2014/02/28
今日のドラえもんは…くるくるらくらくゴーゴーゴー
本日放送は「会いたいヒト回転寿司」と「コピー頭脳でラクしよう」でした。今週来週と寺本監督強化ウィークだったか…。
「会いたい~」は、会いたい人を回転寿司のように皿に乗せて連れて来てくれるという、どうしてそれ作っちゃったのかと盛大に突っ込まざるを得ないアイテム。それだけの機能ならもっと小さく出来ただろうに…何故回転寿司にしたのか…。
テレビ番組の感動のご対面的な発想なんでしょうか…だとしても何故回転寿司にしたのか…。考えれば考えるほど謎が深まります…。
完全にのび太の部屋だけで話が終始するシチュエーションモノ。親戚のオジサンを呼び出したり、ママの同窓会を開いたり、しずかちゃんがお風呂に入ったまま来たり…はいつも通りですが、ええ。
主には、人物特定をちゃんと指定しなければいけないという道具の面倒くささにスポットライトを当てたお話。のび太たちも言っていますが、道具自体は「なんだこれ」ってなもんでそれほど便利さが無く、オチも「なんだこれ」という奇妙な空気で終わる。
しかしこの放りっぱなし感とぬぼ~っと終わる感じは嫌いじゃない。スルメ系かもしれない…。
「コピー頭脳~」は人間の頭脳をコピーした電子頭脳を動物にとりつけると、オリジナルと同じ思考で動いてくれる生体ロボットに出来てしまうというアイテムでの一編。
ロボットであるドラえもんの頭脳もコピー出来るんですか…という疑問もそこそこに、のび太は生体ロボットとしたネコにおつかいをさせることに。
さらに横暴なるジャイアンに対抗する為に大型犬を使役してこき使うが…しまいには犬の方に“のび太”のポジションを奪われてしまう羽目に…。
ロボットが反乱して人間の役割を奪うというSFの王道。それがこの日常観の中で描かれるのが「ドラえもん」であるなぁと。
ついでというか、“ゴーちゃん。”さんが出演した「クレヨンしんちゃん」も拝見しました。
よそ様のゲストキャラだというにかなりいじり倒していて、ゴーちゃんを「面倒くさいヤツ」という扱いにまでしてしまっていて楽しかったです。
本来は「このキャラはこういう事は言いません。やりません。」とコラボ先から厳しい指定が入って来ると思うのだけれど、ゴーちゃん。さんにはそういうモノを一切感じませんでした。もうテレ朝から放し飼いにされているような扱い。
愛されてるんだか愛されてないんだか分からない感じで、結果好感度は上がったような気はします。
ただ首都圏以外の人間からしたら「誰だお前!?」という印象だと思うのですが…どういう思いで見ていたのだろう。
次回は2番組合体3時間スペシャル。
後半は去年公開された「ひみつ道具博物館」だそうです。
まさかのミステリー映画です。