fc2ブログ

仮面ライダーウィザード 第45話「笑顔は胸に」

小学校の恩師・熊谷の息子の形見をファントムが狙うと踏んで、現在の持ち主を警護する事となった晴人達。
ゲートと模型の持ち主と、警護対象が二人になってるような構成に。

身体がヒビ割れ始めたコヨミの身が心配で、晴人は笛木に会うために熊谷に絶望してもらおうと思ってしまったり。
一瞬こっちも、ナイスアイディアじゃんと思ってしまいましたが、瞬平に叱られてしまいました。
瞬平が凄く久しぶりに仕事した!(えー)

一人で抱え込んで思い悩んでいるうちに腐ってしまう、とは熊谷の言。
もともと一人で何でもやりがちな晴人もですが、コヨミや譲の事を心配するあまり晴人や仁藤らもバラバラになっていたというコトですか。

晴人に利用されそうになったものの、それは晴人が自分を信じてくれたからだと言って喜ぶ熊谷さんはエエ人でした。
過去よりも今の人間が笑顔になれる事を願って、息子の形見を壊す熊谷さん。
これまでのゲートの中でも飛び抜けて精神面が強いと感じられるなぁ。
晴人が成長するならばこちらの方向だという一種の理想像のようでもあるよ。

晴人の悪いところをピシャリと叱ってくれるゲートのおかげで好い感じにカタルシスがあるかなと。

今回は熊谷さんと模型好きの酒井父子の二重構造という気がするんですけど、普通にやっていたら酒井父子の話だけで成立して、熊谷さんのポジションを晴人がやっていたという感じなのかな。
しかし、コヨミのことで脳みそがパンパンになっている今の晴人はヒーロー属性が欠如しているので、代わりに熊谷さんがそこを請け負ったという風に見れる。

初見、熊谷さんの方をメインゲストと考えて見てたので、なんでこんな構造なのかと思ってしまったのだけれど、そういう風に考えればいいのかなと。

仮面ライダー 各話レビュー

獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ23「たてッ!バクレツキョウリュウジン」

復活したデーボス様に成す術無しのキョウリュウジャー。
出撃可能なはずのプレズオンは何故か動いてくれず、弥生は困惑。
プレズオンに、自分に何が足らないのかと考える。

デーボスに滅ぼされた星に無くて地球にあるもの、それがブレイブ。
だからこそかつてデーボスを跳ね除けるコトも出来たということか。
アニメやら特撮やらで、マシンが上手く動いてくれない時に「気持ちが足りないからだ」というくだりがちょいちょあるんですけど、どうしても「いや、機械に気持ちとか関係ねーし」とドライに思ってしまうんですよね、ボクはね。
でもプレズオンの場合は半獣・半メカだので、このベタな流れもありなのだなと納得させられるカタチになってました。
まぁ、弥生さん自らブレイブインしたのは笑わせてもらいましたが。

しかし、何故ブレイブはデーボスにダメージを負わせられるのか…それはブレイブがデーボス細胞破壊プログラムだからである、というよもやの肉付け。
この、何となく納得させられる、なんちゃってSFな感じは嫌いじゃない。

こういったバトルもので“気持ちが強ければ勝つ”という方程式は分かるんですけど、その具体的な現象・効果は物理的に納得出来ないというドライな気持ちが子どもの頃からずっとあるだけに、こういう一個それっぽいコトを載せてくれる説明は凄く嬉しいのよ。

プレズオンのブレイブに対し、デーボス様の感情エネルギー。
今回勝てたのはプレズオンのブレイブが満タンだったのに対し、デーボス様の感情エネルギーはまだ充分ではなかったからと見える。
しかし、ブレイブと感情エネルギーの違いとは何なのかと思えてくる。
ブレイブは言葉だけ見れば「勇気」のことだけど、でもぶっちゃけ大差ないって気もする。怒り・哀しみだけでなく喜びもあるしなぁ…楽はいつ集めるのだろう…。

