2011/11/11
今日のドラえもんは…1111111010
本日放送は「スーパー移動風呂1010」と「のび太社長になる」でした。「スーパー~」は自宅の浴槽に取り付けると、お風呂に入ったままに世界中の風光明媚な場所へ飛んで行き、快適なバスタイムを過ごせてしまうという便利グッズ。もうこれは日本人じゃないと開発できないアイテムだなー(え)。
途中から、しずかちゃんが入ったまま暴走して世界中をワープしまくる浴槽をのび太達が追いかけるチェイスが始まるわけですが、サブタイトルの「1010」は銭湯と追いかけっこする戦闘とかかっているんだろうか。一箇所30秒というルールのなか、次の出現ポイントを的確に見つけ出すドラえもんさんの勘の良さがフルに活かされたと思います。
それにしてもあれだなー、久しぶりに湯気も光もないお風呂シーンを見たような気がするなー(え)。
「のび太社長~」は社長になってちやほやされたいと思ったのび太が“会社ごっこセット”で会社経営、社長体験をするお話。
このアイテムは子どもにとっては勉強になるし、現実的に訴求力がありそうなアイテムだなーと思って観ていたら、ごっこと言いながら実際に金儲けをし始めた段階で前言を撤回する羽目になった。ごっことは一体なんなのだ…。
人々の需要に対してサービスを拡充するのび太社長の目線は良かったんでしょうけど、宿題を代行するために出木杉の答えを盗み撮りした産業スパイ行為や、社員教育もせずに新事業に酷使するといった点がまずかったようで、クーデターを起こされて失脚。社員の不満をパラメーターでチェックしていなかったのがまずかったね。
そういえばトヨタさんのCMを初めて見れました。その歳ののび太はとっくに結婚してるはずなんだが…まぁいいか。
実写はともかく、楠葉ドラのアニメーションに菊池俊輔の音楽が流れていたのが個人的になんかこう…すごく気持ち悪かった。
CMのターゲットが芝山ドラ世代だから菊池BGMを使ったのは分かるんですけど、なんともいえない違和感。
タイトルは同じでもアニメは全くの別作品なのに、なんで一緒くたにされてるんだーウギャー!みたいな。
画は新しいのにノスタルジーや懐古主義的なものを誘ってきて処理し切れなかった…うーむ。