fc2ブログ

今日のドラえもんは…それが現代の生き残り方。

本日放送は「オバケ旅館へようこそ!」でした。
「ドラえもんを描いてみよう」のコーナーがどんどんおかしくなってる!
来週は麦畑にミステリーサークルで描くとか言い出しそう。誰かはやく止めてあげてー!!

パパの遠い知り合いが経営するというおぼろ旅館に泊まることになったのび太とドラえもん。
閑古鳥の鳴く旅館の為に、カムカムキャットでお客を呼び寄せ、詰め合わせオバケに仕事を手伝わせて旅館を盛り立てようと頑張ります。

つづれ屋や、あのラーメン屋の話を思い出すエピソードですねん。
オバケによって客足を取り戻したおぼろ旅館は、そっちの方向で生き残るのでしょうか。
今の時代、やはり中小は客層を絞ってニッチなところで戦った方がイイってことなのかな。大きなトコロと同じ方法では敵わないもんなー…。

歴史だけは古くからあるおぼろ旅館。しかし、歴史や伝統に頼るだけでは生き残れない。
常に進化し続けなければ、どんなモノもいつかは絶えてしまうのよなぁ…。
変わり続けることによって、変わらずにそこにあり続けることが出来るというか。
それこそ「ドラえもん」というコンテンツだってそうなのだよ…。
アニメだけで30年もやっているのは、変わらないからではなくて、ずっと変わり続けているからだと思うのだよ…うむ。こんな歴史と名前のある強力なコンテンツでさえ、歩みを止めたら死ぬんだよ。怖いよなぁ…。

オバケが出るという評判で客足が遠のいていたおぼろ旅館なのに、本当にオバケが出たら客足が回復した。
ピンチをチャンス。身内にパンチ。時代が変わったというのなら、旅館も変わり続けなくてはならんのら。
一度死んで生まれ変わる、まさにオバケ旅館ってコトだね(ん?)。

ただオレはテレビの無い部屋では生きられない体質なので、ちょっと無理だなぁ(おい)。

仮面ライダーW 第44話「Oの連鎖/シュラウドの告白」


シュラウドがフィリップのお母さんだっただなんて…!
ま、まさか、そんな…!?

…てまたかよ、と溢したくなる程、塚田Pの引き出しの少なさに胸が熱くなる「O」後編(おい)。
スターウォーズはよい子の必読書だよ。この塚田Pの分かり易さが大好きです。

続きを読む

「閑ぽよ」さん四周年記念ぬり絵を塗りたくったった。


毎度お世話になっております毒吐き野球特撮ポンチ絵ブログの「閑古鳥ぽよぽよ」さんが五周年だってさ。
とゆーことで、毎年恒例のぬり絵をやってみたさ。ぬりぬり。

去年「またエルフかよ」とツッコンだ所為か否かは分かりかねますが、今年の線画は獣人…みたいです。結局ジンガイだけど。「名探偵ホームズ」しか思い浮かばない引き出しですぞ、まったく。

まあ正直言うと… ぬり絵が配布されていたことをすっかり失念していたんだけれどね(え)。
7月って閑ぽよさんのイベントがある月だ…あれ、ぬり絵って今年もうやったっけ? …やってねえよ! みたいな。
くそぅ、ちまちまとエロイ絵を描き溜めるコトに夢中で忘れてた(まて)。

五周年ということですと、ウチとたいちょおさんとのお付き合いは四年ほどに至るという事になるのだろうか。
まあお付き合いといっても、一方的に「たいちょおさん、番組観てないの知ってるけどプリキュア描いてくださいよ。ねえねえねえ」と困らせて喜ぶ、みたいな節度あるお付き合いですけどね。なんだコイツ変態じゃないか。

しかし未だにお会いしたことは無いので、もしかしたらたいちょおさんなんて人は実在しないかもしれないンだ…(ゴクリ)。
神奈川によく出現するってのは、あくまで都市伝説でしかないと思うんだよ、うん。
たぶんエサを丸呑みしたヘビと見間違えたんじゃないかなあ(なに)。

そんな生ける伝説、たいちょおさんの「閑古鳥ぽよぽよ」五周年おめでとうございます(ペコリ)。

天装戦隊ゴセイジャー epic23「サイコ」(プチツッコミ)

