fc2ブログ

仮面ライダーOOO 第024話「思い出と恋と海のコンボ」

さて…
映司君が楽しそうだってコト以外に書くこと特に無いか…(ちょ)。
ドラマも収まるところに収まったし、映司の気絶中変身も面白いし、タカの目はもっと前から使ってくれとか、ドクター真木がおかしいとか…色々楽しく面白く観させて頂きましたけどね。
しかしレビュー的には広げる部分がちょっと見当たらなかった(うわ)。

「古い酒は…」のくだりの伊達さんがキザ過ぎて一発殴りたくなったとは思ったけれど(ちょ)。
あと相変わらずあの人の筋肉…。

満を持して登場のシャウタコンボ。
タコが面白い動きなのも凄いですが、液体化出来ちゃうってのが…ヤバイですね。バイオライダーですか、そうですか…。
これから困った時はこのコンボで不思議な事を起こすのですね、なるほど。
上位フォーム扱いのタジャドル、ガタキリバの分身、サゴーゾの重力操作、シャウタの液体化…チート能力ばっかりじゃないか、コイツ…。
あ、ラトラーターさんとかも居ましたね…。今になって見るとちょっと地味能力な気が…。
ラトラーターもトラさんじゃ無ければ、きっとチートコンボになっていただろうにのぅ。

しかし、そんなトラクローさんがメダル採取に活躍していた事には驚きを禁じえませんでした(え)。
トラさんは時々活躍するだけで軽い感動が沸き起こる気がするよ。

仮面ライダー 各話レビュー

海賊戦隊ゴーカイジャー 第03話「勇気を魔法に変えて~マージ・マジ・ゴー・ゴーカイ~」

「海賊版」の“海賊”か…
あぁ、そうか。なるほど…。
それで色々と腑に落ちたわ。
なるほどね…そういうことか…。

ゴーカイジャーは“海賊版”の戦隊、つまり偽物の戦隊ってコトになるのですね…。
歴代戦士に変身する事は出来るけれど、それは所詮“偽物”でしかない。勝手に姿形を借りている“海賊版”でしかない…。
で、その偽物の“海賊版”戦隊ゴーカイジャーが、本物になっていく姿を描くのがこの物語という事か…なぁる。
そこに気付くまで“海賊”と“歴代共演・変身”の要素ってあんまり関係無いよねーとか思っていました、ごめんなさい。

続きを読む

スイートプリキュア♪ #04「モグモグ!奏が見せる気合のレシピニャ♪」


二つのモノが一つに回帰する構成、ちょっとヌルい空気、ネコに導かれる主人公…

どうにも個人的には「ゲキレンジャー」が想起されて仕方ないです。
臨獣殿も“人間を怖がらせる”というユルイ行動目標だったっけなぁ…。
ニキニキ、ニャプニャプ。

つまりこれは最終回ナレーションでゲキ燃えフラグですよ、キミ…(え)。

続きを読む

今日のドラえもんは…((=゜エ゜=))→[[=`エ´=]]

本日放送は「四角いドラえもん」と「ガキ大将に1票を!」でした。

「四角い~」は、いつものび太に甘いドラえもんが“カドバール”なる薬で厳しく、規律正しく、曲がった事が大嫌いな性格と見た目に豹変するお話。
薬を飲んで四角くなったドラえもんは、簡単に立体感が出せる的な意味では描き易い作画かもしれない(え)。
“ロボット”らしさを感じさせないロボットとしてお馴染みのドラえもんさんですが、頭が固くて直線的フォルムになってしまったドラえもんは、ある意味でとても“ロボット”らしいキャラクターに立ち返っているとも見れる。
しかしその“ロボット”らしくなってしまったドラえもんさんにはどうしようもなく違和感を感じてしまうわけで…。危険な道具を部屋に出しっぱなしにしても反省しない楽観さ、困った人を醒めた目で見る冷徹さ、イイ加減で適当、視野が狭い、そういう部分があってこそのドラえもんさんじゃないですか(え)。
ドラえもんの丸い外見は同時にその性格をも端的に表していた事がよぉく分かるお話でした。
眉毛が宙に浮いてる作画を見るとホント和む。

「ガキ大将~」は、“選挙ケン”の管理の下、町内のガキ大将を選挙によって民主的に決定しようというお話。
始めは自分の方がライバルより優れている事を訴えていたのに、徐々に物で釣るようになったり、自分に一票入れないと殴る、オネショをさせるといった有権者に対する明らかな恐喝行為をしだす野比陣営と剛田陣営。
風刺が利いていて、選挙についてよく分かる、為になるお話でした。同時に被選挙人の反面教師にもなっています。みんなは真似しちゃダメだよ。まぁこれが笑えるうちは大丈夫です。色々と(え)。

