉妬するその能力がガシャットを生み出す力になる。
つまり、永夢は元社長や作さんと同等のゲームクリエイト力を持っているという事か。

永夢は貴利矢の遺したドライバーを使い、マキシマムマイティマックスXのガシャットを生み出し、レベル99に変身。
ゲンムからリプログラミングで不死身の能力を奪い取るも、医者として命は取れない。
命を奪うもやむなしという闇医者に、ラスボスを倒してこそゲームだと誘うパラド。しかし、永夢も飛彩もあくまで医者は命を奪わないと跳ねのける。この辺が現・医者と闇医者との違いなのか。ブラックジャックでありキリコでもあるような。

パラドによって元社長は消されてしまったわけで、永夢達の本意ではないながらも勝利を掴む。
第2章とも言える貴利矢の死から始まった元社長との確執は、貴利矢の残した研究によって決着がつけられる。

永夢は貴利矢の死に苦しみ、ゲンムは不死身の能力で何度も襲ってきた。
つまり、永夢が医者として「死」という存在に立ち向かう姿そのものが、この第2章でのストーリーにもなっていた。

医者は人の死を乗り越えていかねばならない。
医者の仕事をしている描写は相変わらず、あまり無いんだけど、永夢は「死」を受け止めたことで医者として成長したコトが今回で提示されるのです。
貴利矢のドライバーを使うのも、死というモノを背負って医者を続ける表れなのだ。

といったわけで元社長が亡くなってしまった。
この後は誰が敵キャラになるのかという疑念もありますが、今回も見ていて、やはり衛生省は怪しく見えてしまう。

仮面ライダー 各話レビュー

宇宙戦隊キュウレンジャー Space.06「はばたけ!ダンシングスター!」

キュウレンジャーも9人揃い、リーダーでも決めようかという話題が盛り上がる。立候補するハミィ、ガル、ラッキー他。
そこで次の出撃で最も活躍した者がリーダーとなる事に決められる。
リーダーの座をハミィとガルが争っている中、ラッキーはペガサスキュータマのペガさんの手綱を引くのに絶賛奮闘中。
そして、これはもうダンスしかない!(?)という当然の帰結により、みんなでダンスを踊ることに。

ハミィがリーダーになりたいのはラッキーに率いられたくないからという対抗心から。幸運なだけでチームを仕切られては堪らないという至極当然のツッコミが入るが、ガルさんやロンポーはただ幸運なだけではなく、ひたすらに前向きな男なのだと諭す。

宇宙イチ幸運を自称するラッキーさんですが、今までの事を思い返すと確かにラッキーもあるけど、アンラッキーな事も結構多いのです。第1話では2度もバイクが落ちている。
それでも宇宙イチ幸運であると言い切れる、その物事の捉え方、前向きさに幸運が呼び寄せられるのだという。

いつも能天気そうなハミィさんがラッキーに対して対抗心を燃やしていたという意外な面が現れるのですが、確かに初期3人の中で「私は努力してきたのにアイツは運だけじゃん」というツッコミを入れられるのはハミィさんだけだなというのも分かる。一人はロボットだし、一人は料理人だし。

ダンスをするというのはチームワークとか楽しむ事だとか、ジャークマターという組織とキュウレンジャーというチームの違いを見せるコトでもありました。
また、EDダンスを踊ることで本編の重要要素に取り込んでしまっているのも楽しい。OP主題歌なんかは本編中に流れる事はよくありますが、EDはなかなか本編と融合しませんからね。嬉しい事です。