近しいモノだけれど実は違う一点がテーマとなるのか、あるいは同じモノ同士仲良くしようとなるのか…。
ブレイブはまだまだ謎に秘められているわい。

そして次回予告で普通に驚いた。
そう来るのか…。

スーパー戦隊 各話レビュー

続きを読む

今日のドラえもんは…タイムパトロールの仕事が増える

本日放送は「さよならボクのそうじ機」「真夏の夜の大航海」「ダイスキンドリンク」でした。

「さよなら~」はスネ夫によくしつけられた飼い猫チルチルに嫉妬したのび太が、家の掃除機を“ペッター”によってしつけるお話。
始めは動くこともないただの掃除機だったモノが、ペッターを与えて根気よくしつけることで、動物のように芸を覚えて動き出す。しかし新しい掃除機に買い替えようかという話が持ち上がり、掃除機は家出する…。
命なきモノが命を得てしまった悲哀…というロボットSFでよくあるテーマ。
それを掃除機でやってしまうというのがさすが日常SFマンガよ。

「真夏の~」は、スネ夫の誘いで海へとやって来たのび太たちが、幽霊船を冒険するお話。
実は“たましいステッキ”で魂がこもった古い難破船が、亡くなった船長の思いを引き継ごうとしていたと分かり、ドラえもんたちもその思いを引き継ぐことに。
船長が命がけで届けたかった植物の種を昔の島民へと届けると、歴史は変わりほとんど人の居なかった島は活気ある漁村へと姿を変えたのでした…。
オモイデコロンが出てきた時点でイイ話にもって行こうとしていたのは分かっていましたが、よもやそんな結末…。さすがにそれは…さすがにそれはどうよ…? タイムパトロールが殴りかかるレベルの歴史改変だと思うんだが…。
ちょっと日常SFの範疇を逸脱した感があって気になります…。
石碑が増えたとか、植物の分布が変わったとか、そのぐらいならアレだが…。うむむぅ~。

「ダイスキンドリンク」は、どんなに大嫌いなモノでもコレを飲めば大好きになれるというアイテム。
嫌いなピーマンを克服したのび太だが、ジャイアンの歌という強敵を前に苦戦する。
後半のジャイアンの歌のくだりが繰り返しだけで単調かなと思えてしまう…。
あと焼きそばの材料を持ってきて「作って」という謎のちょっと失礼なくだりがナンセンスでじわじわ来る。

仮面ライダーディケイド 小説「門矢士の世界~レンズの中の箱庭~」


世界の破壊者ディケイド…
九つの世界を巡り、その瞳は何を見る…

小説仮面ライダーシリーズとして刊行されております「小説 仮面ライダーディケイド」を読了致しました。
各平成ライダーの世界を巡り、通りすがるだけで自分の物語を持たないディケイド。
しかし、この本の中ではそのディケイド自身の物語が語られている…そんな一冊と言えるでしょう。

小説 仮面ライダーディケイド 門矢士の世界~レンズの中の箱庭~ (講談社キャラクター文庫)小説 仮面ライダーディケイド 門矢士の世界~レンズの中の箱庭~ (講談社キャラクター文庫)
(2013/04/11)
鐘弘 亜樹

商品詳細を見る

続きを読む

仮面ライダーウィザード 第44話「息子の形見は」

今回のゲートは晴人の小学校の頃の恩師・熊谷。
亡くなった息子の持ち物であった飛行機の模型を探しているという。
かたや笛木の娘と分かったコヨミは、魔力切れが激しくなって身体にヒビが入り始める…。

予想通りの、平成ライダー第2期恒例メインキャラ消える消える展開。
まぁ2期は毎回“絆”の話だし、テーマとか話の盛り上がりとかにおいてその展開がベターってのは分かるんだけど、こうも毎回お約束でイイのだろうか…うむむ。

晴人は熊谷から悩んでいるなら話せと言われるものの、話すことはできず。
この番組は大体主人公だけで何でも出来ちゃうので仲間の存在意義が薄い…とは思ってまいりましたが、それは晴人自身が仲間に頼ろうとしていないというコトでもあるのですかね。
明確な欠点ってワケでもないし、晴人に「もっとキミはこうした方がいいよ」と諭してくれるような大人もいなかったからなぁとも思いますが。

間もなくウィザードも終わりか…と思っていたけど、いつもよりちょっと長いって話も聞いて、間延びせんかとふわっと思ったり…。

仮面ライダー 各話レビュー

獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ22「ま・さ・か!デーボスふっかつ」

デーボスが滅ぼした星へ行き、データを持ち帰っていたドクター・ウルシェードとプレズオン。
その解析データをプレズオンにインストールすれば、プレズオンはデーボスを倒すことも出来るとのこと。
さらにカオスさんとドゴルドは、予定よりやや早いながらもデーボスさん復活を画策し始める。

