2015/01/30
今日のドラえもんは…見えないアドベンチャー
本日放送は「秘密基地で世界を守れ!」と「四次元サイクリング」でした。「秘密基地~」は、裏山で発見した洞穴を秘密基地にしようとするもジャイアンらに奪われたのび太が、“設計紙”と“地下工事マシン”で作った秘密基地から復讐をするお話。
一番最初に提示される話の目的は「秘密基地が欲しい」なので、ドラえもんが用意した時点でその目的は達成されているのですが、即座に目的は「復讐」へと変わる。こういうパターン割と多いですけど、冷静に考えると変なパターンでもあるよなぁ。
いや、最初から目的は「秘密基地の運用」、「ミサイルで敵を攻撃したい」なのかもしれない。
本来、安全を監視するためのシステム運用を好戦的に活用してしまった為に報いを得る…ということか。
力を持ってしまうことで傲慢になり、使い方を間違えてしまうかもしれない…社会派ですね…(ぇ)。
ウルトラスーパーデラックスマンに通じるテーマだったのだな…うん。
でもこのバンバンとミサイルぶっ放せる秘密基地には憧れたもんだ…。
「四次元~」は、自転車に乗れないのび太が“四次元三輪車”でサイクリングに行ったスネ夫たちを負う一編。
何故三輪車にしたのかという疑問が浮かびますが、荷台が大きい事を考えると荷運びの業務に使う際を考慮しているのかもしれないなぁ。
とはいえ道具のみで全てを得られるワケでもなく、その対価は必要になる。見た目がカッコ悪いという対価が…。
原作では水撒きの水を被って壊れるんでしたっけか? でもしれだと「四次元にいればぶつからない」現象と矛盾が起こるので、一度四次元を解除して水に落ちたのかしら。
そういう原作の矛盾は、考証を適当に描いているのか、ページ数の事を考えると矛盾しててもスピード感でごまかした方がイイという事なのか、ちょいちょい分からなくなる事はありますね。