「サイコ」はモンスター映画じゃないはずだが…いいのだろうか。
ただ、「在庫」だったら間違いなくモンスターになれるよね(キリッ)。

やっぱ荒川さんはスゲー人だ…うむ。
今回はホント楽しかったー。もうゴセイジャーらしい楽しさでいっぱいだった。
これはシンケンジャーじゃ出来ない話だよなぁー。いや、やられても困るけれど。

人間の熱を上げてエアコンをガンガンに稼動させ、それによって地球温暖化促進とか、もうあまりにアタマが悪すぎてガッツポーズするぐらい素敵な作戦でした。凄く大事ですよ、こういうアタマの悪さは。

出番が無かったくせに「私たちのターンだ」と仰るナイトさんに、ミスティック・データスハイパーを扇風機代わりにするぞんざいさ。ダチョウ、久しぶりに出てきたかと思ったら扇風機だもんなぁ…笑いが止まらん。

ゴセイジャーが「けいおん!!」並みの人気を得られないのが不思議で仕方ない(え)。
ふわふわ加減やユルい空気感では全然負けてないのにぃ(まて)

スーパー戦隊 各話レビュー

続きを読む

続きを読む

「プリフェア4」にちょっとだけ参加する告知…の巻




来る7/25(日)、プリキュアオンリーイベント「プリフェア4」が東京都大田区産業プラザPiOにて開催されます。なんだ、レイフレ2と同じ場所じゃないか。

それに伴いまして、また原稿作業なるものに興じた次第なのであります。
今回は前回を踏まえての作業なだけに、勝手が少し分かっています。
さらにコミスタを駆使することによって、デジタルトーンを貼る事も出来ました。
集中線とか自分で書かなくていいのか! ハイテクだな!!(え)

まあ。
といっても、ボクが別に本を出すわけではありません。

毎度お世話になっております黒森コウさん@「ジェット フォレスト パークへようこそ」が発行する本に寄稿させて頂いたのでありまする。
およそ3ページという少ない分量ではありますが、初めてのオフセ本ということになるのね。
ウチで作った原稿が実際に印刷でどのように出来上がるのか、これはイイ実験になるぜ(おい)。

黒森さんや他のゲスト様やどのようなモノを描かれて、どのような本に仕上がっているのかは一切詳細不明なので、とりあえず自分の描いたページにおいてのみ簡単に上記サンプルで紹介してみました。

まあ、見てお分かりの通り――

よく分からない感じのマンガですね(え)。

四本ほどのネタですが、どれも全部タッチが違う感じに仕上がっているかと思われます。
癒し系、ミステリー、シュールレアリズム、アクション…

とりあえず全てのネタにレモンさんは出てきます。
アイツ、髪の毛にトーン貼らいでイイからスッゲー描き易いのよ(うわ)。

当日、残念ながらボクは出向けないのでありますが、ご用向きがあって参加される方は是非お手にとって見てくだしゃんせ。
場所は「プリ13」だそうですぜぃ。


一応、エロスも忘れずに挟んでおいたぜ。グヘヘ。



追記:
コミックマーケット78にて委託販売もするそうだので、それについても宣伝しておきまする。
日程:1日目(2010年8月13日)
配置:金曜日 東地区“P”ブロック-20b
委託先サークル名:「ひび自己満喫」様 URL http://bit.ly/9QzpY0

仮面ライダーW 第43話「Oの連鎖/老人探偵」


「O」の連鎖、前編。
老い(Old)以外に思いつかない…。お爺ちゃん(Ojiicyan)、お婆ちゃん(Obaacyan)はダメだよね、そっか…。
シュラウドの過去が出てくるので、エピソード0的な意味も込められたりせんかなーと思ったりもするのだけど。

オールドの能力はテラーに近い。
老いとは恐怖と同じように、人がどうしたって逃げられないモノだものなぁ…。
ならば強くてしかるべし。てか、そんな凄いメモリを持っているのが占い師ってのがビミョーにショボいんだが。
あ、占い師だから裏無い両面怪人だったってコトなの? く、くだらねえ…。

今回はシュラウドさんの正体に迫るお話。
今までフィリップと照井をくっつけようと画策していたシュラウドさん。
それは照井がテラー汁に対する耐性を持っている体質だからなんだーそうで。
だからフィリップと照井でサイクロンアクセルエクストリームになればテラーに勝てる…という算段。
これまでの事は全てテラーを倒す為の布石に過ぎなかった。

い、いったいシュラウドさんの正体は何者なの!?
バレバレって気がしてならないけれど、全然分からないよ母さん!