検索しても出ないところを見ると、どちらもオリジナルだったのかな?
どちらのお話もコミックスに収録されていてもおかしくないお話に感じられ、楽しく見られました。
丸いドラえもんが可愛いな、おい。

なんやかんやのうちに映画公開まで一週間となってしまいました。
そりゃ前売り特典も終わってるはずだわ…っち。
今週の絵描き歌はまさかの寺本監督ご出陣。監督かわいいよ監督ぅ。
てゆか他にゲストいなかったんですかね…。

次回は毎年恒例ネタバレ乙スペシャル。
今年もあのジレンマがやって来たのね…。

仮面ライダーOOO 第023話「キレイと卵と眠る欲望」

キレイになりたいという女性の欲望と伊達さんに迫るっぽい前編。

オシャレに興味無さげな研究者の女性に眠っていた、キレイになりたいという欲望。
カザリ曰く「眠っていた欲望ほど大きい」とのコトなのですが、その解釈だと欲望を抑制していたとしてもヤミーに出来ちゃうって事で、今までのように欲望が暴走気味の人だけでなく、自制心のある人間からでもヤミーが生まれちゃうってコトになってしまうのではないでしょうか…。いいのかなぁ、それ。
それがカザリの進化の力ってヤツなのかしら…。

ヤミーによって欲望が暴走しだしたお姉さんはとってもキレイになって道行く男達の心を奪う。
無欲でちょっぴり気味が悪いでお馴染みの映司までもが惚れてしまうとは…。
てゆか、ついこの前も石田監督回だったのに今日も石田演出だったのかと本気で疑いました(え)。

次回は伊達さんの過去とか一億円の目的とかにちょっとだけでも迫ったりする…のか。
どうも嫌なフラグを立てているのが気にかかるけど…。
逆に言えば後藤さんにとってはチャンスだけどね(おい)。

てことでこっちもかんたんレビュー。

仮面ライダー 各話レビュー

海賊戦隊ゴーカイジャー 第02話「この星の価値」


ザンギャック「違う違う。おかしいやないか。なんで赤が5人もおんねん」

レッド   「あのー、だから僕ら、色とかそういうんじゃないから。
       一人一人の個性を見てもらいたいから」

ザンギャック「そんなもんお前、ちびっこは見た目やで?」

レッド   「………」

ザンギャック「自分ら、自分で見ておかしないか?」

レッド   「親父と一緒の事言うてるわ…」

ザンギャック「いや、そらキミのお父さん正しいわ。
       自分と同じ色のヤツおる段階で成立してへんもん」

レッド   「ほんならええですわ。ボク緑やりますわ」

ザンギャック「ああ、そう?」

レッド   「じゃあボクも緑」

ザンギャック「いや、なんでやねん!!」



ついに時代がコントに追いついたか…。
まさかゲキレッドを可愛いと感じるコトになろうとはな…。

前回のゴレンジャーハリケーンに続いてハリケンのシルエット斬りの再現に、天装術や魔法まで使えるゴーカイジャー。ディケイド以上に卑怯だわコイツら…。

地球を守りたければ自分のやり方を見つけろと言うマーベラスと、地球の価値が知りたければ自分で探せと言う学生さんの、鏡映しなやり取りにテンション上がる。
「自分のやり方でやれ」と言う割に、ゴーカイジャー自身が別の戦隊の姿を借りて戦っているというのは一つの仕込みなんでしょうか。あれは学生君ではなく自分達に向けて言ったという解釈でいいのかなあ?

アカレッドさんのマークが「35」になってる律儀さに胸熱。
アカレッドさんがゴーカイジャーの基盤として存在しているのなら、多段変身も納得です。
てゆかVシネにしか出ていないあの人を意外や大きな扱いにして大丈夫なのかという気持ちもあるんだけれど…。

てーことで時間無いのでさらっとレビューでした。

スーパー戦隊 各話レビュー

続きを読む

今日のドラえもんは…スネ夫の家出 in 白亜紀

本日放送は「白亜紀へ家出」でした。

二月恒例スネ夫回ということで、今回は自分を高みへ持っていくためにあえて何の不自由も無い家を出て、白亜紀で生きて行こうと決意したスネ夫のお話。
白亜紀でティラノサウルスに子どもと勘違いされて可愛がられ、その事で親の愛情を思い出すスネ夫という…感動動物系…の…話か…な? ちょっと対象の動物のデカさが気にかかりますが。