中盤のクライマックスへと突入して、ラスボス・デーボスさんが遂に復活というシリアスな展開を見せるのかという中、アミィがドクターの孫娘・弥生に嫉妬するというのほほんとした話も展開していたり。
前回に引き続き、大変な話の割に明るいんだなぁ、もう。
アミィのそれはロマンスというよりは、今まで紅一点だった牙城を崩されることへの嫉妬という気もするんだが…今後活用される部分なのだろうか。

ドゴルドは大量の復元水を生産することでデーボスさんを復活させる。
恐竜を絶滅に追いやった張本人に獣電竜もおじけづく。

しかし見た目は…ラスボスとは思えない小者臭をビンビンに感じさせてくれる…。やはり期待通り、次週ヤラれそう…。

スーパー戦隊 各話レビュー

続きを読む

アイカツ画



ツイッターに上げたけどブログに上げてない… てーのがちょいちょいあって整理できてない。

仮面ライダーウィザード 第43話「白い魔法使いの秘密」

西園寺がかつて出会った少女の名はコヨミ。
おそらく同一人物である事を鑑みて、コヨミはちゃんとした人間だったことがようやっと分かる。
記憶を取り戻す為にコヨミは西園寺と共に湖へ出向く。

かつて湖への入水自殺を考えていたらしい西園寺さんですが、これはいつぞやのコヨミとも重なっている。西園寺に希望を与えた少女が絶望して同じコトをしようとしていたと…。
昔自分が言った言葉が西園寺を通して戻ってきて、コヨミ自身の希望になる。
情けは人の為ならずみたいなもんで、親切はいつか自分に還ってくるモノだと描いているのかもしれない。
人の間を希望が還ってくる様は、指輪やドーナツのような円を描いているとも思えますしね。

仁藤や譲を探す為にソラの言う場所へとやって来て白い魔法使いを発見。仁藤の譲探しという明確に笛木に迫る目標が出来たので、ライダーサイドでも急に話が進んできたなという印象。こういう要素はもう少し前からあっても良かったかもしれないけど。
笛木さんがいる場所が見た感じアソコっぽいので、やっぱりワイズマンと同一人物っぽいのかなぁ。
しかし口止めの為か何か知りませんが、木崎さんを拉致ってボコボコにする必要はあったのだろうか…。記憶消去の魔法は無いのかしら…。

指輪を破壊されて西園寺は絶望。
晴人は久しぶりにアンダーワールドへと突入する。
話の都合とはいえ、ずっと会いたかった少女に会えた西園寺が今更指輪を壊されて絶望するかなぁーという点は気にかかったりしますが…。

アンダーワールドで晴人は笛木がコヨミの父親であるコトを知る。
過去の場面を切り取ったアンダーワールドの特性によることで真実を知る事が出来るのだと。
ようやっとアンダーワールドが話に絡んだかという気がしますが、やっと役に立ってくれましたね。
アンダーワールドは使いようによっては色々と出来そうだから、こういう仕掛けをもっと色んな話でやって欲しかったなぁと思うんですよね。それこそMOVIE大戦みたいなこともアリなわけで。

この番組は人でも設定でも、ちょっと持て余しているよなぁと感じるコトが多いのよね。
やはりアンダーワールドに行くことで希望を取り戻せるというフォーマットの方がよかったのでは…あぁ、でもお金かかるよね。難しい問題である。

仮面ライダー 各話レビュー

獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ21「ズオーン!かえってきたプレズオン」

宇宙へ行っていた十大獣電竜プレズオンとともにキョウリュウバイオレットが地球に帰還した。
バイオレットはスピリットの戦士ではなく現在も存命しているおじいちゃん戦士。
かたやデーボス軍はプレズオンの帰還に警戒して恐竜を絶滅に追い込んだゼツメイツを復活させる。