井坂先生にウェザーのメモリを渡していたのも復讐の序曲の一つだったとは…。
照井を利用する為に照井の家族を始末した…のであれば、シュラウドさんとんでもない人なのですが、真相は如何に。

真相が暴かれだして盛り上がってきてるなぁ。
ダブルの謎伏線は割と見え見えの事が多い(シュラウドやら来人やら)と思っていただけに、なんか普通に驚きを感じて楽しんでいる。にゃふん。

しかしとりあえず暑くてこれ以上書く気力が沸かないです(えー)。

仮面ライダーW 各話レビュー

続きを読む

今日のドラえもんは…ジャイ子のスペルはJじゃなくてGではなかろうか。

本日放送は「体の皮をはぐ話」と「ジャイ子とドラミに恋人!?」でした。
そうか、クレしんも20年なのか…(え)。

「体の皮~」はのび太がジャイアンの絵のモデルになるべく、ダッピ灯で自分の皮をはいで身代わりにするお話。
漫画だとケラケラ笑って読めていたけれど、よくよく考えてみると人間の皮だけの物体とか怖すぎる…。
しかしその不気味さにはついぞ誰も触れないところが素晴らしいです。同級生が皮だけになって「なんだ、皮だけじゃないか」と言ってそれ以上の疑問を持たない、あんな逞しい魂をボクも持ち合わせたいもんですなぁ。
「ドラえもん」は「こち亀」と同じ系統の、毎回毎回主人公(もしくは作者)の欲望を好きに発散させるという種類の漫画なのですけれど、何をどうしたら「脱皮したいな~」と思えるようになるのかが不思議です。F先生の境地は遠いぜ…。

「ジャイ子とドラミ~」はジャイ子とドラミがこそこそとスネ夫やスネ吉兄さんと会っている事を気にしだすジャインとドラえもんのやきもき話。結局一番悪いのは話をそっちに持っていったしずかちゃんだったような気がする…。
はいはい、勘違いオチだろ?と冷ややかな目で見守っていましたが、その勘違いの理由がナナメ上過ぎる。

実はジャイ子達はみんなには秘密で…「虹のビオレッタ」のアニメーションを作っていたのです。

ちょ、ええ? ア、アニメ?
予想を遥かに超えていた。やめてくれ、バニラさんの声でロマンスシーンなんて爆笑するしかない(こら)。
最後はアニメの中でアニメのアフレコをするというもうワケの分からない展開。ドラえもんとジャイアンで行う愛の語らいシーンとかついていけない。てゆか関さんが遊びすぎ。
なんだか最後のこのカオスシーンで持ってかれました。チキショウ。どこに行ったら観られるんだ虹のビオレッタ…。

素人でも簡単にアニメが作れる22世紀…。
21世紀型のアニメはもはや原始的なモノとして扱われているので、こうも易々と作れてしまうのであろうのぅ。
22世紀の同人イベントは自作アニメを売る時代か…ふぅ、なんて国だ。

続きを読む

続きを読む

続きを読む

今日のドラえもんは… ^_^ ウミボウズトゴウダケノハナシダ。

本日放送は「海坊主がつれた!」と「家がロボットになった」でした。
さらに来年公開の劇場版予告もありました。
とゆーことで来年は…

映画ドラえもん 新のび太と鉄人兵団 ~はばたけ 天使たち~(※音注意)

…だそうです。
大長編の中でも稀代の名作と名高い原作だけに(同時に他と比べて話がハード過ぎる…)、やれ比較されたりなんやかんや言われるんでしょうけども、とりあえず監督が寺本幸代さんってだけでヨダレがしたたるぐらい期待が高まります!!
もう寺本さんってだけで胸の高鳴りが抑えられない。え、これはもしかして…恋なの…? 違う? あ、そ。