久しぶりにいっぱい恐竜が出てくるFワールドっぽさに浸れました。
ティラノサウルスにスピノサウルス、アンキロサウルスにプテラノもしくはケツァルコアトルス。
スピノサウルスは水辺で魚を主に食べていたらしい恐竜なのにあんな場所で何をしていたのか疑問もありますが、背景の木々がほぼ針葉樹であることにニンマリしたりとかね。

スネ夫と恐竜の擬似親子と、本物の恐竜の親子愛から郷愁に駆られるというお話を、ハンターとしてのイメージや役割が強いティラノサウルスで作ったという点に新鮮味を感じられて見れました。

さらにスネ夫のママやケーキ、その他諸々、演出と作画が光って面白い動きをしてくれている場面が結構あって楽しめます。てゆか、スネ夫のママは割と毎回面白い動きをしてくれるのよね。

そんな感じの今週でしたー。
予告の画のシュールさに持っていかれた感が強いですけど。

仮面ライダーOOO 第022話「チョコと信念と正義の力」

ウヴァさんがとうとう子どもを人質にメダルを回収し始めた…。
なんて安い悪役になってしまったのだウヴァさん…次は幼稚園バスですね…。

神林さんの正義感が生み出したバッタヤミー。
暴力団や悪徳政治家をこらしめるべく、神林父子とバッタヤミーさんは今日も行く…。

続きを読む

海賊戦隊ゴーカイジャー 第01話「宇宙海賊現る」


な…

な…

なんだろうね、これ…。

悔しいぐらいまんまと面白かったです…。
色んなニヤニヤが止まらないです。
豪華な映像、自分世代の戦隊が再び動く姿、ツッコミどころ満載の各所などなど…。

歴代勢ぞろいを見たらそりゃあワクワクするよってのは、「ディケイド」の時に理解している事なので仕方ない事ですが…それにしてもヒーローがあまりにあまりにあまりに多すぎて盛大に笑う(え)。
宇宙帝国だかなんだか知らないけど、地球34個分護れる戦力ですよ? いやぁ、あんなもん出てきたら勝てる気しないわ…ザンギャックが逆に可愛そうだとすら思いましたもん。心折れるわ…。

続きを読む

続きを読む

今日のドラえもんは…鏡の中の人魚だらけ大海戦

本日放送は「ドラえもんだらけ」「鏡の中の世界」と、映画「のび太の人魚大海戦」の3時間スペシャルでした。

「ドラえもんだらけ」は楠葉ドラになって2回目のアニメ化。
前回の記憶はほぼ無いんですが、今回はいつも以上に原作寄りの作画と構図になっていて、まるで漫画がそのまま動いているかのような感覚を存分に味わう事ができました。楽しい。

続きを読む

天装戦隊ゴセイジャー epic50「護星者」


予想通り、ブラジラさんはあっさりとやられてもうたー…。
まぁゴセイジャーが総力戦で戦ったらブラジラさんに勝てる余地なんて無いって最初から分かっていましたけどね。別に強さでもって番組のラスボス扱いされている方ではありませんしね…。要するに執念が一番強いってだけでラスボスみたいな顔してるだけだからね、あの人は。

だからダチョウ先輩が出るまでもなかった、それだけのことです。
べ、別にダチョウさんはハブられて登場しなかったわけじゃなくて、他のヘッダーに花を持たせようと空気を読んだだけなんだからね。か、勘違いしないでよね! な、泣いてなんてないんだから!! う、うぐぅ…ッ。

続きを読む

仮面ライダーOOO 第021話「バッタと親子と正義の味方」

悪いヤツは許してはいけない。
正義感の欲望前編。

星と私が許さなかったり、絶対に許せなかったり、許せない事への憤りが皆さん大きいようで。
テレビは世の映し鏡ですからして、世間にそれだけ許せない事を発端とした対立が巻き起こっているというコトなんでしょうかね…。
もう許してやれよ…。

続きを読む

続きを読む

今日のドラえもんは…コロ助みたいな声がした。

本日放送は「ジャイアンの家を大改造」「のび太になるシール!?」でした。

「ジャイアンの~」は“職人ロボット”に剛田商店をリフォームしてもらうため、ジャイアンが職人ロボに弟子入りというお話。
野比家を超高層ビルにしたり、骨川家に川を流したり、源家の風呂を岩風呂にしたり、職人ロボの実力はずば抜けている…。そんな職人ロボの前には建築法などという問題はひたすら微細な事でしかありません。あの土地の広さであの高さを立てて近隣への日照条件が…とか知るかてやんでぃ!
職人ロボさんが頑張って作ったんだからそれでいいだろがぃ!
しかし剛田商店は元々の作りがとても丁寧で、リフォームの必要は無いという事で見送られました。
家主の許可を得ず、勝手に大改造をした職人ロボさんと同一人物とは思えない良識…。
母親想いの息子が居る剛田家というのは、リフォームの必要など無い、とてもイイ家庭だ…ということですね。
そんなキレイなコトを書いておくよ。