公式サイトを読んだら今回は3週続きの重要なお話だっていうから、かなりシリアスな話になるんだろうなぁ…と思っていたのですが、ナニコレ、ちょー楽しそう。

バイオレットは千葉さんにアテ書きされているだけあって、役者の特性を存分に活かしている感じですね。
当初、ノッさんは妻子持ちの中年戦士にしようかという話もあったそうですが、このバイオレットはそこで出来なかった事を詰めこんでいるようにも感じる。
おじいちゃん戦士、なかなか面白いのぅ。

アイテムから鳴り響くスピリットボイスは、全てアイテムを開発したこのドクター・ウルシェードのもの…なのかと思いましたが、実は単に声がそっくりというコトらしい。
ウッチーのアイテムから同じ声がする矛盾をツッコンでやろうと思ったのに(うへ)。

ヒョーガッキ、ウイルスン、ナガレボーシの恐竜絶滅仲良し三人組“ゼツメイツ”。
前にゼツメイツの名前が出た時はなんじゃそりゃと思いましたが、まさか3人揃うとは…しかも仲良し…しかもサンバルカン…。
太陽がもしも無かったら地球はたちまち凍りづく…。
ここで再登場させる事を前提でゼツメイツなんて名前考えていたのかなー? 3人揃ったらキャラが濃すぎて楽しすぎるんだが。
最強怪人の復活で大ピンチの空気が流れるはずなのに、色んな悪ふざけが楽しくて堪りませんな。

そして次回はデーボスさんが復活されるとのこと、
てっきり終盤の登場かと思いましたが中盤に…いや、これは新装備でやられてまた眠っちゃうフラグか…。

スーパー戦隊 各話レビュー

続きを読む

今日のドラえもんは…かためるかためる

本日放送は「なんでもアイス棒」と「決心コンクリート」でした。

「なんでも~」はその棒を刺すとどんなモノでもアイスキャンディーにしてしまうという一品。
ただ凍らせるだけなんちゃいますの?と思いきや、その素材をきっちりアイスクリームのタネと一体化して仕上げてくれているらしい。お菓子やフルーツだけでなく、カレーにスパゲティ、果ては野球のボールや自転車といった非食料品まで…。
割とあっさり非食べ物アイスを受け入れている彼らが逞しい。
「意外と旨い!」とかそういう話ではなくて、食べていいのかどうか確認して欲しいです…。
人間の食に対する貪欲さは恐ろしい…。

「決心~」は、決意して飲むとそれをやりとげることが出来る“ケッシンコンクリート”。
飲めば集中力が上がって普段出来ないような事が出来るようになる…というわけでもなく、それが出来るまでパナルティを負わせるという道具。そっちかよという気がしないでもない効果…。ヤリトゲの方が目的への達成効果は高そう。
これは怖くて簡単に出来そうな事しかお願い出来ない本末転倒感漂うアイテムであるなぁ。
そういえ今回のばオチは珍しくテロップ説明が。原作ではちょいちょい入る文字ナレも、小さな子どもも見るアニメになると画面には出ないので珍しい。
原作のドライなオチの空気が味わえて嬉しい。


今週は来年公開の映画情報も解禁。

「新 のび太の大魔境 ペコと5人の探検隊」

監督の名前、ヤクワって読むんだー(ぇ)。
大魔境ということで特報は圧倒的なジャイアン推し!
あと公式サイトに首長竜いる! お前…お前、アレのくせに目立ちやがって!!

原作付きの時はサブタイトル付くのが定番化しつつあるのでしょうかね。
確かに「新」が付くだけだと旧作との差別化として弱いってのは分からんでもない…。
しかし今回のサブタイは「見りゃ分かるし」って気がしてそれ以上のミーニングを感じないんだけど、どうなん…。

ペコの作画ええのぅ。

仮面ライダーウィザード 第42話「指輪の小説家」

人気小説家・西園寺さんをファントムから救った晴人。
西園寺さんはかつて自分に希望を与えてくれた少女を探しているとのコト。

ようやっとようやっとコヨミの正体に近づこうというお話のよう。
メデューサさんに「人間じゃない」と問題提起されたのは随分序盤の話だった気がしたが…。
コヨミについてもメデューサやソラから「あの娘おかしいんちゃう?」とファントム側から言ってくれるだけで、晴人達自身は調べようともしていなかったしなぁ。せっかく身内に刑事が居るのに…。
この辺の縦軸の遅さはちょいちょい気にかかるのぅ。
「ダブル」みたいに、間で全く別の柱(照井編)を用意するといったコトがあっても良いのかもしれんなぁ。