てゆかライターが清水東さんかよ!?
ボクの記憶では今まで清水さん「ドラえもん」書いて無いじゃん…と思いきや、今週の「海坊主が~」が清水さんの話でした。つまり劇場版を書いてからテレビを書いたのか…って順番おかしいよね、それ。
てっきり真保さんがもはや恒例かと思っていたのだが…それにつけても意外な名前が飛び込んできて驚きました。
あぁ、変なところでプリキュアさんと繋がってくるなぁ…。

ザンダクロスもカッコ好かったけれど、やはりシンエイ作画なんだなー(え)。
いや、そこだけ大塚健さんとかに発注して欲しかったンだよなー(おい)。
他がふわふわ作画の中、ロボットだけがカッチリ作画。キミ、これは燃えるよ(えー)。


「海坊主が~」はパパのために“みせかけつり針”で大きな魚を釣らせてあげようと奔走するお話。
のび太の部屋を出た廊下の横に適当に置いてあった金魚の水槽が面白くて堪らなかった…。なぜ水槽が廊下の床に直接置いてあるのか、完全にスルーしやがった…。いくら実験のために金魚を出したとはいえ設定が雑すぎる…。これはいいナンセンスギャグだ(え)。

「家がロボットに~」は“ハウスロボット”で剛田家をロボットにして留守番するお話。
原作ラストの展開までは笑いながら観ていたのに、その後からはいきなりイイ話モードに切り替わります。
家をボロいと評して剛田家とケンカしたジャイアン。でも最後は「俺はずっとお前に守られてきたんだな…。心の友よ」と剛田家と和解を果たすジャイアンなのであった…みたいなお話。

また無茶な舵取りでイイ話にもって行こうとしやがって…。でもそれが楠葉ドラなので仕方が無いや。
むしろその舵取りに気付いた瞬間、先が見えなくなるコトの楽しさもある。今回も、まさかこの話でそっちのベクトルに行くとは思いもよらず、「ならば見せて貰おうか(キリッ)」という気持ちになれるのです。
そしてボクはそれも含めて笑ってました(おいこら)。


そなこなですがいつも通り楽しめました。
ただどうしても情報解禁にあたっては映画の方に心が行って本編が霞む。
これはもうどうしようもないぐらい宇宙の真理なのだよ(キリッ)。

仮面ライダーW 第41話「Jの迷宮/猟奇的な悪女」


「J」――刃野(Jinno)、宝石(Jewelry)、城島泪(Jojima rui)――の迷宮、前編。
ジョーカー(Joker)…は含まれていないか、そうか。

宝石窃盗犯の容疑がかかった刃さんの疑いを晴らすため、今日も調査の翔太郎。
犯人はダイヤの女。さらに人間を宝石にしてしまうというドーパント…。
またいつになく戦隊っぽい怪人だな、コイツ…。
メモリブレイクしたら何故かみんな元に戻りましたみたいな古典的ノリで何とかしそうだけど。

ダイヤの女があのドーパント…なのかという疑念を拭えないような今回の演出。
メモリの名前も言わないし、ドーパント化する描写も微妙に誤魔化されている感じ。
上杉とダイヤ女及びドーパントが同一時間に存在していないのも気になる…これでダイヤ女が顔を隠したままだったら上杉さんが限りなくクロかったわけですが、でもダイヤ女が実在しているのは明かされた…。でもダイヤの指輪とかが激しく怪しい上杉さん…。
ミステリー色強めで、もう残り何話しかないってのにまだ探偵ドラマとしての踏ん張りを見せているのがグッとくるなぁ。探偵モノ好きの身としては。

エクストリームの攻撃が効かないコトも含め、メモリの正体が全ての鍵ってコトですか。
そうか、たとえエクストリームでもメモリの名前が分からないと検索しようが無いってコトなのね。
メモリの名前が分かっちゃうと、「奴のメモリの全てを検索したよ、翔太郎」で終了だもんな。
あのチートぷりを封じる一つの手段として名前を明かさなかったワケかー、なるほどー。