結局、スーパースターの集まったキュウレンジャーにリーダーはいらんだろうという結論となり、今まで通りに。まぁ司令官はいるんですけども。

スーパー戦隊 各話レビュー

続きを読む

今日のドラえもんは…パオパオとくらす

本日放送は「迷子のパオパオ」でした。

裏山で発見した謎の生物パオパオを飼う事にしたのび太。その出会いから別れまでのお話。
ママにも認められ、自分たちでエサのバナナを育てたりしましたが、パオパオが宇宙からやって来たと分かる。母星へ返してやろうというドラえもんに対し、離れたくないのび太。しかし、やはり返してやろうと宇宙救命ボートを使う事に。
オリジナルエピソードですが、ベースは仔象を見つけて世話して、母親に返すまでを描いた原作の話に沿っているような気がします。
公開中の映画で出番の多いパオパオ。いわばその紹介のエピソードなのですが、元を辿れば「宇宙開拓史」…ではなく、「ジャングル黒べえ」に登場するキャラクター。「宇宙開拓史」自体がスターシステムによる登場だから、別の映画やエピソードで登場してもOKなのかもしれない。でも、映画や今回のエピソードでも、それとなく「宇宙開拓史」との繋がりは見せてくれている。
今年の映画はいわゆる「泣き」の要素は少ないのですが、もし入れるとしたらパオパオあるいはドラえもんとの友情部分だったのかもしれない。そういう意味で、テレビでは映画やっていないパオパオとの友情エピソードを描くことが出来たのだと、そう解釈しうる。

仮面ライダーエグゼイド 第22話「仕組まれた history!」

仮面ライダークロニクルがまもなく完成するとご機嫌な元社長の元に、衛生省が査察にやって来て、元社長も拘束されそうになる。しかし、あわやというところでゲーム病が発症し、永夢は憎き元社長を治療することに。
てゆか、あのアジト(昔のゲンムコーポレーション事務所)の場所、衛生省にバレとったんかいというのが、なかなか衝撃。何で今まで捕まえんかったんかと考えると、やはり衛生省も信用出来ないのではと思えてくる。

元社長は今まで酷い事ばかりしてきたのに治療をしてくれる永夢に泣いて感謝し、これまでの経緯を話して聞かせる。
2000年にバグスターウイルスを発見した元社長は、中学生ながらに天才ゲームクリエイターであったが、幼い永夢から届いた手紙に書かれていたゲームのアイディアに嫉妬し、嫌がらせと実験を兼ねてバグスターウイルスを送り付けてやったとの事。
今起きているバグスターウイルスによるゲーム病も、大量に人間が消えたゼロデイも、永夢が感染したのも、全ての元凶は元社長にあるというのです。
しかも、動機は嫉妬です。何とせまこい…子どもの頃とは言え。

物語の起源が2000年というのは、作中は2000年問題に絡めて語られていますが、「クウガ」の始まった2000年はメタ的に見ても“仮面ライダークロニクル(年代記)始まりの年”と読み解けますね。

そして案の定、元社長は改心なんぞしておりませなんだ。前回の予告でみんな知ってました。
計画を遂行する為、衛生省から逃げてしばし時間稼ぎをするためだったとか。つまり衛生省にガサ入れされたのはマジで計画に無かったのです。あら~。

元社長はゲンムの能力を強化し、ゲンムコーポレーションのビルを乗っ取り、再び社長室の椅子に戻る。この世の春を謳歌する。

一方、飛彩と大我は貴利矢の残したデータから、遺伝子を書き換えるリプログラミングによってバグスターウイルスに対抗する術を見つける。人とバグスターと、どっちの遺伝子を書き換えるのだろう…うむむ。

元社長の犯行動機と経緯が語られ、いよいよ元社長も最後かなという雰囲気が高まる。予告にも凄いエグゼイドが出てきて、高岩さんが大変そう。

仮面ライダー 各話レビュー

宇宙戦隊キュウレンジャー Space.05「9人の究極の救世主」

8人まで揃ったキュウレンジャー。
残りの一人スティンガーをどうするのかという問題と、本当に地球の解放から行った方がいいのかという問題点が持ち上がる。
前回、地球人が希望を失い解放を願っていないように見えたことも、ラッキーにとっては引っかかる。地元住民にやる気がないのに解放など出来るのかと。