まぁ、コヨミに関してはまた来週としか書けませんが。
今は晴人から魔力(希望)を与えられて動く人間だけど、かつては他の人に希望の指輪を与える側だったというコトかいな。
ふむむ。

仮面ライダー 各話レビュー

獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ20「アンラッキュー!タナバタのタナボタ」

なぜラッキューロの帽子を賞品にしたのか…でも好いよなぁ…外にはかぶって出れないけど。

デーボ・タナバンタの短冊で願いをかけると、願い事は実現する。しかし一夜明けると生体エネルギーを吸われて死んでしまうというアンラッキュー。
無病息災不老長寿とか書いたらどうなるのだろう…。

夢は命を奪うものでなく、生きる為に必要な物。
今回は大した説明こそ無いものの、キング個人の思いが強く浮き彫りになる話。
キングにとって父親と会う事、あるいは追いつく事が生きる指標であったというコトなのかしら。キング個人にとって夢というテーマは重要なのかいな。

シリーズ序盤のキングは既に完成された趣だったけど、ここに来て弱さだったり夢だったり、随分と人間味のある部分が出て来てるな(ぇ)。
そういうのを超越した存在として描いていた感があっただけに意外。

本当の星の力なのか、キングの前に父親が現れる。
てっきりまたイメージなのかと思いましたが、トリンとも接触しているので本物…なのかな。
でもノッさん達のリアクションが微妙なので、実態が無いとかそんな感じなのかもしれないなぁ…。スピリットとか?

そういえば、ケントロスパイカーを見るたびに「斬るかと思いきや投げた!」と感じていたのですが、今回やっと剣として使ってくれたような。

さらに、けんいちくんとひろしくん(38)や、キャンデリラの技に戸松さん出てきたりと結構遊んでいて楽しい。
キャンデリラ人間態は元々人間世界にいるアイドルの姿をコピーしただけだからソコで出てくるの可笑しいんだがなぁ…。

次回は3号ロボさんの登場とともに千葉さんの予告に並々ならぬ力を感じましたが、そういうことか…。

スーパー戦隊 各話レビュー

続きを読む

今日のドラえもんは…きんつばうまそう

本日放送は「ひっこし地図でおひっこし」と「かがみでコマーシャル」でした。

「ひっこし地図~」は、地図の区画を自由に貼り換えて実際の土地ごと入れ替えてしまう地図。
学校の近くに引っ越すのではなく、学校が近くに引っ越してくるというのは素晴らしいアイディアであるなぁ。
「何故、学生は毎日学校に行くのか?」「学校が来てくれないから」という掛け合いも何処かで聞いた事があるが。

「かがみで~」は、鏡やガラスなど反射する場所に映像を映すことが出来る“遠写かがみ”のお話。
町中の鏡にスポンサーのコマーシャルを流して儲けようと試みるのび太。発想が小学生的ではないのがさすが。この原作を初見の時はまだ広告の概念がよく分かっていなかった時なので、きんつばが上手そうだなという記憶だけが強く印象に残っていたなぁと思ったり。
広告というものを理解してから読み返したらまた面白かったですけども。
何を伝えるかではなく、どう伝えるのかが重要なのだと良く分かるお話。
ただ情報を連呼するだけではなく、上手い物を食ってる顔を見せるだけでいいと。
映像広告の特性を大いに活かせというのが見て取れる。
ふむ、演出は大事だよね…。

仮面ライダーウィザード 第41話「魔法使いは運命」

ファントムさんの狙い通りにコトが運び、近所のお姉ちゃんにケガを負わせたことに絶望する譲。
しかし、間一髪でお姉ちゃんの声を聞いて絶望を切り抜ける。
これによって譲は魔法使いとなる資格を得た事にもなる…。

しかし真由さんのガッカリ魔法使いを見た後だと、あんまり魔法使いになるコトに夢を抱けないよなぁ(ぇ)。手に変なカギ爪付いちゃうんだよー?
ベルトは笛木さんと共通らしいので晴人が使えない魔法も使えるようですが。