エクストリームって最強フォームの割に結構苦戦多いな…。
こんなんでテラーに立ち向かえるのんやろうか…。
アクセルはあんまり役に立たなさそうだしなー(おいまて)。

仮面ライダーW 各話レビュー

ハートキャッチプリキュア! #21「妖精アドベンチャー!プリキュアスカウト大作戦です!!」


先週突如として浮かび上がったプリキュアに三人目がいるらしいという都市伝説。
とゆーか、今年は数に規定が無いので増やそうと思えばいくらでも増やせるんだよなぁ…。
同じ色のプリキュアが四人揃ったら消えるとか、そういうシステムを用いないとそろそろ大変なんじゃあないだろうか…。

続きを読む

今日のドラえもんは…サイクロン式だと速そうです、名前的に。

本日放送は「ぼく、骨川ドラえもん」と「ドライブは掃除機にのって」でした。

「ぼく~」は友情カプセルとコントローラーのせいでドラえもんがのび太を離れスネ夫の親友になってしまうという寝取られ話(え)。この原作、子どもの時分に読んだ際は凄いショックとトラウマを植えつけられたような記憶がある…。他のコトはどんな難題でも、まぁどうにかなるだろうという見込みが持てるのに、ドラえもんがいなくなったという状況には凄まじい絶望を感じていたような気がするんだなぁ…。ドラえもんの貞操をそんなに心配していたのかオレは(まて)。
お話は、友情は機械じゃ得られないという結果で終わります。ドラえもんと同じ視点で接するのび太に対し、家来のように扱うスネ夫とのアプローチの違いによってあるべき友情を描いています。物理的にはスネ夫の方がドラえもんと同じ目の高さだのに(え)。
家来か友達か、両者のドラえもんに対するアプローチの違いは、そのまま日本的アメリカ的なロボット観に近いような気もしてくる…。え、じゃあこの話をアメリカでやったら最後にドラえもんを獲得するのはスネ夫ってコトになっちゃうの? いや、それは無いか。

「ドライブは~」は無生物催眠メガホンによって掃除機をスーパーカーにしてしまうお話。
スーパーカーは気付いたら私語になっている時代の変容よ…子どもの頃はガルウイングがムダにカッコよく思えたもんだけど…。
それにしても掃除機をスーパーカーにして、果たしてウーパーカーに乗りたい願望はちゃんと消化できるのだろうか…。スーパーカーって何よりもビジュアルによる訴求力が高い気がするんですが…早く走れるとか、周りの人からカッコイイと思われているとか、そこがクリアされていれば自分の見た目には掃除機でも構わないというコトなの?
そうか。つまりスーパーカーだガルウイングだと持てはやすけれど、ちょっと視点を変えればそんなモノは掃除機と大差ない代物。視点の変化によって物の価値や意味はガラリと変わってしまう…。
F的SFイズムがこんなお話に紛れ込んでいたのか! だからドラえもんは怖いんだ…。

来週は次の映画のタイトルが発表されるらしいです。
もうタイトルは分かってるんで、気になるのはライターさんとゲストさんだなー。
また真保さんなのかなー…。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

06月 | 2010年07月 | 08月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


LATEST ARTICLE

CATEGORY


CATEGORY TAGS

LINKS



魔法つかいプリキュア! Go!プリンセスプリキュア ハピネスチャージプリキュア! ドキドキ!プリキュア スマイルプリキュア! スイートプリキュア♪ ハートキャッチプリキュア! フレッシュプリキュア! Yes!プリキュア5GoGo! Yes!プリキュア5 ふたりはプリキュアS☆S ドラえもん 動物戦隊ジュウオウジャー 仮面ライダーゴースト 手裏剣戦隊ニンニンジャー 仮面ライダードライブ 烈車戦隊トッキュウジャー 仮面ライダー鎧武 獣電戦隊キョウリュウジャー 仮面ライダーウィザード 特命戦隊ゴーバスターズ 仮面ライダーフォーゼ 海賊戦隊ゴーカイジャー 仮面ライダーOOO 天装戦隊ゴセイジャー 仮面ライダーW 仮面ライダーディケイド 侍戦隊シンケンジャー 仮面ライダーキバ 炎神戦隊ゴーオンジャー 仮面ライダー電王 獣拳戦隊ゲキレンジャー 仮面ライダーカブト 轟轟戦隊ボウケンジャー 仮面ライダー響鬼

これまでの記事