今週もクジで決まった5人が出撃。ラッキーは運がいいので今週も入っています。というか、たぶん毎回出てくる。
ラッキー達は、幼い兄弟がジャークマターに反抗する姿を目にする。地球にもそういう気概のある奴が残っているのだとラッキーも元気づけられる。

ジャークマターは宇宙を征服して、人々の自由を奪う悪漢なわけですが、キュウレンジャーがジャークマターを追いやるのであれば、まずはそこに暮らす人々がそれを臨むのか否かというのは、とても大事。
ヒーローは正義ではなく、正義を成すものの味方をするだけ、「正義の味方」でしかないのだという川内康範イズムを思い起こします。

エリードロンさんに捕まった兄弟は、キュウレンジャーを誘い出す人質となってしまう。しかし、スティンガーさんの機転によって救出される。なんとスティンガーさんはロンポーが差し向けたスパイだったのだと。なんでそれ言わへんねん…!

かくしてスティンガーさんは悪人ではないと分かり、9人の救世主が揃う。「9人揃ってキュウレンジャー!」その言葉が聞きたかった。

となるとチャンプの博士を殺した犯人は…と考えが及び、当然のように第一容疑者となるのはスティンガーさんが探しているというお兄さん。現在はジャークマターの殺し屋となっているのだとか。
物凄い状況証拠が積み重なっている容疑者ですが、真実はまだ分からない。
貴虎兄さんだって、後半は味方になったでしょうに…。

スーパー戦隊 各話レビュー

続きを読む

仮面ライダーエグゼイド 第20話「逆風からの take off!」 / 第21話「mystery を追跡せよ!」

人格が戻ったものの、変身することでまた人格変異が起きてしまうのではと危惧して変身出来ずにいる永夢。
飛彩はレベル50のガシャットの影響で倒れてしまい、大我に治療される。恋人の死を許していない飛彩ですが、まともに戦えるのが大我しかいない中、レベル50のガシャットを大我に託す。

大我がガシャットを集めてライダーは俺一人でいいと思っているのは、ライダーでいる事による副作用やら辛さを他の人間に引き受けさせたくないという優しさからなのではないか…と推測が出てくる。
とはいえ、無暗に良い人である事が露呈すると死亡フラグが立つので気を付けなくてはならない…。

永夢は大我から「一生自分の身だけ守ってろ」と発破をかけられて、ようやく変身の決意を固められる。
人を守る資格が無いと煽られることで奮起するという、医者としての自尊心に訴えかけている。これで奮起するのだから、永夢は医者としての使命感に対しては譲れないモノがあるってコトなのよな。


ゲンム・コーポレーションかつての社長であり、団黎斗の父親である団正宗について調べていた刑事がゲーム病となる。刑事は団黎斗と貴利矢の失踪について調べていたと知り、貴利矢の調べていた真相に永夢も近付こうとする。

かたや大我は、ゾンビを倒すゲームをゲンムに依頼する。
ゾンビが出てくるゲームは大概そういうゲームかと思いますが、元社長の使っているそれはかなりトリッキーなゲームだったのだろうか。
そして、ここでバガモンの話が活きてくるわけでもあるのね。

バグスターウイルスを発見したのは団黎斗であったが、ゼロデイの責任を父親へ押し付け、人々がライダーと怪人になってバトルロワイアルを繰り広げる究極のゲーム・仮面ライダークロニクルを作ろうとしている。

クロニクルと銘打っているから、歴代ライダー総登場のゲームかと思いきや、バトルロワイアルですか。しかして、実際に命を懸けて戦うゲームだと元社長は嬉しそう。それはもうゲームではないと皆が思ったところで、ゲンムが進化して次回へ。
人類を闘争の中に巻き込んで、自分が運営の神となる。物凄く大雑把な言い方をすると、ゲームで世界征服するという事です。小学生がそのまま大人になったようなアイディアで、ゲーム作りにおいては確かに天才だったのかもしれないと思わせてくれる…。

