2016/01/29
今日のドラえもんは…異次元空間の隙間から
本日放送は「ドラドラ時空アドベンチャー のび太土偶の謎」「ナイヘヤドア」でした。「ドラドラ~」は、“ないしょごみだしホール”に落ちたドラえもんが異次元空間の先の縄文時代に飛ばされて帰れなくなってしまうというお話。
出だしは原作の話にもあるところから始まり、タイムスリップからはオリジナルのお話に流れ込みます。
「日本誕生」の公開に向けて、日本の古代の様子を分かり易く紹介しているエピソードという印象が強いかな。
現地の住民と一緒に子どもの救出活動にはげみ、土偶の造形はのび太がモデルというドラえもんらしいオチ。
のび太がポケットを持ってくるワケでもないのでは合流する必要性があまり無いように感じますが、最後のそのオチのためだけにやって来たと…そういうことか。
「ナイヘヤドア」は部屋の存在しない場所に新たに部屋を作るドア。これもまた異次元空間の隙間を利用したアイテムか。
独り暮らしをしようとアパートに勝手に部屋を作って住みつくこととしたのび太のお話。
Aパートが長めだったので短めのBパート。ほぼ原作ままの流れなのでスピード感ある。原作通りやると30分で4本分ぐらい出来ちゃうんだろうな…。
ちなみに、縁起が悪いので4号室を作らないというゲンの担ぎ方をこの原作で初めて知ったのだったなぁ…。