仁藤は譲に対し、人の為ではなく自分の為に魔法使いになれるかどうかを考えろと助言。
なんとも仁藤らしいアドバイスなんだけど、凄く現代的なヒーロー観でもあると思う。
贖罪のように全ての人を救おうとしている晴人に対して、自分の夢の為に戦って、基本的に自分と近しい人間しか助けない仁藤。
ある意味では視野が狭いのだけれど、それは誰でもヒーローになれる可能性があるという意味でもあるんだよな。
それって凄く現代的ヒーローだと思うのよね。
となると自己犠牲と奉仕に身をささげる晴人は、昔のヒーローに近いのかな。
個人的にも共感しやすいのは仁藤の方なんだよね、やっぱり。

結果、譲は魔法使いにはならないという選択をして決着、一安心だね…と思ってたら笛木さんがやって来て譲を拉致。そこまでするかねと結構衝撃を感じつつ、Aパート長かったなぁと思い起こす。

気付けば残りふた月ですからねぇ。笛木さんやワイズマンの狙いも分からないと困りますわね。
縦軸の薄いシリーズだからか、その辺の話あんまり迫らないからなぁ。
頑張って真相を突き止めようとしているのは、ソラだけだったりするわけで。
ライダー側からしてもファントムの狙いは何なんだろうと追求するような動機も無いんですね。まぁ出てきたら倒せばいいやってぐらいのもんで。

ソラさんが居なかったらこの番組は大変な事になっていたかもしれないな…。

仮面ライダー 各話レビュー

獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ19「キャワイーン!うばわれたファミリー」

両親に頼らなければ何も出来ない少年・勇治。
そんな甘えん坊の子どもの親を可愛さによって操り、さらってしまうデーボ・キャワイーン。

アキバレンジャーを見ていただけに、可愛い容姿の怪人はやられる時だけ恐ろしい容姿になる!というお約束そのまんまだったのに笑ってしまう。
キャワイーンも恐ろしい容姿に変化しなければやられなかったのではなかろうか…。

ウッチーは勇治に自分で自分の面倒くらい見ないと誰も助けてくれない時に何も出来ないのだと説教しますが、聞き入れられず。
強い人間の一方的な論理と受け入れられる。

変身アイテムを奪われたウッチーと親を奪われた勇治、どちらも頼りになる力が無い中でひとりで戦わなくてはならない状況に陥る。
ウッチーの実践を見せることでさきほどの説教に説得力を与えるのだと。
ふむ分かりやすい。

軽く説教くさい感じがいかにもキッズ向けらしくってほっこりする。
キッズ向けでなければ「親が悪い」とモンスターペアレンツを糾弾する展開になりそうな気もするんですが、大人云々ではなくあくまで子ども自身が成長するという話に終始しているのがなるほどなぁと感じる。

あの両親もバカ親に描かれてはいるけれど、悪人としては描かれていないんですよね。そこは倒すべき対象ではないし、悪意も無い。
子ども自身の成長話にすることでモンスターペアレンツの話に行かない。風刺も盛り込んではいるけれど、親子揃ってどちらも安心して見られる話に作っているなと感じる。

スーパー戦隊 各話レビュー

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

06月 | 2013年07月 | 08月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


LATEST ARTICLE

CATEGORY


CATEGORY TAGS

LINKS



魔法つかいプリキュア! Go!プリンセスプリキュア ハピネスチャージプリキュア! ドキドキ!プリキュア スマイルプリキュア! スイートプリキュア♪ ハートキャッチプリキュア! フレッシュプリキュア! Yes!プリキュア5GoGo! Yes!プリキュア5 ふたりはプリキュアS☆S ドラえもん 動物戦隊ジュウオウジャー 仮面ライダーゴースト 手裏剣戦隊ニンニンジャー 仮面ライダードライブ 烈車戦隊トッキュウジャー 仮面ライダー鎧武 獣電戦隊キョウリュウジャー 仮面ライダーウィザード 特命戦隊ゴーバスターズ 仮面ライダーフォーゼ 海賊戦隊ゴーカイジャー 仮面ライダーOOO 天装戦隊ゴセイジャー 仮面ライダーW 仮面ライダーディケイド 侍戦隊シンケンジャー 仮面ライダーキバ 炎神戦隊ゴーオンジャー 仮面ライダー電王 獣拳戦隊ゲキレンジャー 仮面ライダーカブト 轟轟戦隊ボウケンジャー 仮面ライダー響鬼

これまでの記事