仮面ライダー 各話レビュー

宇宙戦隊キュウレンジャー Space.03「行くぜっ!怪盗BN団」 / 第04話「夢見るアンドロイド」

3話。
砂漠の惑星ニードルではジャークマターさんらが惑星のエネルギー“プラネジューム”を吸い取っていた。これを吸い取り過ぎると惑星は爆発してしまうらしく、プラネジューム吸引マシンを破壊する事がその星の解放に直結するのだとか。

そんな砂漠の惑星で新たなキュータマを持つスティンガーなる男と遭遇する。8人目のキュウレンジャーかと思いきや、スティンガーはチャンプの産みの博士を殺した仇敵であるらしく、互いに争い始める。

順調にメンバーが集まるかと思いきや、サソリオレンジはキュウレンジャーと敵対する。こういうヒネたキャラは大概ブラックとかシルバーがの色味であるコトが多いのですが、オレンジというキラッキラに明るいカラーの奴がこういうキャラ配置されているのも、これまでの戦隊に対してのカウンターと言えようか。

果たしてチャンプの博士を殺したのはスティンガーなのか…という謎は明らかにされぬまま、しかしラッキーはスティンガーがイイ奴だと信じることとする。キュータマが選んだのなら大丈夫だろうと。
キュウレンジャーというタイトルからして、さすがに9人揃うのをあまり引っ張るとも思えないので、スティンガーが悪い奴ではないだろうという布石は早めに入れておくのですね。ふむ。


4話。
次の目的地チキュウという惑星は、恐ろしい数のプラネジューム吸引装置とダイカーンが配されている。88のダイカーンは88の星座系に一人ずついるわけではないのだと分かりました。ずっと星々を巡るわけではなく、今後は地球でダイカーンを潰していく作業になる。

サファリでカレーを食べると、子どもの夢を食い物にする(文字通りの意味)ダイカーン・ユメパックンさんに遭遇。
実はヒーロー願望を持っていたラプター283は目を付けられて狙われてしまう。アンドロイドの夢さえも食べられるのか…。

ラプターの夢を知り、一緒に戦おうと言うラッキーですが、スパーダは戦闘用アンドロイドではないラプターさんには危険だと承服しない。カジキさんはあのメンバーの中にあって割と常識人ポジションぽいなぁ。
しかし、それでは夢を食うユメパックンさんと同じではないかとラッキー。2話でも言ってましたが、仲間の願いを叶えるために協力するのが仲間ってもんなのです。

感情を見つける事、仇敵を倒す事、ヒーローになる事、仲間の願いは叶えてやりてえラッキーさんなのだ。

スーパー戦隊 各話レビュー

続きを読む

続きを読む

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2017年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


LATEST ARTICLE

CATEGORY


CATEGORY TAGS

LINKS



魔法つかいプリキュア! Go!プリンセスプリキュア ハピネスチャージプリキュア! ドキドキ!プリキュア スマイルプリキュア! スイートプリキュア♪ ハートキャッチプリキュア! フレッシュプリキュア! Yes!プリキュア5GoGo! Yes!プリキュア5 ふたりはプリキュアS☆S ドラえもん 動物戦隊ジュウオウジャー 仮面ライダーゴースト 手裏剣戦隊ニンニンジャー 仮面ライダードライブ 烈車戦隊トッキュウジャー 仮面ライダー鎧武 獣電戦隊キョウリュウジャー 仮面ライダーウィザード 特命戦隊ゴーバスターズ 仮面ライダーフォーゼ 海賊戦隊ゴーカイジャー 仮面ライダーOOO 天装戦隊ゴセイジャー 仮面ライダーW 仮面ライダーディケイド 侍戦隊シンケンジャー 仮面ライダーキバ 炎神戦隊ゴーオンジャー 仮面ライダー電王 獣拳戦隊ゲキレンジャー 仮面ライダーカブト 轟轟戦隊ボウケンジャー 仮面ライダー響鬼

これまでの記事