「のび太に~」は、貼り付けた物を代用品として認識させる事が出来る“代用シール”のお話。
借りたマンガの代用に電話帳を、カナヅチの代わりにサンダルを、サンダルの代わりに革靴を…日常の目盛りが少しずつズレていく…。
ドラえもんが三輪車の代用として子どもを乗せて動いている瞬間の映像はかなりシュールというかナンセンス。
このワケの分からん映像が全国のお茶の間に流れているのか…と思ったら堪らない気持ちになりました。日本って素敵(え)。
ラストはのび太が自分の代わりにポストが食卓に座っている光景を目にして終わるわけですが…(なんだこの文章)…どうやって自宅まで持ってきたのかという疑問は解消されぬままお話は終了。
とにかく素晴らしくナンセンスな空間が繰り広げられていて楽しかったです。
ドラえもんさんがボケに回ると世界が大変だ…。


次回は映画も放送の3時間スペシャル。
福山雅治が福山雅秋というキャラで出演するよとかワケ分かりません。
もう本人役でいいだろ、それ…。

「ドラえもんだらけ」の再アニメ化もどうアプローチを変えているのかとちょっと期待。
まぁ前回がどんな感じだったか記憶に無いんだけれど…。

続きを読む

新たな君に、バトンは受け継がれる…



「ハートキャッチ」が終わり、まもなく新たなプリキュアが始まる…。

バトンはこうして次の世代へ受け継がれていくんですね…。

感動的です…。

何故かそのバトンだけは絶対に受け取ってはいけないような気もしますが、きっと気のせいですよね…。

受け継いだバトンを「スイート」さんも大事に扱って頂きたいと思います。

続きを読む

天装戦隊ゴセイジャー epic49「ネバー・エンディング・ストーリー」

ゴセイナイトを囮に使うという非常に狡猾で、誰も気付くコトが出来るはずも無い周到な作戦によって、三本目の楔までもが地球に打たれてしまいました。三本の楔が地球に埋め込まれた時、地球の全ての生命を滅ぼすという“ネガー・エンド”が起こってしまう。
地球はどうなってしまうのか…。負けるなゴセイジャー!闘えゴセイジャー!!

最後の戦いを前に、自分の歩んできた道を振り返るブラジラさん。
ウォースターのモンス・ドレイク、幽魔獣の膜インと筋グゴン、マトリンティスのロボゴーグ…。
こうして並んで思い返してみると感慨深いです…どれ一つとして頭脳派な人達では無かった(おい)。

続きを読む

仮面ライダーOOO 第020話「囮と資格と炎のコンボ」

あんな高さから落ちたら水面だろうがなんだろうが死んじゃう~ッ!と思いましたが、いやはやどうして助かってしまうものなんだなぁー。どんな大ピンチだって水際にいればいつでも回避可能。
これがこの10年間、安心と信頼の実績を積み重ねてきた水落ちの実力ってヤツだよ…。

アンクのメダルを三つ揃えたタジャドルコンボ発動回。
コンボになったらタカ頭部まで変化するのは理屈に合わんと感じつつ、ダジャドルは他コンボ以上の力を持った上位フォームとして扱われている様子なので見逃してあげるしかない。

続きを読む

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2011年02月 | 03月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -


LATEST ARTICLE

CATEGORY


CATEGORY TAGS

LINKS



魔法つかいプリキュア! Go!プリンセスプリキュア ハピネスチャージプリキュア! ドキドキ!プリキュア スマイルプリキュア! スイートプリキュア♪ ハートキャッチプリキュア! フレッシュプリキュア! Yes!プリキュア5GoGo! Yes!プリキュア5 ふたりはプリキュアS☆S ドラえもん 動物戦隊ジュウオウジャー 仮面ライダーゴースト 手裏剣戦隊ニンニンジャー 仮面ライダードライブ 烈車戦隊トッキュウジャー 仮面ライダー鎧武 獣電戦隊キョウリュウジャー 仮面ライダーウィザード 特命戦隊ゴーバスターズ 仮面ライダーフォーゼ 海賊戦隊ゴーカイジャー 仮面ライダーOOO 天装戦隊ゴセイジャー 仮面ライダーW 仮面ライダーディケイド 侍戦隊シンケンジャー 仮面ライダーキバ 炎神戦隊ゴーオンジャー 仮面ライダー電王 獣拳戦隊ゲキレンジャー 仮面ライダーカブト 轟轟戦隊ボウケンジャー 仮面ライダー響鬼

これまでの記事